Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2007年4月24日

熊本ラーメン『大門』リターンズ!

熊本ラーメン『大門』リターンズ!


とある情報筋から、あの『大門』が岡山に帰ってくるとの情報を得たので
昨夜の帰宅時に散策調査してきました。ヾ(〃^∇^)ノ♪

国道180号線を岡山市内から総社方面に向かって走ると、一宮で道路の左手に…。

ありました!!〇(≧∇≦)〇

ビニールのあやしげなテントに、オレンジ色のシートに「大門」の文字!!
久しぶりの対面に、テンションが上がってしまいます。

残念ながらまだ準備中で営業はしていませんでしたが、
テントの中を覗いてみると、テーブルの上に割り箸入れや、紅生姜の瓶も
設置されていましたのでオープンは間近だと想像されます♪

去年は遠路遥々、津山まで食べに行ったよなぁ~。(笑)
また食べに行かなきゃね♪ヾ( 〃∇〃)ツ


◆熊本ラーメン『大門』って…?
日本各地を点々と行脚しながら営業をしているラーメン屋さんで、
いわゆる移動販売のお店です。〇(≧∇≦)〇
鉄骨を組んでビニールシートで壁を作って、折りたたみの長机と丸イスを
置いただけのシンプルな店構えですが、コクがあってクリーミーなスープに
こだわりの手作りの厚切りチャーシューの本格熊本ラーメンを、
堪能することができます。

≪ 追 記 ≫
熊本ラーメン『大門』リターンズ!

早速、「白ぼっち」を食べてきましたぁ~。ヾ(〃^∇^)ノ♪


熊本ラーメン『大門』を喰らう♪ [2006-05-01]

2007年4月23日

『旭川らーめん山頭火』を喰らう♪

『旭川らーめん山頭火』を喰らう♪

職場のすぐ近くのリットシティビルの2Fにある、「山頭火」に行ってきた♪
昨年の秋口のオープン当初は凄い行列ができて、並ばなきゃ食べれなかった
のですが、最近は混雑も緩和されてきた感じです。
お昼のピークも過ぎた、13時30分ごろだったので並ぶことなく入店~♪

店内は、チョット控えめな照明と木の素材を活かした落ち着いた感じで、
ラーメン屋らしからぬ雰囲気をかもしだしています。
女性の単身での入店も気兼ねなくできそう…。

席に着いて速攻で「塩ラーメン」と「イクラご飯」とを一緒にオーダーしました。
「限定トロ肉らーめん」と、カップ麺にもなっている「塩ラーメン」が有名ですね。


この写真では比較対象が無いのですが…。
ここのラーメン鉢はとても小ぶりに見えます。
ただし堀が深いので、それなりのボリュームはあります♪

そしてご覧のように、塩ラーメンなのに白濁したスープは豚骨ベースです。
それでいて豚骨の臭みもありません、とても優しい味です。〇(≧∇≦)〇
塩ラーメン独特の、尖った感じもなく凄くあっさりしたマイルドな味が特徴。
上手いこと表現できませんが、塩ラーメンっていうほど塩の風味は感じられ
ませんが、美味いスープです。

そしてカリカリの小梅とキクラゲのトッピング。ヾ( 〃∇〃)ツ
チャーシューは、お約束の口の中でとろける「トロトロ系」ですね。

麺は中細ちぢれ麺で、固さの指定もできます。
あっさりしたスープとの相性もバッチリですね。
最後までスープも残さず綺麗に完食でし。ヾ(〃^∇^)ノ♪
「イクラご飯」とのコンビネーションも良い感じです。

しか~し、この店の欠点は、値段の高さにあります。
県内のラーメン屋では、超高級店に属すと思われます。
「塩」「味噌」「醤油」の基本のラーメンは、750円です。
トッピングやサイドメニューを追加すると1,000円オーバーすることに…。
「限定トロ肉らーめん」に至っては、それ単品で1,100円っすわ。( ̄□ ̄;)!!

高いと感じるか値段相応と感じるか、価値観は人それぞれでしょうが…。
美味しいんじゃけどねぇ。(残念)

あとナルトが、高級な雰囲気を壊してる気がしますが…。
「別に、いらんじゃろ?」って思うのは、わいだけ?(ぼっけぇ笑)


前回紹介した「情熱の塩らーめん 嵐屋」は、マンガ本も大量に置いてて庶民派♪
透明感のある後味スッキリの「塩ラーメン」が一杯504円と財布に優しい…。
塩ラーメン界?での対極の存在ですね。ヾ(〃^∇^)ノ♪


因みにこの"『○○ラーメン』を喰らう♪"シリーズも遂に10店舗目に突入!!
まだまだ紹介したい店舗、行ってみたい店舗がありますので
今後も継続して行く予定~♪ヾ( 〃∇〃)ツ

§過去の"『○○ラーメン』を喰らう♪"シリーズ。

『旭川ラーメン 山頭火』を喰らう♪ [2007-04-23]
『情熱の塩らーめん 嵐家』を喰らう♪ [2007-02-10]
『麺屋元就』を喰らう♪ [2007-01-22]
『ラーメン 龍や』を喰らう♪ [2007-01-07]
『小紫』を喰らう♪ [2006-12-06]
博多『一風堂』を喰らう♪ [2006-10-22]
日向拉麺『一心不乱』を喰らう♪ [2006-07-20]
『倉敷らうめん 麺処楽屋』を喰らう♪ [2006-07-02]
熊本ラーメン『大門』を喰らう♪ [2006-05-01]
『天下一品』を喰らう♪ [2005-10-22]

2007年4月 3日

2007元気まつり&第2回おかやまラーメン博


はい、そこ注目~!!


昨年の秋に「桃太郎アリーナ」で開催されて大盛況となった
あの『第1回おかやまラーメン博』が再び、5月4日~6日に帰ってきます♪

前回の「ラーメン博」では、ラーメン激戦区といわれる岡山の老舗店から
新規参入店の33店舗が大集結しました。ヾ(〃^∇^)ノ♪
さらには「岡山ラーメン学会」の自作ラーメンも登場!!
ここでしか食べられない一杯で、特に人気だったようです…。

第2回おかやまラーメン博

上記の公式サイトではまだ参加店の詳しい情報は発表になっていませんが
全店で一杯650円、サークルK・サンクスで600円の前売り券販売っていう
システムは、前回同様で変更は無いようです…。
また多くの店舗が参加してくれると嬉しいのですけどね♪

昨年の「ラーメン博」でも思いましたが、全店で統一料金なので、
トッピングなどの増減で通常の店舗でのメニューと変えさるを得ない点と、
半ラーメンの設定が無いのが残念なところ…。
せっかく大集結しとんじゃけぇ、いろんな味を楽しみたいよねぇ~♪

おそらく県内の「ラーメン大好き小池さん」が押しかけるので前回同様に
凄い人出になるかと想像されますので、前売り券を買ってから行ったほうが
賢明でしょう。発券に並ばなくて良いし、ちょっぴり安くなるしね♪

前回は人の混雑に負けて、退散しましたが今度は頑張って行ってみるかね。

今年のゴールデンウイークは…

『第2回おかやまラーメン博』

m9っ`д´) ダー!!


開催地がコンベックス岡山に変更になっていますので注意ですよ~。

§参加店一覧

・朝まで屋 … 倉敷松島
・中華そば 浅月本店 (2) … 岡山奉還町
・支那そば 一龍 (2) … 岡山野田
・らーめん 味良 … 倉敷神田
・新見ら~めん いぶき … 新見
・麺屋 威風堂々 … 岡山古新田
・くわん屋EVOLUTION (2) … 岡山雄町
・麺匠 蔵 (2) … 岡山鹿田
・らーめん 桜 (2) … 岡山津島笹が瀬
・げんこつ屋 (2) … 玉野市築港
・麺屋たくみ (2) … 岡山中央町
・備前中華麺 陣山ラーメン … 岡山駅元
・中華そば つぼ屋 … 岡山下石井
・らぁめん 丈DAKE (2) … 岡山駅前
・とんぺい (2) … 笠岡小平井
・元祖岡山 とりそば太田 (2) … 岡山市表町
・ラーメン処 華麺 … 倉敷下庄
・八十八屋本店 (2) … 玉野迫間
・ラーメンハウス・ピッコロ … 瀬戸内長船
・蛮天ラーメン … 岡山新保
・屋台ラーメン ひょっこり … 岡山市豊成
・らーめん 火の車 (2) … 岡山大福
・ラーメン へてのや … 倉敷鳥羽
・冨士屋 (2) … 岡山奉還町
・徳島ラーメン マルハチ (2) … 倉敷天城
・ぼっけゑラーメン (2) … 岡山下伊福
・萬福軒 (2) … 玉野市築港
・まるまつラーメン … 岡山野田屋町
・中華そば みやま (2) … 笠岡神島
・ママキッチン味々亭 (2) … 笠岡市笠岡
・中華そば 劉備 … 倉敷勇崎
・中華そば 山冨士 (2) … 岡山田町
・ラーメン 若大将 (2) … 岡山乙多見
・岡山ラーメン学会 (2)


博多一番、あまいからい、龍や、亀王、一代元、味の時計台など
個人的になじみの店が、今回の「第2回おかやまラーメン博」には不参加と
なったようですが…。(;^_^A
変わって初参加の店舗も多くて前回を上回る34店舗が出店されます。〇(≧∇≦)〇

岡山ラーメンを代表する老舗店から、あっさりの笠岡ラーメン、コッテリの福山
ラーメン、行列のできる有名店に北海道から徳島、九州など各地のラーメン、
さらには異端児存在のカレーラーメンまでがずら~り♪

想像しただけで楽しくなってきます。

§「おかやまラーメン博」関連エントリ

ラーメン博にF1マシン?ヾ( 〃∇〃)ツ[2007-05-08]
第2回おかやまラーメン博。ヾ(〃^∇^)ノ♪[2007-05-07]
2007元気まつり&第2回おかやまラーメン博[2007-04-03]
岡山でぇれぇ祭&第1回おかやまラーメン博[2004-10-20]

1