第5回 おかやまラーメン博♪
さぁ、昨日から毎年恒例イベントの前売り券の発売が開始されましたよ。
例年、ラーメン大好き小池さんが一堂に会する素敵なイベントです。
昨年は11月末の開催だったのですが、今回は約2ヶ月も早い?
そのころもしかして、まだ暑いんじゃ?(;´д`)ゞ アチィー!!
なにやらイベントリニューアルもあるらしく?
果たしてどうなるのでしょうかね。
残念なことに魚住咲恵アナには、もう会えません。(>_<)
2010年8月29日
さぁ、昨日から毎年恒例イベントの前売り券の発売が開始されましたよ。
例年、ラーメン大好き小池さんが一堂に会する素敵なイベントです。
昨年は11月末の開催だったのですが、今回は約2ヶ月も早い?
そのころもしかして、まだ暑いんじゃ?(;´д`)ゞ アチィー!!
なにやらイベントリニューアルもあるらしく?
果たしてどうなるのでしょうかね。
残念なことに魚住咲恵アナには、もう会えません。(>_<)
2009年11月 1日
例年は、GWに開催されていた「おかやまラーメン博」ですが...。
コンベックス岡山で11月の28~29日で開催決定でっす。
§出展予定店舗
ママキッチン味々亭
麺屋たくみ
萬福軒
麺匠 蔵
ラーメン丈
浅月
らーめん桜
くわん屋EVOLUTION
マルハチ
とりそば太田
冨士屋
八十八家
みやま
火の車
とんぺい
華麺
朝まで屋
ラーメンハウス ピッコロ
味良
新見らーめん いぶき
劉備
だってん
麺家 一会
シナカン
麺屋 咲
麺屋 大吉
麺家 じょうだん
麺屋 威風堂々
ぼっけゑラーメン
陣山
ぶっちゃけGWの開催は、炎天下のしたで並ぶのは辛かったですからね。
秋に開催時期を変更するのは正解じゃろね。
また県内のラーメン大好き小池さんが、押し寄せて大変なイベントに
なることでしょう。ヽ(´▽`)/
「前売り券」買っとかないと♪
§過去の「おかやまラーメン博」関連エントリ
・第3回 おかやまラーメン博 2008 レポ[2008-05-05]
・2008おかやま元気まつりinコンベックス岡山[2008-04-03]
・ラーメン博にF1マシン?ヾ( 〃∇〃)ツ[2007-05-08]
・第2回おかやまラーメン博。ヾ(〃^∇^)ノ♪[2007-05-07]
・2007元気まつり&第2回おかやまラーメン博[2007-04-03]
・岡山でぇれぇ祭&第1回おかやまラーメン博[2004-10-20]
2009年5月28日
先週、ランチの時間に「百麺(ぱいめん) 中目黒店」に行ってきました♪
カウンターのみの店内に入ると食券の自販機が有ります。
こちらで購入した食券を空いてる席に座って店員さんに渡すシステム。
太麺と細麺を選択することができますが、家系ってことで太麺をチョイス。
んで、この日に選んだのがコチラの一杯。
家系的豚骨醤油スープに、ネギ・ほうれん草・モヤシの野菜3点盛り。
自慢の醤油豚骨のスープは、癖の無いアッサリ系で飲みやすい。
出張中に不足しがちな野菜を補充したつもり...。(ぼっけぇ笑)
テーブルに設置してある揚ニンニクを投入して食べるといい感じ♪
因みに替え玉は、100円ですが細麺のみです。
両方とも試したい場合にはオーダーの順番に注意が必要です。
美味しく頂きましたが、個人的には豚骨はもっと濃厚で極細麺が好みかなぁ~?
もちろん「バリカタ」です。(爆)
あっ、この店の醤油豚骨には太麺とのマッチングで、あってると思いますよん。
§過去の"『○○ラーメン』を喰らう♪"シリーズ。
・『天竺屋台』坦々刀削麺を喰らう♪ [2008-07-09]
・『麺屋 哲』を喰らう♪ [2008-01-12]
・『博多ラーメン 琥家』を喰らう♪ [2007-11-12]
・『鳥栖 三九ラーメン』を喰らう♪ [2007-10-19]
・『熊本ラーメン 大門』を喰らう♪リターンズ! [2007-04-24]
・『旭川ラーメン 山頭火』を喰らう♪ [2007-04-23]
・『情熱の塩らーめん 嵐家』を喰らう♪ [2007-02-10]
・『麺屋元就』を喰らう♪ [2007-01-22]
・『ラーメン 龍や』を喰らう♪ [2007-01-07]
・『小紫』を喰らう♪ [2006-12-06]
・『博多 一風堂』を喰らう♪ [2006-10-22]
・『日向拉麺 一心不乱』を喰らう♪ [2006-07-20]
・『倉敷らうめん 麺処楽屋』を喰らう♪ [2006-07-02]
・『熊本ラーメン 大門』を喰らう♪ [2006-05-01]
・『天下一品』を喰らう♪ [2005-10-22]
2009年4月20日
毎年GW恒例行事となりつつあった、「おかやまラーメン博」ですが...。
今の段階で何にも情報が無いと言うことは?
今年のGWには開催されないようですねぇ...。
連休中のお手軽イベントとして、"ラーメン大好き小池さん"一家的には
何気に楽しみな「おかやまラーメン博」だったのですが...。(残念)
そこへ行けば確実に魚住咲恵アナに会えるもの密かな楽しみ♪ヾ( 〃∇〃)ツ
いろいろシステムに改善の余地があったりしましたが、
何とか継続してこそ、イベントとして定着するってもの。
頑張って秋頃に開催して欲しいものです...。
関係無いけど、毎年協賛していたサーK、サンクスともに近所の店舗は閉店...。
京商のミニカーも買えないじゃないか!!(爆)
§過去の「おかやまラーメン博」関連エントリ
・第3回 おかやまラーメン博 2008 レポ[2008-05-05]
・2008おかやま元気まつりinコンベックス岡山[2008-04-03]
・ラーメン博にF1マシン?ヾ( 〃∇〃)ツ[2007-05-08]
・第2回おかやまラーメン博。ヾ(〃^∇^)ノ♪[2007-05-07]
・2007元気まつり&第2回おかやまラーメン博[2007-04-03]
・岡山でぇれぇ祭&第1回おかやまラーメン博[2004-10-20]
2008年12月 1日
今日は日帰りで福岡出張に行ってきましたぁ~♪
博多駅の「一蘭」でラーメン食べて、お土産?に明太子を買って
帰るのが定番となっています。
明太子って、メーカーによって微妙に味が違いますよね。
いろいろ試したけど、『ふくや』がお気に入りなんです。(きっぱり)
やっぱり明太子と言ったら、「ふくや」じゃろ。
普通のも良いのですが、あえもの明太子から「イカ明太子」と
「いかの明太子詰め」をゲット!!〇(≧∇≦)〇
この「いかの明太子詰め」は、軽く炙って食べると美味いんよね。
2杯焼いたのに、1杯は娘に食べられてしまいましたが…。( ̄□ ̄;)!!
細く切ったイカの切り身が入ってる、「イカ明太子」も飽きのこない
美味しい一品で、白いご飯との相性も抜群です。
今夜もビールが美味いぜっ!!
2008年5月 5日
GWの恒例行事?おかやま元気まつりのメインイベント、
今年も行ってきましたぁ~。ヾ(〃^∇^)ノ♪
岡山ラーメン学会など不参加で去年より5店舗少ない28店舗の出展でした。
渋滞にハマるのを避けて、オープン前に現地入りする気合の入れよう。(;^_^A
しかしながら、県内外からラーメン大好き小池さんが集結して…。
オープン直後には、ごらんの様子。(爆)
朝一番の一杯は、あっさりとサラダ感覚でいただけるコチラです。
とっても美味しかったです♪
§らーめん味良「新作・じゃんじゃん麺」
一見すると冷製しゃぶしゃぶかと思わせつつも、その下にはしっかりと
温かい麺が顔をのぞかせる珍しいサラダ感覚のラーメン♪
鹿児島産黒豚スープと高弾力のちぢれ麺の新感覚の創作「油そば」です。
§元祖岡山とりそば太田「しおとりそば」
前回も食した、こちらの一杯は娘のリクエスト。
麺と千切りキャベツの歯触りがたまらない、新感覚のラーメン。
香味野菜が効いた鶏ダシのスープに、特別にオーダーされた平打ち麺、
山盛りの千切りキャベツにネギ、そして香ばしいゴマをプラス。
§らぁ~めん 丈 DAKE「磯の香ラーメン 鴨ローススペシャル」
素材選びに妥協のない店主がラーメン博に放つ新鮮かつ絶品の一杯。
鰹が効いたダシに、特別に浜松から取り寄せた生の青海苔、干し海老が
際立つ海鮮からしみそを、それぞれ順番に合わせながら3種類の味の変化
が楽しめる。贅沢な鴨ロースはさっぱりとした食感がスープにベストマッチ♪
§げんこつ屋「げんこつラーメン」
こちらが今回最も行列のできてた店舗の一杯です♪
トンコツ&鶏ガラベースのダシと、瀬戸内産の煮干しからとったダシを
絶妙なバランスでブレンド。それに小豆島産のまろやかなしょうゆを加えて
仕上げる特製のダブルスープは、見た目よりもあっさりしていて、
飽きのこないおいしさ。
§麺匠 蔵「ラーメン博スペシャル ダブルチャーシュー麺」
厳選された鶏手羽先と乾物から旨みだけを抽出したクリアなスープは、
あっさりしているのにコクがあり奥深い味わい。
トッピングには、炭火あぶりチャーシューと軟骨系のチャーシューの
2種類を惜しげもなく使用。ヾ(〃^∇^)ノ♪
コラーゲンたっぷりのスープが極細麺に程良く絡みます。
普段は「とんこつ」を好んで食べるのですが、敢えて外してこの日は
新しい味の開拓に拘って食べてみました。〇(≧∇≦)〇
どれも美味しくて外れの無い、充実した一日でしたわ。
しかし相変わらず人気店と不人気店の客足の極端なこと…。( ̄□ ̄;)!!
あと食は目で見て楽しむ部分も大きいので陶器の器で食べたいものです。
でもしばらくの間は、ラーメンは良いかな?(ぼっけぇ笑)
おまけにデザートは、魚住咲恵アナも食べてた「安富牧場」のファミーユ。
岡山ではかなりの知名度で、濃厚なソフトクリームで美味しいですぅ~♪
2008年4月 3日
今年も恒例の「おかやま元気まつり」が開催されるようです。
開催日時 2008年5月3日~5日 (10:00~17:00)
開催場所 コンベックス岡山
なんと言っても目玉はやはり、これじゃろ。ヾ(〃^∇^)ノ♪
早くもサークルKサンクスでは前売りラーメン券600円の販売を
開始しているようですが、詳しい出店情報などまだ不明でし。
今回は通称・ラ学こと「岡山ラーメン学会」の出店が無いとか…。
当日券が、一杯700円に値上がりしたとか。(;^_^A
あとはシステムに大きな変更も無く、要望の多かった半ラーメンの
設定も無いようですねぇ~。(残念)
前売り券の購入も、まだ時期宗匠かもしれませんね。
出店情報を聞いてからでいい鴨~?
噂はいろいろありますが、詳細は追って報告ってことで。
<< 追 記 >>
上記の画像をクリックすると、公式サイトに飛びますので、
参加店舗情報など、詳しくはそちらで確認願います。m(_._)m
§過去の「おかやまラーメン博」関連エントリ
・ラーメン博にF1マシン?ヾ( 〃∇〃)ツ[2007-05-08]
・第2回おかやまラーメン博。ヾ(〃^∇^)ノ♪[2007-05-07]
・2007元気まつり&第2回おかやまラーメン博[2007-04-03]
・岡山でぇれぇ祭&第1回おかやまラーメン博[2004-10-20]
2008年2月 4日
東京から後輩が出張にきていて、岡山で何が食べたい?って聞いた時に
間髪入れずに、即答で切り返してきた。
って、キッパリと力強く。(笑)
今回で2度目の来岡らしいのですが、以前きたときに食べた「うどん」に、
たいそう感動したんだとか…。ヾ(〃^∇^)ノ♪
今日は県内でも有数の麺所、浅口シティで仕事をしていたので、
ここなら間違いは無いじゃろと、「よこやま」をチョイスです。
かつて、フリーズドライ麺を使った「八ちゃんラーメン」シリーズで
全国的に有名?だった、横山製麺の直営店です。
かなり久しぶりに行ったのですが、いつの間にか店舗改装されていて
綺麗になってました。(;^_^A
打ちたて湯でたてが、基本の本格手打ちで、もっちり感と腰の強さの、
バランスの取れた、美味しいうどんが食べられます。
セルフ店のようなスピーディさは無いけど、なかなか麺に拘った店です。
画像は、わいの頼んだ、「梅おろし ぶっかけ」です。
ちょっと太めの手打ち麺に、さっぱりした薬味と、
鰹と昆布からとったツユもいい感じです。〇(≧∇≦)〇
その後輩も「凄い美味しい!、お土産に買って帰りたい。」と、
大満足で舌鼓を打ってましたわ♪
じゃけど、個人的には以前に食べた時ほどの感動は無くて…。(;^_^A
舌が肥えただけなんじゃろか?
それとも店舗改装で、味が変わったぁ~?(謎)
明日は、セルフ店の雄「やまじ」にでも連れて行こうかなぁ~?(爆)
ホントは早朝うどんの「松家製麺」に、連れて行ってあげると
のど越しの良いうどんに、もっと喜んくれるんじゃろうけどね。
因みに、昨日も雪が積もってるにも関わらず、長女と行ってきました♪
早朝うどん「松家製麺」最高!!〇(≧∇≦)〇
2008年1月12日
新年、一杯目のラーメンは『麺屋 哲』でし♪〇(≧∇≦)〇
基本的に長浜系の豚骨ラーメンが大好きなのですが…。
今回は、一見すると豚骨かと思わせるほどの鳥ガラ濃厚スープが
特徴の一杯です。
そのわりに、後味のすっきりしたスープで最後の一滴まで飲み干せます。
鳥ガラ系スープの好きな人には、お勧めですよん♪
紀州はまゆうの地鶏と親鶏を丹念に煮出した濃厚でコクがあって、
さっぱり後味の良いスープが旨いです。
トッピングには味玉、海苔、メンマ、大きめのチャーシューに焦がしネギ!!
味玉や自家製チャーシューの味付けも、しっかりしています。
中細ストレート麺とのマッチングも、いい感じです。
駐車場があまり広くないので、店先に行列ができる光景はみかけませんが
いつも車がたくさん停まってる人気店ですわ。
§過去の"『○○ラーメン』を喰らう♪"シリーズ。
・『麺屋 哲』を喰らう♪ [2008-01-12]
・『博多ラーメン 琥家』を喰らう♪ [2007-11-12]
・『鳥栖 三九ラーメン』を喰らう♪ [2007-10-19]
・『熊本ラーメン 大門』を喰らう♪リターンズ! [2007-04-24]
・『旭川ラーメン 山頭火』を喰らう♪ [2007-04-23]
・『情熱の塩らーめん 嵐家』を喰らう♪ [2007-02-10]
・『麺屋元就』を喰らう♪ [2007-01-22]
・『ラーメン 龍や』を喰らう♪ [2007-01-07]
・『小紫』を喰らう♪ [2006-12-06]
・『博多 一風堂』を喰らう♪ [2006-10-22]
・『日向拉麺 一心不乱』を喰らう♪ [2006-07-20]
・『倉敷らうめん 麺処楽屋』を喰らう♪ [2006-07-02]
・『熊本ラーメン 大門』を喰らう♪ [2006-05-01]
・『天下一品』を喰らう♪ [2005-10-22]
2007年11月12日
以前から気になっていた、倉敷市西岡にある『琥家』に言ってきましたぁ~♪
去年の今頃にはオープンしていたのですが、今でも行列ができています。
しっかり市民権を得たようですね。ヾ(〃^∇^)ノ♪
一方で西松屋を挟んですぐ隣に建ってる「味の時計台」の駐車場はガラガラ…。
会社の近くの岡山店も、「味の時計台」は客入りが悪そうなのでピンチです。(爆)
車で走りながら外から『琥家』の店舗を見たときには屋根が高いので、
大きな店舗だなって印象を受けていましたが、実際には想像とは裏腹に、
駐車場を含めて、こじんまりしてました。(爆)
店内に入ると、少しだけ照明を落とした感じで、木目調のインテリアとBGMの
ジャズがお洒落な雰囲気をかもし出しています。
噂には聞いていましたが、サイドメニューを含めて「一風堂」にソックリです。
各テーブルに備えつけの薬味、紅生姜、高菜、生ニンニク、モヤシキムチ、胡麻、
替え玉用スープなども、取り放題なのも「一風堂」と同じシステムですね。
気になって清算時に聞いてみたら…。
店主が、「博多・一風堂」で修行してきたんだとか。
納得ですね♪ヾ(〃^∇^)ノ♪
こってりの「アカ」に、煮玉子のトッピングで、麺は「カタ」にてオーダー♪
最初にレンゲを取りスープを一口飲んでみた。
さすがに、「アカ」は、こってりスープというだけあって、
少しだけドロドロさを感じるけど、まろやかで旨いスープじゃわ♪
キクラゲと、中央の辛子ミソ、香油も嬉しいね。
これに、薬味の生ニンニクをクラッシュして頂きました♪
博多からの直送の、細ストレート麺もいい感じです。
「亀王」を彷彿させるチャーシューは、口に入れると、とろけるほど柔らかくて
旨いし、トッピングの煮玉子も、箸で持ち上げると潰れそうなほどの半熟状態で
とってもいい感じです。それでいて、味付けもシッカリしています♪
替え玉も店内が混雑していたにも関わらず、オーダーして待たされることなく
速やかに出てきました。ナイス!!
最後まで美味しく、スープも残さず完食でし!!
岡山の「一風堂」は、並んでまで食べたく無いと思ったけども…。
より濃厚なスープの『琥家』は、また食べに来ようと思わせる、一杯でした♪
料金的にも、「一風堂」よりも安いしね。ヾ(〃^∇^)ノ♪
店内にトラ醤油の看板もあったので、「シロ」は醤油トンコツなのかな?
2007年10月19日
激烈にご無沙汰の、ラーメンブログです。(爆)
今回は、酔った勢いでの新規開拓ですわ♪
危険な香りが…。( ̄□ ̄;)!!
鳥栖駅の近くの焼鳥屋でたらふく食べて、美味しい焼酎飲んで、
最後の仕上げにラーメンでも食べようかと思ったところ、
レトロ感タップリの商店街からの強烈な豚骨の香りに誘われて
たどり着いたのが今回の、「三九ラーメン」です。
昭和の大衆食堂的な雰囲気の漂う店内には、鳥栖の産んだ英雄である
カープの緒方孝市選手のパネルが飾られています。〇(≧∇≦)〇
ラーメンを頼み、緒方パネルを眺めて来年の活躍を祈りつつ、
待つことしばし…。
カウンター席の中の厨房でオヤジさんが、
凄い汗だくになって作ってくれます。(;^_^A
一体なんじゃったんじゃろ?
店の外まで強烈に漂う豚骨の香りは…。
期待したのとは裏腹に、アッサリ系の豚骨スープじゃったよ。(;^_^A
まあ平均的な、あっさり豚骨ラーメンって感じですかね?
わいは基本的コッテリ豚骨を好むので、残念ながらモノ足りませんでした。
鳥栖での旨いラーメンと言えば、『岡村屋』が有名ですが、
明日時間があったら久しぶりに行ってみようか…。
とろけるチャシューが絶品なんよねぇ~♪
もしくは、無理じゃったら博多で、『一蘭』じゃな。〇(≧∇≦)〇
いつも思うのですが佐賀のラーメンは、どこもワンコインで
お釣りがくるのが、ボンビーなサラリーマン的には、嬉しいですね♪
2007年5月 8日
全国各地で同様のイベントは開催されても34店舗も一同に介するのは
ラーメン激戦区の岡山ならでは?
その『第2回おかやまラーメン博』の後編です。ヾ(〃^∇^)ノ♪
朝から大勢の「らーめん大好き小池さん」が集まっています。
そしてそろそろ、わいのお腹も満たされてきた三杯目です♪
§支那そば 一龍
乾物のダシから仕上げた透明なスープに、豚骨ラーメンよろしくの細麺の
組み合わせです。麺の茹で加減、トロトロのチャーシューや、半熟玉子、
キクラゲのトッピングは文句無しなんじゃけど…。
残念ながら、名物のスープが個人的にはイマイチじゃったわぁ~。(;^_^A
そのあとで食後の運動に?、OH!くんと「OH!体操」やってきました♪
TVカメラが3台も回ってたので、深夜の天気予報のバックででも放送される鴨~?
なぜか、中嶋悟、ジャン・アレジが乗ってた「ティレル019」も展示してあった。
1990年のUS-PG仕様なのか、『悲しき水中翼船』でおなじみ、特徴的なデザインの
コルセアウィングを装着していなかったのが残念ですわ!
日本信販やエプソンのロゴも無く、ポテンザを履いているものの、コックピット周辺の
流線美は、ハーベイ・ポスルスウェイト博士の設計した紛れもなくあの名車ですわ。
非力ながらも、計量コンパクトなマシンはキラリと光る活躍でしたよね。
この年から採用した、ピレリタイヤの戦闘力が低くて泣かされることが多かったけど。
ジャン・アレジとセナのストリートファイトには痺れましたわ。ヾ(〃^∇^)ノ♪
チビたちを乗せてもらって写真を撮ろうと、子供を連れて行くと…。
それまでノリノリじゃったのに、レースクイーンのお姉ちゃんを見たとたん。
「嫌~!キモイー!」と、完全拒絶…。( ̄□ ̄;)!!
さらにその後「ふわふわランド」で、チビたちは汗だくになって遊んで…。
「第2回おかやまラーメン博」の取材も終えて、休憩中の魚住咲恵アナに遭遇…、
さらに子供の日で、無料開放されている自宅近くの「プラネタリウム」に移動♪
そしたら「今晩、飲みにいかへん?」と、どかんさんからメールが…。
どうする、わい?( ̄□ ̄;)!!
§「おかやまラーメン博」関連エントリ
・ラーメン博にF1マシン?ヾ( 〃∇〃)ツ[2007-05-08]
・第2回おかやまラーメン博。ヾ(〃^∇^)ノ♪[2007-05-07]
・2007元気まつり&第2回おかやまラーメン博[2007-04-03]
・岡山でぇれぇ祭&第1回おかやまラーメン博[2004-10-20]
2007年5月 7日
前回は大渋滞で駐車場にたどり着けず、会場入りを諦めたのですが…。
事前に前売り券も買って今回は、ほぼ開門時間には現地入り。
ラーメン大好きなチビたちも、興奮気味です。〇(≧∇≦)〇
一目散に売り場に向かったのですが、すでに人気店では行列が!!
事前に計画していたとうりに、チビたちにテーブルを確保させて、
嫁さんは「ぼっけゑラーメン」に…。
わいは以前から気になってた「くわん屋REVOLUTION」に並びました。
§ぼっけゑラーメン
豚骨に味噌風味で、トッピングのキムチのパンチも効いてて
「ラーメン博スペシャル」と銘打たれた一杯は、濃厚ながら切れ味抜群で
なかなか旨かったですわ。ヾ(〃^∇^)ノ♪
§くわん屋REVOLUTION
濃厚でクリーミー豚骨スープが、ナイスです。〇(≧∇≦)〇
そして一口飲むと、ニンニクの風味も効いています♪
辛子高菜、煮タマゴ、トロトロのチャーシューも美味しかったです。
また店舗にも行ってみたくなる一杯でした。
替え玉無料券も貰えたので、期限内に行かねば!!
一杯目を食べ終えて、かなさんにメール入れて売り場に戻ると…。
「ラーメン学会」「一龍」「ぼっけゑ…」「くわん屋…」「火の車」などは
約40分待ちの長蛇の列。( ̄□ ̄;)!!
やはり読みは当たったようですわ。
二杯目には、チビたちのリクエストで「麺屋 匠」「とりそは太田」に並ぶ♪
§麺屋 匠
鶏ガラしょうゆベースのスープに、サバ節と昆布の和風ダシが絶妙にマッチした
こちらの一杯も「ラーメン博限定メニュー」でし。
OH!くんのマスコットのオマケにつられて、「麺屋 匠」のカップ麺もお買い上げ♪
広島の「麺屋元就」に似た感じですね。
§とりそは太田
本日初の塩ラーメンです。鶏ダシのスープに、特別にオーダーされた平打ち麺に、
チャーシューでは無くて煮鶏と、山盛りの千切りキャベツにネギ♪
情熱の塩らーめん「嵐家」でも、キャベツが入ってますが、塩ラーメンとの
マッチングの良さを再認識させられる一杯でした。ヾ(〃^∇^)ノ♪
このころ送れて現地入りした、かなさんから…
「意地でラーメン学会に並ぶ!!」と頼もしい連絡あり。ヾ( 〃∇〃)ツ キャ~!!
「とりそは太田」を、ほとんどをチビに食べられたので、チケットを買い足して
もう一杯に並ぶことに…。(;^_^A
今度も塩ラーメンが有名な「支那そば 一龍」の行列に!!
並んでると、チビたちとおとなしく待ってるハズの嫁さんから
「生ビールが旨い!!」とメールが到着!?
帰りの運転手は確定、先を越されたか…。(;^_^A
後編へと続く
§「おかやまラーメン博」関連エントリ
・ラーメン博にF1マシン?ヾ( 〃∇〃)ツ[2007-05-08]
・第2回おかやまラーメン博。ヾ(〃^∇^)ノ♪[2007-05-07]
・2007元気まつり&第2回おかやまラーメン博[2007-04-03]
・岡山でぇれぇ祭&第1回おかやまラーメン博[2004-10-20]
2007年4月24日
とある情報筋から、あの『大門』が岡山に帰ってくるとの情報を得たので
昨夜の帰宅時に散策調査してきました。ヾ(〃^∇^)ノ♪
国道180号線を岡山市内から総社方面に向かって走ると、一宮で道路の左手に…。
ビニールのあやしげなテントに、オレンジ色のシートに「大門」の文字!!
久しぶりの対面に、テンションが上がってしまいます。
残念ながらまだ準備中で営業はしていませんでしたが、
テントの中を覗いてみると、テーブルの上に割り箸入れや、紅生姜の瓶も
設置されていましたのでオープンは間近だと想像されます♪
去年は遠路遥々、津山まで食べに行ったよなぁ~。(笑)
また食べに行かなきゃね♪ヾ( 〃∇〃)ツ
◆熊本ラーメン『大門』って…?
日本各地を点々と行脚しながら営業をしているラーメン屋さんで、
いわゆる移動販売のお店です。〇(≧∇≦)〇
鉄骨を組んでビニールシートで壁を作って、折りたたみの長机と丸イスを
置いただけのシンプルな店構えですが、コクがあってクリーミーなスープに
こだわりの手作りの厚切りチャーシューの本格熊本ラーメンを、
堪能することができます。
≪ 追 記 ≫
早速、「白ぼっち」を食べてきましたぁ~。ヾ(〃^∇^)ノ♪
・ 熊本ラーメン『大門』を喰らう♪ [2006-05-01]
2007年4月23日
職場のすぐ近くのリットシティビルの2Fにある、「山頭火」に行ってきた♪
昨年の秋口のオープン当初は凄い行列ができて、並ばなきゃ食べれなかった
のですが、最近は混雑も緩和されてきた感じです。
お昼のピークも過ぎた、13時30分ごろだったので並ぶことなく入店~♪
店内は、チョット控えめな照明と木の素材を活かした落ち着いた感じで、
ラーメン屋らしからぬ雰囲気をかもしだしています。
女性の単身での入店も気兼ねなくできそう…。
席に着いて速攻で「塩ラーメン」と「イクラご飯」とを一緒にオーダーしました。
「限定トロ肉らーめん」と、カップ麺にもなっている「塩ラーメン」が有名ですね。
この写真では比較対象が無いのですが…。
ここのラーメン鉢はとても小ぶりに見えます。
ただし堀が深いので、それなりのボリュームはあります♪
そしてご覧のように、塩ラーメンなのに白濁したスープは豚骨ベースです。
それでいて豚骨の臭みもありません、とても優しい味です。〇(≧∇≦)〇
塩ラーメン独特の、尖った感じもなく凄くあっさりしたマイルドな味が特徴。
上手いこと表現できませんが、塩ラーメンっていうほど塩の風味は感じられ
ませんが、美味いスープです。
そしてカリカリの小梅とキクラゲのトッピング。ヾ( 〃∇〃)ツ
チャーシューは、お約束の口の中でとろける「トロトロ系」ですね。
麺は中細ちぢれ麺で、固さの指定もできます。
あっさりしたスープとの相性もバッチリですね。
最後までスープも残さず綺麗に完食でし。ヾ(〃^∇^)ノ♪
「イクラご飯」とのコンビネーションも良い感じです。
しか~し、この店の欠点は、値段の高さにあります。
県内のラーメン屋では、超高級店に属すと思われます。
「塩」「味噌」「醤油」の基本のラーメンは、750円です。
トッピングやサイドメニューを追加すると1,000円オーバーすることに…。
「限定トロ肉らーめん」に至っては、それ単品で1,100円っすわ。( ̄□ ̄;)!!
高いと感じるか値段相応と感じるか、価値観は人それぞれでしょうが…。
美味しいんじゃけどねぇ。(残念)
あとナルトが、高級な雰囲気を壊してる気がしますが…。
「別に、いらんじゃろ?」って思うのは、わいだけ?(ぼっけぇ笑)
前回紹介した「情熱の塩らーめん 嵐屋」は、マンガ本も大量に置いてて庶民派♪
透明感のある後味スッキリの「塩ラーメン」が一杯504円と財布に優しい…。
塩ラーメン界?での対極の存在ですね。ヾ(〃^∇^)ノ♪
因みにこの"『○○ラーメン』を喰らう♪"シリーズも遂に10店舗目に突入!!
まだまだ紹介したい店舗、行ってみたい店舗がありますので
今後も継続して行く予定~♪ヾ( 〃∇〃)ツ
§過去の"『○○ラーメン』を喰らう♪"シリーズ。
・『旭川ラーメン 山頭火』を喰らう♪ [2007-04-23]
・『情熱の塩らーめん 嵐家』を喰らう♪ [2007-02-10]
・『麺屋元就』を喰らう♪ [2007-01-22]
・『ラーメン 龍や』を喰らう♪ [2007-01-07]
・『小紫』を喰らう♪ [2006-12-06]
・ 博多『一風堂』を喰らう♪ [2006-10-22]
・ 日向拉麺『一心不乱』を喰らう♪ [2006-07-20]
・『倉敷らうめん 麺処楽屋』を喰らう♪ [2006-07-02]
・ 熊本ラーメン『大門』を喰らう♪ [2006-05-01]
・『天下一品』を喰らう♪ [2005-10-22]
2007年4月 3日
昨年の秋に「桃太郎アリーナ」で開催されて大盛況となった
あの『第1回おかやまラーメン博』が再び、5月4日~6日に帰ってきます♪
前回の「ラーメン博」では、ラーメン激戦区といわれる岡山の老舗店から
新規参入店の33店舗が大集結しました。ヾ(〃^∇^)ノ♪
さらには「岡山ラーメン学会」の自作ラーメンも登場!!
ここでしか食べられない一杯で、特に人気だったようです…。
上記の公式サイトではまだ参加店の詳しい情報は発表になっていませんが
全店で一杯650円、サークルK・サンクスで600円の前売り券販売っていう
システムは、前回同様で変更は無いようです…。
また多くの店舗が参加してくれると嬉しいのですけどね♪
昨年の「ラーメン博」でも思いましたが、全店で統一料金なので、
トッピングなどの増減で通常の店舗でのメニューと変えさるを得ない点と、
半ラーメンの設定が無いのが残念なところ…。
せっかく大集結しとんじゃけぇ、いろんな味を楽しみたいよねぇ~♪
おそらく県内の「ラーメン大好き小池さん」が押しかけるので前回同様に
凄い人出になるかと想像されますので、前売り券を買ってから行ったほうが
賢明でしょう。発券に並ばなくて良いし、ちょっぴり安くなるしね♪
前回は人の混雑に負けて、退散しましたが今度は頑張って行ってみるかね。
今年のゴールデンウイークは…
開催地がコンベックス岡山に変更になっていますので注意ですよ~。
§参加店一覧
・朝まで屋 … 倉敷松島
・中華そば 浅月本店 (2) … 岡山奉還町
・支那そば 一龍 (2) … 岡山野田
・らーめん 味良 … 倉敷神田
・新見ら~めん いぶき … 新見
・麺屋 威風堂々 … 岡山古新田
・くわん屋EVOLUTION (2) … 岡山雄町
・麺匠 蔵 (2) … 岡山鹿田
・らーめん 桜 (2) … 岡山津島笹が瀬
・げんこつ屋 (2) … 玉野市築港
・麺屋たくみ (2) … 岡山中央町
・備前中華麺 陣山ラーメン … 岡山駅元
・中華そば つぼ屋 … 岡山下石井
・らぁめん 丈DAKE (2) … 岡山駅前
・とんぺい (2) … 笠岡小平井
・元祖岡山 とりそば太田 (2) … 岡山市表町
・ラーメン処 華麺 … 倉敷下庄
・八十八屋本店 (2) … 玉野迫間
・ラーメンハウス・ピッコロ … 瀬戸内長船
・蛮天ラーメン … 岡山新保
・屋台ラーメン ひょっこり … 岡山市豊成
・らーめん 火の車 (2) … 岡山大福
・ラーメン へてのや … 倉敷鳥羽
・冨士屋 (2) … 岡山奉還町
・徳島ラーメン マルハチ (2) … 倉敷天城
・ぼっけゑラーメン (2) … 岡山下伊福
・萬福軒 (2) … 玉野市築港
・まるまつラーメン … 岡山野田屋町
・中華そば みやま (2) … 笠岡神島
・ママキッチン味々亭 (2) … 笠岡市笠岡
・中華そば 劉備 … 倉敷勇崎
・中華そば 山冨士 (2) … 岡山田町
・ラーメン 若大将 (2) … 岡山乙多見
・岡山ラーメン学会 (2)
博多一番、あまいからい、龍や、亀王、一代元、味の時計台など
個人的になじみの店が、今回の「第2回おかやまラーメン博」には不参加と
なったようですが…。(;^_^A
変わって初参加の店舗も多くて前回を上回る34店舗が出店されます。〇(≧∇≦)〇
岡山ラーメンを代表する老舗店から、あっさりの笠岡ラーメン、コッテリの福山
ラーメン、行列のできる有名店に北海道から徳島、九州など各地のラーメン、
さらには異端児存在のカレーラーメンまでがずら~り♪
想像しただけで楽しくなってきます。
§「おかやまラーメン博」関連エントリ
・ラーメン博にF1マシン?ヾ( 〃∇〃)ツ[2007-05-08]
・第2回おかやまラーメン博。ヾ(〃^∇^)ノ♪[2007-05-07]
・2007元気まつり&第2回おかやまラーメン博[2007-04-03]
・岡山でぇれぇ祭&第1回おかやまラーメン博[2004-10-20]
2007年2月10日
今日は土曜日なのに休日出勤。(T^T)
現場での作業が押したので、夕方になって遅い食事になりました。
仕事してた近くの以前に紹介した「小紫」に行こうかと思ったけども…。
なんとなく塩ラーメンが食べたくなって、岡山では珍しい塩ラーメンの
専門店である、『情熱の塩らーめん 嵐家』に行ってきました。〇(≧∇≦)〇
昼間だと行列ができる人気店なのですが、日暮れ前でしたので難なく入店
することができました。ラーメン店らしからぬ小奇麗な雰囲気の店です。
塩専門店だけあって、メニューは塩ラーメンと、塩チャーシュー麺、冷し付麺の
シンプルな構成です。サイドメニューに肉餃子、唐揚げ、チャーシュー半熟卵飯、
ライスがあります。
こちらの写真は「塩ラーメン」です。
白髪葱、煮込みメンマ、ニンニクフレーク、刻んだキャベツ、丸いチャーシュー。
塩ラーメンの具材に何が適するか試行錯誤の結果、この生キャベツにたどり着いた
そうで、シャキシャキとしたキャベツが鶏ガラスープのうまみを引き出しています。
さらにほのかに香る、ニンニクの香りが食欲をそそりますわ。
スープを一口すすると濁りの無いスッとした塩味が口の中に広がります。
そしてテーブルにはコショウなどの香辛料は無く、辛子味噌が置いてあります。
半分くらい食べ進んでから、辛子味噌で味を変えるのがお気に入り。ヾ( 〃∇〃)ツ
中細のストレート麺も、適度な弾力があって美味いっす。
ただし残念なのが、麺がへたるのが早いので大盛を頼む場合は、
一気に食べるコトをお勧めします。
丸く巻いた上品なチャーシューも、若干ハムっぽいのですが、懐かしい味です。
そしてこちらが、「チャーシュー半熟卵飯」です。ヾ(〃^∇^)ノ♪
トンコツ系の店では替え玉のオーダーが、定番ですが…。
ここに来たときには、「チャーシュー半熟卵飯」がお気に入りなのです。
マンガ本も、たっぶり置いてます。
2007年1月26日
暖冬の影響で、先週の19日にレイク・プラシッド(アメリカ)で予定されていた
W杯も中止となり、今週末にイタリアでの世界選手権も延期となり...。
世界選手権まで含むと、一月末までに8戦の試合が組まれてたハズなのに
実際に開催されたのは3戦のみ...。
この暖冬での世界的な雪不足は、かなり深刻です。( ̄□ ̄;)!!
例年では考えられないコトなのですが、個人的にもまだ今季は雪上に立っていません。
わいの住む中国地方には、この時期になっても1mを超える積雪のゲレンデは皆無。
人工降雪機で降らせた雪じゃ、楽しくな~い。(T^T)
早く寒くなって、パフパフの天然雪で全コース滑走可能になって欲しいものです。
そして気になる、愛子なのですが...。
しばらく試合も無いので?、こっそり帰国していたようです。
てっきり代表チームに同行して、海外遠征中かと思っていました。ヾ( 〃∇〃)ツ
ここ数日はリハビリかねて、軽井沢のゲレンデでハーフパイプをスキーで
楽しんだようです。滑って飛んで、すっごい幸せな時間を過ごせたとか...。
膝の怪我の具合が凄く気になるのですが、怪我が悪くなったからの帰国で無い
ことを祈るばかり。他の代表メンバの動向が気になるわぁ~。
里谷多英選手のように、今シーズンは全休にするのも有りかな?なんて思います。
そのゲレンデからの帰路、中軽井沢のラーメン屋さんでのワンショット!!
ラーメン、餃子、生ビール、愛子!!
う~ん、最強のカルテットですわ。〇(≧∇≦)〇
滑ったあとの、一杯は格別に美味いですよねぇ♪
この写真、なんかホッとします。
顔、赤いけど...。ヾ( 〃∇〃)ツ
楽しく頑張ろう!!
頑張れ愛子!!
ファイトッ、ピッ、ピッ!!
2007年1月22日
昨日は広島までドライブして、たませぶんさん主催のオフ会に参加!
参加メンバは、たませぶんさん、トッピーMさん、まーの助さん、ひでぶさん、
うのたくさん、おかやんさん、どかんさん、せなっち♪の8名です。
大田川河川敷にて車を並べて、お好み焼きを食べて各々イジリタイムです。
・たませぶんさんはバッフルボードの取り付け。
・まーの助さんが、リップ裏の補修、ロックピンの交換。
・うのたくさんは、市街地コースを攻め過ぎた?のでコンパウンド。
・ひでぶさんが、バンパーを外したり、外したり…。(;^_^A
・おかやんさんは、新調するロッドの品定め?
数日前は心配された雨も降らず、ほのぼのした雰囲気のイジリオフでしたわ。
そして夕方近くになって、中区舟入本町に最近出来た「麺屋元就」へ移動~♪
こちらの店の若い店主は東京の「麺屋武蔵」で修行されたとのこと…。
どんなラーメンが出てくるのか期待値が高まります。ヾ( 〃∇〃)ツ
メニューは豚骨醤油味の「元就ら~めん」と、豚骨スープ+魚介系スープの
Wスープの「武蔵ら~めん」があり、それぞれアッサリとコッテリが選択でき
ました。
入店した時からラーメン屋独特の獣臭さはなく、魚系のだしの匂いがしていて
気になったので、「武蔵ら~めん」のコッテリをオーダーしました。
スープは若干少なめですが、しっかりとカツオだしが香る濃厚なスープでし。
コッテリを頼んだのですが油が浮いて、ギトギトしているわけでも無く比較的
あっさりに分類されるスープで、豚骨よりも、魚介系がやや勝った感じのする
旨味のあるスープでした。ヾ(〃^∇^)ノ♪
定番のネギとモヤシ、煮豚フレークと大きめのチャーシューがトッピング。
麺は丸細麺で、個人的には極細でも良いかな…?
「武蔵ら~めん」と名前が付いていますが見た目的にも東京の「麺屋武蔵」の
「ら~麺」とは別物で広島風なアレンジが加えられているのでしょうね。
って、東京の「麺屋武蔵」に行ったことは無いんですが…。(;^_^A
あとね、箸が割り箸では無くて、塗り箸♪
爪楊枝も韓国料理店などではお馴染みの自然に戻るタイプの澱粉製♪
まだ粗削りの感じのする「麺屋元就」ですが、若い店主の心遣いを買いたいね。
安芸国の一国人領主から一代で中国地方のほぼ全域を支配下に置くまでに勢力を
拡大した、戦国時代最高の名将の「毛利元就」ですが…。
はたして中国地方を圧巻する、有名店舗に成長できるでしょうか?
「麺屋元就」若い店主の今後の頑張りに期待です。〇(≧∇≦)〇
2007年1月 7日
お正月明けて二日間仕事して、また三連休ですっかり休みボケですわ。(;^_^A
そろそろブログも通常運営を開始しようかねぇ~。ヾ( 〃∇〃)ツ
って、ことでラーメンネタでも…。
去年でしたっけ?
ご当地カップラーメンで、岡山のラーメンとして商品化され全国のコンビニで
売られて一躍有名になった「龍や」です。
最近でも岡山市、倉敷市に店舗を拡大していって今、岡山で勢いのあるお店です。
豚骨と宮崎地鶏のダブルスープをベースに、「こってり醤油」「あっさり塩味」の
2種類のラーメンを選ぶことができます♪
当然のように、いつもの「こってり醤油」に「こく旨タマゴ」をトッピングです。
ご覧のように「こってり醤油」には香油がかかっていて、独特の風味があります。
ちょっと複雑なかんじの、この多層構造のスープが旨いんですわ。〇(≧∇≦)〇
さらに辛子味噌と木耳がアクセントで、じっくり煮込んだ豚の角煮がトロトロ~♪
極細ストレート麺はやっぱり「カタ」でオーダーですね♪
卓上に「博多高菜」「ピリ辛モヤシ」「生ニンニク」「ニラキムチ」「京都生姜」
などの6種類の薬味を自由に使って、自分好みの味で食すことも可能です。
明日も休みなので、ニンニクをクラッシャーで潰してタップリ入れて食べました。
替え玉も100円でまあ平均的な価格ですね♪
今日は「カタ」でも、やわい感じがしたので、替え玉は「バリカタ」でオーダー!
そして「博多高菜」「ピリ辛モヤシ」をトッピングして頂きました。〇(≧∇≦)〇
明日せなっち♪に遭遇した人は、ぼっけぇニンニク臭いと思います。
すいません( ̄□ ̄;)!!