Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2007年6月13日

水没マップ

水没マップ

Flood Maps


これは「Google Map」を利用してNASAの地表面標高データーと連動した
海水面上昇被災マップだそうです。
今後予想される海水面上昇値(0~14m)を、指定して自分の住んでいる
地域が水没してしまうのか否か確認することが可能です。

地球温暖化の影響で、仮に南極の氷が全て溶けたら…。
海面が70mも上昇するとも言われています。( ̄□ ̄;)!!
ぶっちゃけ70mも上昇したら、地球はおしまいでしょう…。
まあ生きてるうちに70mも上昇するとは考えづらいので、
一桁少ない、7mでチェックしてみましょう。

幸いにも我が家は、鎌倉時代には島だったと聞いてるので無問題なのですが…。
シュミレーションしてみたところ、岡山・倉敷の市街地は共に完全水没です。(;^_^A
大阪、名古屋などの都市部も水没ですわ。


この冬の日本列島の異常な暖かさは、既に皆さんが体感した通り。
札幌でさえ雪のない正月を迎え、各地でスキー場の代わりにゴルフ場が賑わった
というから驚き。( ̄□ ̄;)!!

世界に目を向けると…、
楽しみにしていたワールドカップも、雪不足で中止が相次いだし…。(T^T)

南極では棚氷が崩壊し、四国全体ほどの巨大な氷河が漂流し始め、北極海では
冬の厳冬期に東西250kmから500kmに及ぶ無氷海が出現した。
また、グリーンランドでも島全体を覆っている氷床が年間10~12mのスピードで
溶け出して、有名な氷河も異常な早さで後退を始めている。
アラスカでも永久凍土が溶けて建物が次々と倒壊する事態が発生しており、
氷が張らない海では、ホッキョクグマが餌となるアザラシを捕食できず、
その絶滅が危惧され始めている。(;^_^A

温暖化現象はこれからさらに強まり、地球全体の平均気温が急激に上昇して
いくことは確実じゃろねぇ…。


さらにオーストラリアや中国の大陸の砂漠化が進み、「気候異変」って、
言うよりも「気候破壊」じゃろね。地球が悲鳴をあげているぞ!!
愛子も夏の海外合宿で、氷河の上に積もった雪の上を滑って練習していた
らしいけど、氷の露出している部分が年々増えて氷河の上に水たまりも
あるって言ってたよねぇ~。( ̄□ ̄;)!!

京都議定書にサインしなかったアメリカでさえ、ついに炭酸ガス排出量の
規制の法律を創ろうとしている。
このままいくと、海面上昇で消滅する国があるのだから…。
早急に真剣に、温暖化対策に取り組まざるを得ないのだろうけど。

将来、「昔の人はスキーなんて遊びをしてたらしいよ。」なんて悪い冗談が
現実とならなきゃいいけど…。

(⌒~⌒ι)とほほ...

企業や政府だけでなく、一人一人の心がけが大切ですね。

チーム・マイナス6%

2007年6月10日

田植え

田植え

さて今朝は早起きして、実家の田植えの手伝いです。
年に数度の農作業にもうヘトヘトですわ。(;^_^A

ちび達も田んぼに入って、植継ぎ作業を手伝いしました。
基本は田植機ですが、田んぼの四隅など機械が入らないところを手で植えます。

さすがは農家の家に生まれた子供?
田んぼに入るのが楽しいらしく、日曜朝のTVのゴールデンタイムにも
目もくれず、さっさと朝御飯を食べて田んぼに登場です。〇(≧∇≦)〇
食べ物の大切さとか、何かチビ達が感じてくれればと思っていましたが…。
蛙を追いかけたり、田んぼで泥んこになって遊んで楽しいばかりって感じですね。
途中で激しい雨にあいましたが、無事に本日の作業は完了です。
順調に育って、秋には美味しいお米が収穫できると良いのですが♪


コレからはじまるカナダGPを、ライブで観戦できるでしょうか…?(謎)

えぇ、ちゃんと観れる自信はナッシング!!( ̄□ ̄;)!!

2007年6月 5日

洗濯機の中から、こんにちは。

近頃、お友達のブログでも、クモだの、ゴ○キちゃんだのとの遭遇報告が
エントリされていて、そろそろヤバいなぁって感じてました。(;^_^A


そんななか今朝ね、洗面台に向かって歯磨きしてたら…。
脱水が終わった洗濯機から、洗濯物を取り出した嫁さんがね、
洗濯槽を覗き込んで「うわっ!」って言ったので覗いてみると…。

そうなんです、うちは田舎の山のふもとにあるので梅雨時期から
秋口にかけて奴が出るんですよぉ~。(T^T)

奴とは、わいにとっての恐怖の大王。
洗濯槽の底に…。


百足でし!!(((´゜Д゜`)))


幸いにも溺れたのか、すでに絶命していましたが、超キモい!!

しかもデカイんです。( ̄□ ̄;)!!

湿気のある風呂場には出やすいんですよねぇ~。

あまりにキモいので、画像はナッシング!!

恐る恐る火箸で掴んで、処分処分。


なんで奴には、こんなに足がいっぱいあるんじゃ?

昆虫の足は6本、タコは8本、イカでも10本じゃろ?

太古の時代から、変わらぬ姿らしいが…。

とにかく多すぎじゃろ!!


超、超、超キモイ!

嫌じゃぁぁあぁぁぁぁ~~~!

怖ぇぇぇえぇええぇぇよ~~~!

これじゃけぇ田舎は

嫌じゃぁぁぁぁぁあ~~~~!


噛まれたことないけど、コイツに噛まれると凄いことになるんよ。(;^_^A

こんなのが家に入ってくるかと思ったら、落ち着いて寝れんわ。

週末には「虫コロリアース」を買ってきて、家の周りに散布決定じゃな。
あと保険に「ムカデコロリ」も買っとこ。(爆)

ほんま勘弁してくれっぇぇぇええぇぇえ~~~~~!
イカより足が多い人とは、付き合えません。(きっぱり!)


2007年6月 4日

花菖蒲

先日買った、単焦点マクロレンズを付けてフラフラとお散歩してみました。
チビたちは網と虫カゴとを手にして…。

ちょっと歩くと畑に色とりどりの花菖蒲(ハナショウブ)が咲いていました♪
それぞれ花の種類もあるのでしょうが、わからんチンです。(;^_^A

取り敢えず気の向くままにシャッターを押してみました。


花菖蒲(ハナショウブ)

花菖蒲(ハナショウブ)

花菖蒲(ハナショウブ)

花菖蒲(ハナショウブ)

なんて花でしたっけ?


午後から雨の予報で曇り空だったのですが、風の強い悪条件にしてはまずまず?
構図とか研究の余地は、かなりありますがねぇ~。(;^_^A

畑の土手には、ピンクの小花もたくさん咲いていました。ヾ(〃^∇^)ノ♪
なんて花でしたっけ?
聞いたら、「あぁ、あぁ~」って言うと思うんじゃけど…。

因みに、各画像をクリックすると大きな画像が現れます。

1  2