Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2005年4月16日

トミカくじⅥ オートサロン

「トミカくじⅥ オートサロン」でオートサロン2004にホンダが出展していた
OdyssEy Modulo Concept(俗に言うスーパーオデッセイ)が入ってるの
知ってチビたち2人をつれて トイざらす に行ってきました。初回限定の白いオデの
トミカは買いそびれたので今回はなんとか入手したい。でもチョットでも安いかと思っ
て行った トイざらす ではクジ形態ではなくて20車種の箱売りでした。確実にお目当
てのオデが入っているけど¥6,999はキツい。大人買いする予算は無いって事でマジ
レンジャーのソフビ人形と自分用にハカイダー&キカイダーのソフビを買って、別のミ
ニカーショップへ移動です。

こちらの店舗ではクジ形式の販売をしていましたので、ジャンケンでクジを引く
順番を決めて、一番勝ちの息子から早速メリメリっとキャンギャルのお姉さんの
印刷された蓋を破って、ゲットしたのは、5ZIGEN Fit(やるなコイツ!!)そして次
のわいは、黒い 湾岸 レガシィ、(残念)
そして3番目の娘は お目当てのModulo Concept !! なんでコイツらこんなに引きが
強いのでしょうか、ニュータイプなのか !? (謎)

トミカくじⅥ OdyssEy Modulo Concept

ダメでも5個くらいはチャレンジしてみようと思っていたので、浮いたお金でご褒美
に「ふたりはプリキュア」トランプを買ってあげました。ボクご満悦~♪
さっきヤフオクで検索してみたら一台、約¥600くらいで落札されてるようです。
箱買いして不要なのは転売すれば良いかなと思うけど、コレクター魂に火がつく
じゃろうし面倒なのできっと売らないわなぁ…。(爆)
今回はチビ達に感謝です、サンクス♪

2005年4月14日

先週に引き続き好調キープ。

仏ポールリカールサーキットで行われている合同テストで、B.A.R Honda は先週に
引き続き好調をキープしているようです。先週のバルセロナでバトンがコースレコードを
出した時に装着していた新型フロントウィングを今回は琢磨の車にも付けてのテスト走行
とか。今度は琢磨がポールリカールのコースレコードを更新!! しかも2日間(2台計)で
675周も走ってるので信頼性も解決したのかな?
例のスプーン型のフロントウィングは乱流が発生しやすく安定したダウンフォースを得るのは
難しくピーキーな性格になりやすい形状だと津川氏らが指摘していたけども、今回投入した
新型空力パッケージでは改善されたのかもしれません。次からのヨーローッパラウンドは、
前2戦のような猛暑でも無いので、期待も膨らみます。この結果は本物か?!
今回は琢磨、バトンとでワンツーです。テストとはいえフェラーリ意外のトップチームは全て
参加してのこの結果。24日は期待度、120パーセントです(ぼっけぇ笑)
2台そろって予選10番以内、決勝もそろってポイントゲット、あわよくば一方が表彰台?
そして鈴鹿に帰ってくる頃の琢磨は表彰台の常連で、君が代が聞けるのかぁ~?
不甲斐ない戦いが続いていたので、期待とともにテンションも上がってきました。
早くサンマリノGPがはじまらないかなぁ~。 o(^-^)o (わくわく)

頑張れ琢磨!!
もっと頑張れB.A.R Honda!!


ポールリカール - 2005/04/14
1. 佐藤琢磨 - B・A・R Honda - 1:02.839 (+0.000) - 179周
2. ジェンソン・バトン - B・A・R Honda - 1:03.093 (+1.054) - 177周
3. アントニオ・ピッツォニア - BMW ウィリアムズ - 1:03.240 (+1.201) - 155周
4. オリビエ・パニス - トヨタ - 1:03.312 (+1.273) - 163周
5. ジャンカルロ・フィジケラ - ルノー - 1:03.554 (+1.515) - 120周
6. リカルド・ゾンタ - トヨタ - 1:03.567 (+1.528) - 179周
7. アレキサンダー・ブルツ - マクラーレン メルセデス - 1:03.790 (+1.751) - 139周
8. ペドロ・デ・ラ・ロサ - マクラーレン メルセデス - 1:03.863 (+1.824) - 89周
9. フランク・モンタニー - ルノー - 1:04.017 (+1.978) - 151周
10. ナレイン・カーティケヤン - ジョーダン トヨタ - 1:05.816 (+3.777) - 183周
11. ニック・ハイドフェルド - BMW ウィリアムズ - 1:06.474 (+4.435) - 7 周

2005年4月10日

久々の良いニュース。

今シーズンはポイントは愚か毎戦2台ともリタイアと大不振のB.A.Rですが、
スポーティング・ディレクターにジル・ド・フェランが就任して現場の指揮を
とるとの発表がありました。これでジェフ・ウィリスには速いマシンの設計
に専念して頂きたい。

先日のバルセロナ合同テストでもB.A.Rはトップじゃし!!
しかもバトンは、一昨年冬に琢磨がマークしたコースレコード(1:13.797)を
0.2秒上回る1:13.552のトップタムで記録更新。ダウンフォースが大幅削減さ
れた今年のマシンでです。日進月歩で進化するF1の技術に脱帽じゃわ。
琢磨自身も01:14.247でトゥルーリに続いての3番手!!
テストで走ってる車の外観には大きな変化は見受けられませんでしたが、
ヨーロッパラウンドの巻き返しが期待できますね。

そんな中で、ホンダの福井威夫社長が「エアウェイブ」発表会場でのこの発言
想定の範囲内はいいけど、余裕かましている間にT社に初優勝を先に持ってい
かれないでよ。

ほんま、頼むで。

2005年4月 9日

サクラ咲く。

開花の遅れていた桜がやっと花開きました。
例年なら3月末には咲いてるのにねぇ。

ってことでチビらを連れて咲き具合をチェックしに近所の公園までお散歩です。
満開とはいかないですが、明日から雨続きの予報ですので今が見頃なのか?
ふと脚元に視線を落とすと土筆がぎょうさん生えとる!!

20050409-01.jpg

急転直下、桜チェックが一転して土筆刈りに変更です(笑)

20050409-02.jpg


ごらんのように持って帰って佃煮にして美味しく頂きましたよ(にんまり)
20050409-03.jpg

2005年4月 4日

明暗クッキリ。

第3戦バーレーンGP
2台とも入賞(連続2位)と、2台とも連続リタイヤ。まさに明暗くっきりのHT戦争。
バトルはたくさんあって見応えあったけど、琢磨のリタイアに力が抜けました。(とほほ)
新エアロパッケージの投入されるヨーロッパラウンドでは巻き返してくれる事に期待です。

button-sakhir_030405_220x152.jpg
バトンもリタイヤ。

モントーヤ怪我(骨折)のため欠場のプレスリリースが「テニスで肩を痛めたため。」なのですがフリー走行時の川井ちゃんの解説で「真相はATV(4輪バギー)でジャンプをして転倒骨折。」とのこと。遊んでて怪我したのでスポンサーの手前あのような発表になったとか…。そんなことテレビでペラペラ喋って大丈夫なのでしょうか…。(謎)

琢磨の共同開発の「ASAHI super H2O」を買ったらオマケが付いてくるの知ってたぁ…?
完全に出おくれました。今日の帰宅途中に探し求めてコンビニのハシゴをして何とかゲット!!

1  2  3