Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2014年7月23日

jQueryで実装「スルスルッ」と先頭に戻るボタン設置。


超久しぶりのブログカスタマイズです。Σ(´∀`;)

さっさとMT4から最新のMT6にしろって声も聞こえてきそうですが...。
そんな外野の声は無視です。ww


ある程度画面を読み進めてスクロールして下がって行くと「先頭に戻る」ボタンが
表示されて、クリックすると「スルスル~」っとスクロールして画面が先頭まで戻る、
目新しくも無いよくみるボタンの設置です。

先頭に戻った後のURLが変わらないこと、ヌルッとした動作がポイントです♪

まず、jQuery本体を設置します。
これが無いとプラグインも動きません。

jQuery

jQuery公式サイト[http://jquery.com/]から目的のソースをDownloadします。
Downloadページには、jQuery 1.x と jQuery 2.x の複数のバージョンがあり。

1.x 系は IE8 以前をサポートする旧来ブラウザ向け。
2.x 系は IE8 以前の旧来ブラウザは捨てて、高速に安定して動作バージョン。

WindowsXPのサポートも正式に終了して旧来ブラウザを意識して重視することも
無いので最新の jQuery 2.1.1 をDownloadして自分のサーバーにjsディレクトリを
作成してアップロードします。


ブログヘッダーの最後に下記の1行を追記します。

<script type="text/javascript" src="js/jquery-2.1.1.min.js"></script>

ブログの全てのページのindexの位置が同じでは無いので、
実際には赤字のパスはhttp:~の絶対パスで表記しました。

これでjQuery本体の設置は完了です。


まず、先頭に戻るボタンを透過PNG画像で準備して自分のサーバにアップします。
続いて jQuery Scroll to Top Control v1.1というプラグインの設置です。

scrolltopcontrol.js

上図"配布サイト"から、「scrolltopcontrol.js」というJavaScriptファイルを
Downloadしてテキストエディタで開きます。

<img src="up.png" style="width:48px; height:48px" />

赤字の画像のパスおよび名前をhttp:~の絶対パス表記に書き換えます。
緑字の先頭に戻るボタンの画像サイズに書き換えます。


更に scrolltopcontrol.js の下記の箇所の値を書き換えることで
お好みにカスタマイズが可能です。(`・ω・´)ゞ

setting: {startline:100, scrollto: 0, scrollduration:1000, fadeduration:[500, 100]},
controlHTML: '<img src="up.png" style="width:48px; height:48px" />', //HTML for control, which is auto wrapped in DIV w/ ID="topcontrol"
controlattrs: {offsetx:5, offsety:5}, //offset of control relative to right/ bottom of window corner


・startline : ボタン表示開始位置(数値大でより下へ)
・scrollto : 戻るポイント(id名の設定も可能)
・scrollduration : 戻るスピード(数値大でより遅く)
・fadeduration : ボタン画像のフェードイン・アウトの時間(数値大でより遅く)
:offsetx・offsety : 表示位置(画面右下角からの座標 数値大でより内側へ)

上書き保存して、jQuery2.1.1本体同様に js ディレクトリにアップします。


最後に冒頭でjQuery本体の記述をブログヘッダーに追加しましたが
その後ろに今度はscrolltopcontrol.jsの設置で下記の1行を追記します。

<script type="text/javascript" src="scrolltopcontrol.js"></script>

本体同様に全てのページのindexの位置が同じでは無いので、
赤字の箇所、パスは実際には絶対パスで表記します。

これでブログを再構築して設置は完了です。ヾ(๑╹◡╹)ノ"

2013年5月30日

スパム対策:中国からのアクセスを遮断

長らく放置プレーが続いている当ブログですが...。
先日、自分で過去ログを調べたくて「Search」ボタンを押して見ると、

アレ、503エラーじゃが?:(;゙゚'ω゚'):

error503.jpg

他の機能も調べてみるとコメント投稿などCGI関連が全滅っぽい。
うーん、なにも環境イジってないけど何故?Σ(´∀`;)

[日本語訳]
一時的にサービスを提供することができません。 本サーバは一時的にサービスを提供することができません。時間を置いて再度アクセスしてください。

この 503エラー ってサーバーの負荷が原因よね?
放置しているヘナチョコブログで負荷大とか在り得ないじゃろ。
さくらインターネット、もうちょっと頑張ろうよ!!

ちな、MT再構築とかも普通のスピードで正常終了。

もしや某国からのサイバー攻撃なのかい?
そしてサーバーのアクセスログを確認してみて驚いた。

log1.jpg

なんじゃこりゃあ~!(゜o゜;

年末くらいから激増...。
こんなにアクセスあるならアフィリエイトでも始めますか?www

って、冒頭にも書きましたが、ほとんど放置しているのに明らかに異常。
更に内容を Whois.com で確認してみると、中国からのアクセスばかり。
エラーの原因は中国からの尋常じゃない猛アタックだったようです。

別に中国に友人もおらんし遠慮無くブロックしちゃるわ。(# ゚Д゚)

§対策:中国からのアクセスを遮断

― 世界の国別 IPv4 アドレス割り当てリスト ―

・上記のサイトから「CIDR 表記版」をダウンロードしてきます。
・該当のリストから中華人民共和国(CN)を切り出し。
・拒否する中国取得のIPアドレスを列挙して.htaccess を作成。
・サーバーのwwwディレクトリ配下に.htaccess を配置する。

# アクセス制限
order allow,deny
allow from all
Deny From 1.0.1.0/24
Deny From 1.0.2.0/23
Deny From 1.0.8.0/21

指定したホストからの要求に 403 forbbidden を返してアクセスを拒否します。
ほんま、うっとおしい国じゃわ。

対策して数分後には、503エラーも出なくなりました。+゜ヾ(o゜∀゜o)ノ。+゜

このごろコメントも無いなぁ、
そろそろ閉鎖しようかと考えてたりしてたところですが、
アクセス数の推移を見るとおそらく半年前くらい前からエラーが出てて
コメント投稿不可能だった思われます。

気がつくのが遅くて申し訳ない。m(_ _)m
今後ともよろしくお願い島津藩。

世界の国別 IPv4 アドレスリストを提供して頂いた Office Nami さんに感謝。

2008年8月27日

しまった、しまった、島倉千代子…。


以前に紹介した、HTMLソースを採点してくれる「Another HTML-lint」で
満点を取りたくて、暇な時にチマチマとソースを改修していって、

Another HTML-lint

無事に文法エラーは無くなっていたのですが…。

先日、サブPCに「ubuntu 8.04」を導入、標準のブラウザ「Firefox 3」で
自分のブログを表示させたとこと、Flash が表示されない?(;^_^A

いろいろ調べたところ、「Firefox」「Netscape」などのブラウザでは
XHTMLでは使えないタグ「embed」を消去するだけでは不十分なようでして
正しく表示できないんだとか。

困った、困った、こまどり姉妹…。

by 島木穣二

いつからこの状態なんじゃろ…?


XHTML(Valid)規格に準じたFlashソースの書き方

こちらを参考にさせて頂き、無事に表示されるようになりました♪

因みに下図が、管理人の思っている正しい表示です。
正しく表示されていない場合は、OS及びブラウザなどの環境を
コメント欄に書いていただけると助かります。

『好きこそ物の上手なれ…。』

宜しくお願い致しまする~。ヾ( 〃∇〃)ツ

2008年4月24日

MT4 コメントスパム対策。


今使ってるブログでは、「Movable Type 4」のフィルタ機能で、
大半のスパムコメントは表面に現れるコトは無いのですが
時折保留になってたりします。(;^_^A

手で消すのも面倒じゃし、スパムでDBに不要な負荷を掛けるのも
面白くないのでシャットアウトすることに…。

アクセス解析を見てみると、スパムは足跡を残していないので
コメント投稿用のCGIに直接アクセスしている感じですね。
投稿CGIを変名する方法もありますが、イタチごっこのような。(;^_^A

その対策として今回は「MT-Keystrokes」というプラグインを
見つけたので、早速導入してみるコトに♪

なんでも、コメント入力フォームの「投稿」ボタンが実際に押された時だけ
コメントを受け入れるという仕掛けだとか。〇(≧∇≦)〇

これなら別途数桁の暗号を入れさせる必要も無く、操作性も
変わらないので、コメント投稿者にも負担は無いですね♪


§自分用の覚書に導入手順をば。

1.上記サイトからダウンロードしたファイルを解凍して、
テキストエディタ等で、keystrokes.pl を修正します。

修正前

return 1 unless $MT::VERSION =~ m(^3\.);

修正後

return 1 unless $MT::VERSION =~ m(^4\.);

MTのバージョン確認を行っているので、65行目の3のところを4に変える。


2.上書き保存して、keystrokes.plを、pluginsフォルダにアップする。

3.コメント入力フォームの、formタグのすぐ下に<$MTKeystrokes$>を追記。

修正前

<form method="post" action="<$MTCGIPath$><$MTCommentScript$>"
name="comments_form" id="comments-form" onsubmit="if (this.bakecookie.checked) rememberMe(this)">
<fieldset>
<input type="hidden" name="static" value="1" />

修正後

<form method="post" action="<$MTCGIPath$><$MTCommentScript$>"
name="comments_form" id="comments-form" onsubmit="if (this.bakecookie.checked) rememberMe(this)">
<$MTKeystrokes$>
<fieldset>
<input type="hidden" name="static" value="1" />

4.同じくコメント入力フォームのコメント入力エリアのtextareaタグに、
onkeypress="keystrokes(this.form)"を追記。

修正前

<textarea id="comment-text" name="text" tabindex="5" accesskey="t" rows="10" cols="30" onfocus="if (this.value == 'Please comment') this.value = '';" onblur="if (this.value == '') this.value = 'Please comment';"><MTIf name="comment_preview_template"><$MTCommentBody autolink="0" sanitize="0" convert_breaks="0" encode_html="1"$><MTElse>Please comment</MTIf></textarea>

修正後

<textarea id="comment-text" name="text" tabindex="5" accesskey="t" rows="10" cols="30" onkeypress="keystrokes(this.form)" onfocus="if (this.value == 'Please comment') this.value = '';" onblur="if (this.value == '') this.value = 'Please comment';"><MTIf name="comment_preview_template"><$MTCommentBody autolink="0" sanitize="0" convert_breaks="0" encode_html="1"$><MTElse>Please comment</MTIf></textarea>

5.コメント投稿ボタンのinputタグにonclick="keystrokes(this.form)"を追加。

修正前

<input type="submit" tabindex="7" accesskey="s" name="post" id="comment-post" value="投稿" />

修正後

<input type="submit" tabindex="7" accesskey="s" name="post" id="comment-post" value="投稿" onclick="keystrokes(this.form)" />

6.コメント入力フォームを保存し、再構築して動作確認。


このプラグインを導入して、3日が経過しましたが…。
スパムコメントは皆無ですわ♪


ええ感じじゃ。(笑)

2008年2月25日

怪しいサイトの情報を事前に確認。

昨年末にブログの引っ越しを敢行してもうすぐ2ヶ月となりますが、
アクセスログを見ると、今だに旧サイトからの転送が多い。(;^_^A
検索エンジンや、過去のトラックバックからのアクセスは致し方ない
のですが、ブックマーク等からの旧サイトへのアクセスも、
少なくないので、無条件に新しい該当ページに転送するのでは無くて
サイト移転のメッセージを表示して10秒後に、トップページに転送
するよう変更しました。

まだ旧アドレスにて、アクセスして頂いている場合には
お手数ですが、お手元のアドレスの書き替えをお願いいたします。

あと土曜日あたりから、livebot(旧MSNの検索エンジンのロボット)の
足跡を発見しました。定期的に現れては、少しずつ巡回している様子♪
これで、ちゃんとインデックスされると良いのですがねぇ~。

site:コマンドで新しいURLを確認すると、Google、Yahoo!、では
それなりにインデックスされているのですが、LiveSearch(旧MSN)では
トップページのみじゃったんよね。( ̄□ ̄;)!!

まあ、3大検索エンジンと言われていてもシェアは上位に大きく溝を
開けられての3位ですから、あまり気にも止めて無かったのですが
ちょっと安心ですかねぇ?

んで、ここからが表題の件です。
MT4.0に変えてから、スパムコメント、スパムトラックバックなど
フィルタに掛かってほとんど表に出ることは無いのですが…。

不審なサイトのURLを入力すると「whois」によるサイト登録者に関する
所在地などの情報や、ネット上に複数存在するブラックリストに
登録されているか調べてくれるサービスを見つけましたので紹介♪

サイト情報やメール情報を調べられるサービス「aguse(アグス)」

怪しいコメント投稿者のリンクを、むやみにクリックしていると、
ワンクリックサイトやアダルトサイトに繋がりますよね。(爆)
そんな時に、活用すると安心ですわ。

更に、このサイトのプラグインをインストールすれば、IEの右クリック
から、簡単にURL調査結果を表示することが可能となります。

http://www.aguse.jp/tool_aguse1.php

アドレス先のスクリーンショットも表示されるので、一目瞭然です。
保留になってる怪しいサイトに自分で直接アクセスすることなく、
バシバシ削除できますね♪

2008年2月 2日

Road to Vancouver !!


あっ!と言う間に1月も終わって、2月12日を迎えると、いよいよ
バンクーバーオリンピック開催まであと2年を切ります♪

って、ことで、他所でよくみかけるブログパーツを作ってみました♪

バンクーバー五輪までのカウントダウンです。〇(≧∇≦)〇

今年8月に開催される北京五輪が終わると、国際的な宣伝活動も解禁され、
いよいよバンクーバーは本格的にオリンピックモードに突入ですねぇ~?

Vancouver2010.com

下記のソースをサイドバーなどに張り付けることで利用できます。

<table summary="Road to vancouver" width="125" style="border:0px #000066 solid;background-color:#efefef;">
<tr>
<td align="center">
<a href="http://www.vancouver2010.com/en"  ><img src="http://senna330.com/images/no_limit.gif" alt="Vancouver2010.com" width="125" height="143" ></a>
<script type="text/javascript">
<!--
var now = new Date();var xday = new Date(2010,2-1,12);count = Math.ceil((xday.getTime()-now.getTime())/(24*60*60*1000));document.write("<font style='font-size : 12px; color : #000066'>");
if(count>1)document.write("バンクーバー五輪まで<br />あと",count,"日");
  else if (count==1)document.write("バンクーバー五輪<br />いよいよ明日開催!")
  else if (count==0)document.write("バンクーバー五輪<br />本日ついに開催!");
  else if (count<0)document.write("バンクーバー五輪<br />開幕して",-count,"日<\/font>");
// -->
</script>
</td>
</tr>
</table>

Go For 2010!

頑張れ、日本!!

需要があるのかどうか微妙ですが、ご自由にお使いください♪

でも一言、言って頂けると嬉しいです。

1  2  3  4