Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2005年8月17日

帰ってきた「魚雷戦ゲーム」

プリンタのインクが切れてたので休日に、最寄りの家電店に娘と買い物に行ったんよ。時間にも余裕があったんで店内を、ふらふらとウインドウショッピングをしてたら…。「チョットこっちに来てっ !!」と言う娘に手をひかれるまま歩いていくと、ぼっけぇ懐かしいオモチャが視界に飛びこんできた。お試し用ってことで、この2台が箱から出されて展示してあった。さすがは我が愛娘です、でかしたぞ!もちろん「どうやって遊ぶん?」と聞いてくる前に、魚雷戦ゲームから遊び方のレクチャーしたわ(爆)

「魚雷戦ゲーム」2005年復刻版
各3隻の戦艦と魚雷(鉄球)をボードにセットしてスコープを覗いて、「亡国のイージス」よろしくで戦闘開始です。とってもシンプルなゲームですが、狙いを定めるのも、「コ~っ」て、音とともにユックリ接近してくる魚雷を回避するのも、結構ドキドキなんよねぇ~。自軍の戦艦が全て轟沈させられると負けですね。小学生のころ近所の友達の家で、「敵艦隊発見!!」突撃ラッパも高らかに、熱い戦いを繰り広げた記憶がよみがえったわ(笑)
スコープを覗いて逆さまに見える敵艦に狙いを定めて、先攻後攻で一発づつ魚雷攻撃してたのに、目測で矢継ぎ早に攻撃を仕掛けてくる娘の姑息な奇襲攻撃にあって、いつの間にか乱打戦の激しい撃ち合いになってたわ(ぼっけぇ笑)

「ステイアライブ!サバイバルゲーム」
お次は「ステイアライブ!サバイバルゲーム」とかいう小洒落たネーミングになってリバイバルの、かつての「生き残り頭脳ゲーム」です。これは家にもあって当時の仲間と熱い対戦を繰り広げたものですわ。いくぶんスタイリッシュなデザインになってるけど、中身は昔のままの懐かしの「生き残り頭脳ゲーム」です!! 基本的には4人で遊ぶゲームでランダムに穴の空いたスライドレバーを縦横2層に並べてセットしてあり、遊び方は、手元のレバーを押したり引いたり1マスだけ動かすことができます。ボード上の球が落ちても落ちなくても、次の人の手番に変わります。自分の色の球が無くなったら負けで、最後まで残った人が勝ちですね。やりこんでいくうちに落とし穴の組み合わせが何となく判ってくる。いかにして相手の手玉を落とすか、ここからがゲーム性が高まり頭を使うところですね。このゲームの優れている点は、上部パネルを外してスライドレバーを並び替えすることが可能なので盤面の組み合わせは無限?に広がるところ。さすがに店頭のは分解しませんでしたが…。(笑)

いやぁ~、(展示品で)よう遊んだわぁ~!(ぼっけぇ笑)
買って帰ろうかと一瞬よぎりましたが、財布と相談してインクのみを買い増しして帰還です。(T_T)
しかし何でいまごろ、懐かしのボードゲームが昔のまんまでリバイバルされるのでしょうかね。

野球盤とかモノポリをとことんまで、やりたくなってきたわ(爆)
誰か遊んでくれろ~♪

2005年8月16日

「Google map」で遊んでみた。

宇宙飛行士の野口さんがディスカバリーで無事に地球に帰ってきたときに、「地元・茅ケ崎市
の烏帽子岩は残念ながら見えなかったが、江の島や相模川はくっきり見え、その間にある烏
帽子岩を心の目で見ました」と、コメントしていた。実際には目視することはできなかったと、
残念そうでした。そこでサービスの開始以降、世界中のいろいろな場所が衛星写真で見れる
と評判の、グーグル・マップで表示して、世界の名所廻りをしてみた。これが結構楽しくて、いろんなところを表示して遊んで見ました。V(^0^)
最初は大人しく世界の観光名所を表示してたけど、ペンタゴンあたりから怪しい場所、立入禁止の場所に興味が移って試しにいろいろ検索してみると、詳細まで表示されてビックリじゃわ。
ちょっと楽しいです。

まだ西日本は衛星写真が無いようだけど、今後追加されて行くのでしょうかねぇ~。

烏帽子岩(茅ヶ崎)
鈴鹿サーキット
東京ディズニーリゾート
アサヒビール「炎のオブジェ」
ピラミッド
スフィンクス
エアーズロック
パリ凱旋門
エッフェル塔
ナイアガラの滝
自由の女神
ペンタゴン
カリフォルニア エドワーズ空軍基地(B2ステルス爆撃機)
北朝鮮 ヨンビョン核施設
エリア51(周辺1)
エリア51(周辺2)
エリア51(周辺3)


バリチェロ、B.A.Rに移籍!正式発表。

B.A.R Hondaは、ルーベンス・バリチェロ選手との間で2006年シーズンから複数年のドライバー契約を結んだ。

バリチェロ、B.A.Rに移籍!正式発表。

あちゃ~、シートが一つ埋まってしまいました。コレで琢磨のおかれた状況はますます厳しいものとなってきた。やっぱり噂どおりピケの言ってることが正しかったようです。前回のエントリを書いたあとでニック・ハイドフェルドもB.A.Rのシートを狙ってるという噂もながれてきたし…。

バリチェロは、確かに優勝経験のある、いいドライバーだとは思うけど…。シューマッハと比較して今年の精彩を欠く走りは疑問に感じるところがある。予選などでのタイム差が、同じ負けるにしても昨シーズンまでと比べて大きいように思う。フェラーリ入りする前は時折だが切れた走りを見せてくれる事もあったけど、牙の抜けたバリチェロは来期どこまでできるのか?

まずは来期のシート獲得目指して、頑張れ琢磨!!

ニック・フライよ、お願いだからトルコGPの前にもう一つのシートも発表なんてヤメテね~。
琢磨はコレから頑張るけんね。

2005年8月14日

キャスバル兄さん!(by セイラ口調)

BSアニメ夜話スペシャル「まるごと!機動戦士ガンダム」

NHKの番宣でファーストガンダムの劇場番三部作を一挙放送するって言って
たわ。しかも注目すべき点は劇場版オリジナル音声にて一挙放送ってこと。
DVD特別版を見たときには効果音、声優(一部)、BGMが変更されていて、音楽
一つでこんなにつまらない作品になるのかと映画におけるBGMの重要性を再
認識させられたものです。特にララァが亡くなるシーンではガッカリさせら
れました。シリーズの中で唯一ちゃんと見たガンダムだけに、今度の放送は
ビデオに収録して保存しておこうと思います。

8月19日(金) BS2 19:30~5:00 しっかし長いなぁ…。

【機動戦士ガンダムⅠ】
機動戦士ガンダムⅠ

【機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編】
機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編

【機動戦士ガンダムⅢ めぐり逢い宇宙編】
機動戦士ガンダムⅢ めぐり逢い宇宙編

おまけ
「Fence of defense」の歌うセイラのイメージビデオ?(笑)


機動戦士ガンダム DVD-BOX 初回限定版コンプリートセット
【機動戦士ガンダム DVD-BOX 初回限定版コンプリートセット】

2005年8月12日

どうなる来年のシート争い?

BARのシートに座るのは誰だ?

バトンよりも先にバリチェロが動いて、来シーズンのシート争いが水面下で激化してきているが、バトンに残留の可能性が残されているいっぽうで、テストドライバーのアンソニー・デビットソンの行く先も取りざたされている。チーム側は、離脱を求めるなら強要はしないと言っている。フェラーリを離脱する事が正式に発表されたバリチェロもネルソン・ピケの発言では、すでにBARとの契約を結んでいるとのこと。バリチェロ本人はこれを否定しているが、もしも本当のことで、バトンが残留となれば今シーズンの結果の奮わない琢磨の残留は難しくなってくる。BARの最高経営責任者のニック・フライは「たくさんのドライバーがウチのチームに興味を持ってくれている。みんなジェンソンと同じように、このチームにはチャンピオンになる可能性があると考えているんだよ。」と語る。琢磨にはホンダのバックアップがあるとはいえ、結果の残せていない現状とドライバー「売り手市場」の状況では、バトンがウィリアムズに行ったとしても残留は厳しくなる。「どんなドライバーだってシートが確保されているわけではない。琢磨はまだ期待に応えてくれてない。シーズン残りのレースも着実にポイントを獲ってくれないとね。我々は2人のドライバーには常にポイントを期待している。ハンガリーGPでは良い仕事をしてくれたけど、どのレースでも同じように頑張って欲しい。」と、厳しい発言でニック・フライは琢磨に結果を求めている。逆に考えると結果を残せばレギュラーシート獲得が見えてくると信じたい。次戦のトルコGPは、F1初開催で誰もが初めて走るコースでイコールコンディションだ。昨年も琢磨はこうしたサーキットでは良い結果を残している。幸いにも予選も13番目スタートと良いところからの出走だし、一人だけノーポイントの呪縛からも解き放たれたはず。一気に表彰台を目指せと言いたいところじゃけど、落ち着いてマクラーレンとルノーに置いて行かれない走りで完走してポイントをゲットして欲しいわ。

1  2  3  4  5  6