Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2007年12月23日

頑張れ、緒方孝市!!


開幕前に今年ダメなら引退すると、自らを追い詰めてのシーズンインだった
カープの緒方孝市選手の去就が気になっていたのですが…。

球団史上最高の減額率となる55%減の4500万円で契約更改です。
しかも来季はコーチ兼任。

開幕直後から怪我に苦しんで、わずか33試合の出場で打率1割8分1厘、
本塁打0、打点4と自己最低の成績に終わりました。(;^_^A
そして宣言どおり、9月中旬に球団に引退を申し入れていたとか…。

若いころから怪我が多くて、ガラスの身体なんて言われていた緒方ですが、
めげることなく努力を重ね何度も不死鳥のごとく復活してきました。

頑張れ、緒方!!

衰えたとは言えども、バッターボックスに立った時に、対戦相手に与える
威圧感は、まだまだ健在です。大好きな選手なので球団の慰留に引退を
考え直してくれた緒方選手に感謝です。〇(≧∇≦)〇


■緒方孝市
体を思い切り動かすうちに、もう一回やってやろうと気持ちが固まった。数字を残さなければこういう結果になる。チームが若返る中、自分がこだわりを持ってやってきた守備と走塁のことを伝えたい。しかし、もう一回やると決意した以上、またポジションを勝ち取る。1軍の舞台でシーズンを通して働くことが一番の目標。


一方で、前田も来季で引退なんて噂もありますが…。
いつまでも前田、緒方の両ベテランに頼ってばかりではいられない!!

広瀬、鞘師、中東らの若鯉にも奮起して実力でレギュラーを奪い取って
もらいたいものです…。

2007年12月14日

上村愛子、FISワールドカップ開幕戦 2位♪〇(≧∇≦)〇


待ちに待った、今シーズンのW杯開幕戦が13日、フランスのティーニュで
開催されましたぁ~♪ヾ(〃^∇^)ノ♪


昨シーズンは、僅か5戦だけの参戦と五輪開けのシーズンを怪我の治療に
あて、雪上に立って思いっきり滑れないフラストレーションと戦ってた
上村愛子選手ですが、オフのインタビューで

「守りに入った滑りは一生したくない。」

と、力強く語っていましたが…。

開幕戦で見事に、やってくれました!!
女王ジェニファー・ハイル(カナダ)が、ひざの故障で不出場だったとはいえ
決勝で23.51点をたたき出して、見事に2位表彰台です。〇(≧∇≦)〇

おめでとう!!

上村愛子、FISワールドカップ開幕戦 2位♪〇(≧∇≦)〇

いきなりの愛子スマイル炸裂ですねぇ~♪
伊藤みき(中京大)も、23.15点で自己最高の4位と大健闘です。

日本勢の大活躍に、これはTV放送が楽しみですねぇ~。


■上村愛子
「昨シーズンは怪我により出場の試合数が減っていたために、久々の試合で緊張しました。今日は、今自分が出来ることを確かめながら望みましたが、膝の怪我を再発しないように筋力トレーニングを増やした成果か、ターンが安定しスピードも出すことが出来安定した滑りが出来ました。
エアーは、第1エアーがコーク720、第2エアーがバックフリップを行い、まだまだミスはありましたが転倒などの大きな失敗はありませんでした。
今回の2位という結果は、オフシーズン中に時間をかけてトレーニングしてきた成果だと思いますので、この成績に甘んじず、トレーニングに励みミスの少ない滑りが出来るように頑張ります。
今回の2位は本当に嬉しい結果となりました。」

■伊藤みき
「(自己最高位で)すごくうれしい。自分の滑りができて満足。次は表彰台に上れるようにしたい。」

■高野弥寸志・全日本スキー連盟フリースタイル・ヘッドコーチ
「上村は躍動感ある滑りで勢いもあった。伊藤みきは自信がついた。スキーを完ぺきにコントロールしていた。いいシーズンのスタートとなった」


因みに、伊藤あづさ(中京大)は予選18位で決勝へ進めず…。
優勝はマルガリータ・マルブラー(オーストリア)でした。


映像はまだ見ることができてないのですが、予選2位の愛子は、
決勝で最も早く滑り降りたが、第2エアのバックフリップの着地が
わずかに乱れて、3季ぶりのW杯優勝を逃したとか…。

惜しかったですねぇ。

でも、怪我からの復活と言っても良いのかも?

復活は華々しく!

正しく、予告どおりの結果ですねぇ~。〇(≧∇≦)〇
今シーズンは始まったばかり、楽しみになってきました。

2007年12月13日

ついにW杯開幕、愛子公式練習に参加♪


いよいよ、ワールドカップの開幕ですねぇ~。〇(≧∇≦)〇
今年はTVで開幕戦の生中継が無いのが残念じゃけど…。
取り敢えず、ライブモニタ眺めて妄想しながらの応援じゃね。(笑)

フリースタイルスキー・モーグルのW杯開幕戦を翌日に控えた12日、 女子の上村愛子(北野建設)や、男子の上野修(リステル)らの日本選手が フランス・ティーニュでの公式練習に参加した。

快晴のもと、愛子は公開練習でバックフリップに挑戦するなど
体調も上々のようですわ♪

ライバル勢の調整具合も気になるところですが…。
久しぶりの実戦ですからね、怪我に注意して頑張ってぇ~!!
今年も女王ジェニファー・ハイルは強いのか?
楽しみですね、〇(≧∇≦)〇

上村愛子 チームマイナス6%

この新しいポスター、どこかで入手できんもんじゃろか…? (-。-) ボソッ
事務局に聞いてみよっと。

2007年12月 3日

日本野球、北京五輪出場権獲得!

arai.jpg

前年の「生涯カープ宣言」をあっさり撤回して出て行った人が全日本の4番に
座っていて、彼の姿を見ると気分悪いので見るまいと思っていたのですが、
根っからの野球好きなので、全日本の戦いが気になって…。(;^_^A

悔しいかな、あんな姿は今年のシーズン中には見れなかった。

他の選手の怪我での欠場を受けてだけど、全日本の4番という大役を担って、
日の丸の重圧に押しつぶされることなく初回の先制打、中押しの適時打、
そしてとどめのHRと立派にこなしてた。すげぇな、大活躍じゃが。ヽ(´▽`)/
一打席ごとに、がむしゃらで必死な気持ちが画面をとおして伝わってきた。
下手くそじゃけど、がむしゃらなところが、カープファンの誇りで、
カープの宝じゃっと思ってた…。

星野Japanの4番として、チーム一丸となって戦う姿を見てて、凄く複雑な
心境になった。嬉しさやら、虚しさ、淋しさで、心が壊れそうに…。
試合後の星野監督とは、全く違った意味の涙が出そうになった。

負けることが許されない高校野球のような一戦必勝の厳しい戦い。
目の色変えて、必死にプレーする新井の姿をみていると淋しさが増す…。
求めてたのは今日みたいに、ビシビシ緊張感漂う試合なんじゃろね。

サヨナラ、新井貴浩!

わいは、ものわかりの良い人間では無いので、あの理不尽な会見後には、
彼の活躍に諸手をあげて喜ぶことは、まだできない。

残った鯉戦士たちは、出て行った彼を見返してやるためにも今まで以上に
奮起して、来季は頑張らねば~!!
投手陣も阪神戦では、外へ逃げるスライダーで、キリキリ舞じゃ!(ぼっけぇ笑)

星野Japanは、長打力こそ無いものの、機動力を使った、そつの無い攻めと、
強力な投手陣を中心とした守りで、一点を争う胃の痛くなりそうな試合の連続、
これって、かつての黄金時代のカープの野球よねぇ~?

エントリのタイトルとは違って、試合内容には触れてないけど…。(;^_^A

おめでとう、星野Japan!!


このアジア予選では、サッカーなどには無い、「道」を強く感じました。
「みち」じゃなくて、「どう」ですよ、柔道、剣道などの、「野球道」。
投手と打者の、一対一の真剣勝負、投球の間合い、空間、そして静と動の
織りなす「間」がいいですね。わびさびの世界じゃね。

やっぱり野球は楽しいですよね。
野村謙二郎の引退試合での名台詞、

今日集まっている子供達!
野球はいいもんだぞ!
野球は楽しいぞ!

を、思い出しました。〇(≧∇≦)〇

星野監督が、日の丸のプレッシャーで身体を壊さなければ良いのですが…。

2007年12月 2日

夏見円、W杯日本女子最高の5位♪

夏見円、W杯日本女子最高の5位♪

12月になったとたんに、嬉しいニュースが飛び込んできましたぁ~♪
〇(≧∇≦)〇

ノルディックスキーのワールドカップ距離は1日、フィンランド・クーサモでスプリント・クラシカル(1.2km)を行い、女子の夏見円(JR北海道)が決勝に進出し、W杯の日本女子最高の5位に入った。 2月の世界選手権で5位になった夏見は予選を2分42秒9の9番手で通過した。1組を6人で競うトーナメントの準々決勝と準決勝を突破し、決勝で一時最下位に落ちたが粘って順位を上げた。 福田修子(岐阜日野自動車)は準々決勝で敗退して20位だった。世界選手権銀メダリストのペトラ・マジッチ(スロベニア)が今季初勝利、通算4勝目を挙げた。(共同)


世界選手権に続いての5位入賞♪

おめでとう、夏見円!!

準決勝では2組で4位だったけど、タイム順で決勝に進出!!
決勝でも再開から粘っての5位入賞です。
ゴール直前で上位からポジションを落としての、5位入賞だった世界選手権とは
また意味の違う、嬉しい5位入賞ではないでしょうか?

世界選手権を区切りに引退も考えた夏見円選手ですが、3月のW杯で自身初の
決勝進出で、名実共に世界のファイナリストの仲間入りを果たしたわけです。


笑顔で「表彰台も手に届くところにある。」と、さらなる飛躍を期していた。
これから本格化する今シーズンが、楽しみになってきました♪

バンクーバ五輪を目指して、頑張って!!

それにしても、メディアの取扱が小さいなぁ~?(;^_^A
近い将来、表彰台に上がった時には、でっかく報道して欲しいものですわ。

どこかに映像が落ちて無いかなぁ~?

1  2