Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2005年9月12日

第16戦 ベルギーGP 決勝。もう悲しくなってきた…。

「第16戦 ベルギーGP 決勝」

今回はスパ・フランコルシャンでの第16戦ベルギーGPです、例年スパウェザーと言われる雨に翻弄されるレースが展開される、今年もフリー走行から決勝の午前中に掛けて断続的に雨が降っている。チーム戦略にまったく期待のできないB.A.Rに巧くやってくれよなと、祈る気持ちで決勝のスタートを迎えた。スタートを綺麗に決めた琢磨は10番手から一気に6位を走行している。バトンをオーバーテイクしたシーンではTVの前で「やっほ~!!」と歓声をあげたほど興奮した。その後バトンはズルズルと後退していく。(にんまり)

だがしかぁ~し!!
10周目に今期の琢磨、ライコネン同様に不幸の人フィジケラがクラッシュしてしまい、SC導入です。B.A.R勢はドライタイヤを装着する、しかし路面はまだ濡れている部分が多くて再度セミウエットに交換する。B.A.Rはピット作業が好きなのねぇ~♪って、そんな呑気な事を言ってる場合では無い。前回の給油トラブルに続いてやっぱりヘボチームです。当然大きく順位を落とす事になります。(怒)
レースが再開された13周目にシューマッハと接触してしまい両車リタイヤ。
(⌒~⌒ι)とほほ…。
シューマッハがラインを変えてるように見えなくも無いが、非常に残念な結果です。フェラーリよりも速かったし、バトンよりも乗れていた。結果バトンは3位表彰台…。タラレバは言っても仕方無い事は判ってるけど2位の可能性もあったレースです。もう悲しくなってきた。(T_T)

「第16戦 ベルギーGP 決勝結果」

■ジェンソン・バトン 3位
「表彰台に戻って来られて最高の気分だよ。ここまでレースを戦えるよう頑張ってくれたチームの皆に感謝しているよ。最初のスティントは厳しかった。オーバーステアが酷く、コーナーを曲がるのが大変だったんだ! 最初のピットインでフロントウイングを調整し、少しは良くなった。でも、ドライタイヤへの交換が早すぎたためにもう一度ピットインし、ウェットタイヤに戻したんだ。最後の2つのスティントを、同じタイヤで走ることができたことがプラスになった。チームの皆やミシュランに、今日のような結果を可能にしてくれたことを感謝しないといけないね。ピットストップも素晴らしかったし、Hondaエンジンも週末を通し何の欠点もなかった。残りのレースに向けての新たな開発も残っているし、とてもポジティブな感じだ。シーズンが終わるまでの間に、今日のような機会が何回かあることを期待するよ」
■佐藤琢磨 13周目リタイア
「レース序盤は、とても難しい展開でした。でも、最初のラップはうまくいき、ポジションを上げることができました。最初のスティントはエキサイティングでしたし、最初のピットインまではうまくいっていました。マイケル(シューマッハ)とのアクシデントは、セイフティカーの後、レースが再開された時の第1コーナーで起こりました。冷えてしまったタイヤやブレーキの影響で、マシンを停めることがとても難しく、運悪く彼に追突してしまいました。今日は良い結果を出すことができず、とても残念です」
■ジル・ド・フェラン B・A・R Hondaスポーティングディレクター
「今日のジェンソンのレースについては、エキサイティングという言葉では物足りないほどだ。レース前半の我々のポジションから見れば、表彰台を獲得できたことは素晴らしい。2人のドライバーとも良いスタートを決めたが、最初のセイフティカーが出た間に、レース戦略はとても複雑になってしまった。あの時点では、グリップレベルの低さと、ドライタイヤに替えることができるまで路面コンディションが回復するのにどのくらい掛かるのかの見極めが楽観的過ぎた。最初のピットインでドライタイヤに交換した後、再びウェットタイヤに交換せざるを得ず、再スタートの集団の後ろに付くことになった。琢磨は良いレースをしていたが、残念ながら第1コーナーの事故でレースを終えることになった。ジェンソンはその後うまくレースをこなし、多くのラップで最速タイムを出した。ピットクルーは、プレッシャーの中、素晴らしいピット作業を何回もこなしてくれた。いつものことだが、表彰台を獲得した後のレースは気分の良いものだ。次戦ブラジルに向けて前進するのみだ!」
■中本修平 Honda Racing Developmentエンジニアリングディレクター
「ジェンソン選手は頑張って表彰台を獲得しましたし、とても良いレースを見せてくれました。スタート直後はオーバーステアで苦しい展開でしたが、ウイングの調整で改善できました。琢磨選手については、タイヤ交換直後にマイケルと接触してしまい、とても残念なレースとなってしまいました。今回投入した新スペックエンジンの調子は良かったですし、残り3戦となったレースでも、この勢いで挑みたいと思います」

レース後の審議の結果、琢磨は次戦の予選で10番手降格が決定。ただでさえ2番目出走なので、フリー走行をガンガンに走ってマシンを決めてエンジン交換&ワンストップ作戦で上位を狙って欲しいです。そして鈴鹿に希望をつなげてくれ!
皆が諦めても、しつこい せなっち♪は諦めません。

頑張ろう琢磨!もっと本気でやれB.A.R!

琢磨と同様にモントーヤに追突したピッツォニアもレース後に審議された結果、8千ドルの罰金だとか…。

■佐藤琢磨 - アクシデントを振り返って…。
「あの時僕とシューマッハは、共にジョーダンのマシンを抜いて第1コーナーに迫っていたんだ。僕は斜め左に向けながらコーナーに入ろうとしていたんだけれど、そしたら前のシューマッハがとても早くブレーキングを開始して。それで僕もあわててブレーキを目一杯踏んだんだけれど、タイヤがロックしてしまいステアリングは効かず、また左にはジョーダンがいたので、かわすこともできなくてそのままフェラーリの後部にヒットしてしまったんだ。ミハエルには申し訳ないことをしたと思っている。マシンを止めた後、彼が怒っているのはわかったけれど、何を言っているのかはわからなかった。」

「シューマッハがとても早くブレーキングを開始して。」って事は、シューマッハにも非があるんじゃん?それとも2位走行中のモントーヤに追突するよりも、7回ワールドチャンプになったシューマッハに追突する事のほうが罪は大きいのか?
おそらく次戦ではハイドフェルドが帰ってくるので10番手降格は意味をなさないってのが理由だと思うけど不公平を感じる判定です。

2005年9月11日

今度は調味料バトンがやってきた。

またまたブログにバトンが回ってきた。
先日の「F1 BATON」「MUSICAL BATON」に続いて3本目のバトンです。
今回はうのたくさんからの「調味料 BATON」です。せっかくなのでコレも乗ってみることにします。不幸の手紙なら即刻無視するところですが…。

Q1、次のメニューに調味料はかけますか?

(01)目玉焼き … 醤油

(02)納豆 … 食べたことありません。

(03)冷奴 … 鰹節+生姜+醤油

(04)餃子 … 餃子のタレ+ラー油

(05)カレーライス … 物足りないとき醤油 (;^_^A

(06)ナポリタン … 粉チーズ

(07)ピザ … タバスコ

(08)トマト … かけるとしたら、軽く塩

(09)サラダ … マヨネーズ

(10)牡蠣フライ … 塩

(11)メンチカツ … 何もかけない

(12)コロッケ … 何もかけない

(13)てんぷら … 塩

(14)とんかつ … トンカツソース+カラシ

Q2それが一般的だと分かっているのに苦手な組み合わせは?
食材としての納豆(爆)
野菜サラダに入ってるレーズンおよび缶詰のミカン!
野菜サラダはシャキシャキ生野菜のみで良い。

Q3、バトンを回したい5名は誰ですか?
ベッガーさん
レッチリさん
あずみさん
numero dieciさん
PIAAさん

勝手に指名してしまいましたので、不愉快に思われた方、無視してくださいね。
ちなみに「baton」には「指揮棒」という意味もあって、ブログ上の繋がりを終わらせても構わない(指揮者次第だ)そうですから。

その昔、家でピザを食べようと思った時に、タバスコが切れていて…。
苦し紛れにラー油をかけて見ましたが、微妙に中華風味になったわ。(ぼっけぇ笑)
更に七味唐辛子で再チャレンジしましたが…。
玉砕ですね。

2005年9月10日

サイト運営一周年記念オフ -蒜山高原-

「サイト運営一周年記念オフ -蒜山高原-」

サイト運営一周年になるので何かないかと企画したオフ会に、鳥取県から2台、広島県から2台、岡山県から4台(何故か全て倉敷)の計8台のオデッセイが集結しました!!
ちっぽけなサイトゆえ、当初はどれだけの人が参加してくれるかと心配でしたが…、忙しい時間を割いて参加して頂いた皆さんに感謝です。m(_._)m
さらには「毎日見てますよ」「2周年に目指して頑張って」と励まされたりしました。(にんまり)
実際に人の車を拝見させて頂くことで、音響系とか体感できるし、以外と知らない事の発見があったり、楽しい時間を過ごす事ができましたので、また期をみて集まりましょうねぇ~♪
今後とも宜しくお願い致しマッスル!

2005年9月 9日

わき見運転には注意なりぃ~!!


これなんか明日は我が身に起こりそうな英国のCMです。(ぼっけぇ笑)
皆さんもステアリングを握ったら脇見運転には気をつけましょうねぇ~♪
大切にしているマイカーが、へこんだら笑えませんので…。(;^_^A
くわばらくわばら。

懐かしーえむ?


こちらは日本の有名なIT企業のCMです。
撮影された時代背景も違いますがセンスでもコチラの完敗です。
特に内容が面白いわけでは無いのですが…。
若いころのタモリと「いまや主流は3.5インチ」のコピーに惹かれました。(爆)

1  2  3  4  5  6