Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2008年6月29日

またまたガソリンが値上がりするとか…。(T^T)

またまたガソリンが値上がりするとか…。(T^T)

レジにて表示価格から、2円引きされますのでレギュラー158円で
給油していますが、また明後日から大幅値上げだとか…。

毎日の通勤に、趣味の釣りに…。
車での移動が欠かせないので、ガソリンの高騰は痛すぎます。
公共の交通機関の発達していない地方では、死活問題じゃろ?

レギュラーガソリン1リットルで80円台の頃が懐かしい。

このままでは釣り場までの燃料代で散財しそうな勢いですわ。(爆)

いろいろ事情があって、一ヶ月以上も釣りに行ってませんが…。

適度に雨が降って、河口ではシーバスの活性も上がってるじゃろうに。
雨が振るたびに、釣りに行きたくてモンモンと妄想しています。

(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡

おとなしくソルトルアーに転向すれば、ガソリン代も節約できるのでしょうが、
渓流釣りは、自然の中に身を置いて最高のオフタイムじゃけんね。
まさに命の洗濯ですわ。

燃費計とにらめっこしながらの、エコ走法が必須ですね。
アクセルワークに気を使ってストレスは溜まりそうですが…。(;^_^A

・タイヤの空気圧を若干高めに設定。
・カーゴルームに無駄な荷物を積み込まない。
・給油は涼しい時間帯に行う。(夏場はガソリンは膨張します!)

ちょっと古いニュースですがアメリカの物流会社では、こんな試みも!!

配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減 - goo ニュース

左側通行の日本では、右折をしないってコトですね。
対向車をやり過ごす間のアイドリングも軽減できて、渋滞緩和にもなって
衝突事故も減って、良いことだらけのエコルートですが…。

お出かけ前に念入りにルートを確認しておかないと、
目的地にたどり付けない鴨~?(ぼっけぇ笑)

でも、こう考えると運転経験の少ない芸能人にハンドルを握らせて、
直進か右折のみで制限時間内に目的地へ行く、『ぷっ』スマの名物企画の
「右折ドライブ」は、 他人の迷惑を顧みない最悪な企画ですな。
是非、次回からは、「左折ドライブ」に企画変更して欲しいものですわ。

庶民の暮らしは日を重ねるごとに苦しくなっていくというのに、
政府からは抜本的な改善策・対策は何一つ示されていない。

もうこれ以上、新しい道路は要りません!(きっぱり)

2008年6月23日

アイシャドウ・アイリス

アイシャドウ・アイリス


地元の新聞やTV局の取材もあって、例年多くの花菖蒲の愛好家が
集まる近所のお寺での一枚です…。

ちと通り掛かってみると、霧雨の振る中でも駐車場には数台の車が
停まっていて、菖蒲の花にカメラを構える人たちの姿がありました。
わいもその中に混じって、数枚の写真を納めてみました。(笑)

全体的には、もう見頃のピークは過ぎた感じもしましたが、
鮮やかな黄色い花ビラで目を引いたのがこの

アイシャドウ・アイリス

でっす。

その名前の所以は、黄色い目の周りがアイシャドウのように縁取られ
ているところからきているんだとか…。_¢(。。;)メモメモ

珍しい品種の花菖蒲だそうです。

実は、ここのお寺さんは、幼なじみの家でもあるのですが…。
住職ご夫妻はとても親切な方で、以前から毎日お花の世話をされて
地域の人々を楽しませてくれています♪

先日、お会いした時には「最近は檀家が減ってのぅ~」なんて
言っていましたが…。(爆)

2008年6月22日

ハムスター専用クーラーを自作♪

ハムスター専用クーラーを自作♪

ここ中国地方も梅雨入りしたので、そろそろ夏の温度対策に着手です。

アクアリウムファンにはおなじみの手法の、PCケースファンを流用しての
ハムスター専用クーラー(冷風扇)を自作してみました♪

準備するのは、ケースファン、ACアダプタ、電源スイッチです。
すべてジャンクショップで数百円で売ってます。(笑)
大きいファンを、ゆっくり回して静穏仕様にしたいので8cmファンを
選びました。CPUファンなどは小さいけど、風切り音がうるさいです。

あとは厚さ2mmの塩ビパネルをホームセンターで買ってきました。

パネルを2リットルのペットボトルが入る大きさの箱型に加工して
ファンを取り付ける穴を空けて、接着剤を使って組み立てました。
穴を綺麗に空ける道具を持ってなかったので苦労しましたわ。
アップには耐えられません。( ̄□ ̄;)!!

コレをケージに近づけすぎて、ファンにハムスターが手や鼻先を
突っ込んで怪我をしても困るので、エアーダクトを取り付けてます。


あとは電源とスイッチを接続して完成ですね。


電気に付いては中学生レベルの知識ですので、同様の工作は
自己責任で、お願いいたしまする。ヾ( 〃∇〃)ツ

ハムスター専用クーラーを自作♪

簡単に解説しますが、ファンに表記されている「DC 12V 0.14A」に注目。

DCは直流って意味ですね、なかにはAC(交流)のファンがあるので
買う前に確認が必要っすわ。DCのファンを用意しましょう。

あとは、12V(電圧)と0.14A(電流)が必要ってコトですね。
ちなみに表示の12V以上の電圧を掛けると、壊れます。ヽ(´▽`)/
そしてファンを回すには、0.14A(140mA)の電流が必要ってわけ。

一般的に電力会社から供給されるのは、交流(AC)ですがコレを直流に
変換してくれる便利な奴が、ACアダプターです。
携帯電話の充電器や家庭用ビデオゲーム機の電源などが流用できます。
ファンが決まったら上記のコトをおさえ電源の選定に入ります。

ハムスター専用クーラーを自作♪

これはPHS用の充電機ですが、DC5.3Vの電圧と、500mAの電流を
流せますって表示ですね。
ファンが勢いよく回って風切り音がうるさいのも嫌だし、
そもそも冷えた空気をユルユルと引き出してくれることが目的なので
敢えて、DC5.3Vの電圧をチョイスです。電流も余裕ですね♪

あとはACアダプタの先の充電台は不要なので配線を切断して、
スイッチに接続し、反対側にファンの配線を接続します。

ハムスター専用クーラーを自作♪

このタイプのスイッチを使って中継することで、ハンダなど使わなくて
楽ちんポンで、配線の加工を済ますことが可能となります。

ちなみに赤がプラス、黒がマイナスです。
ファン側から黄色いコントロール用のラインが出てますが
使わないのでカットします。
サーモスタットなど使って、温度管理ができれば最高なのでしょうが
今回は、そこまでは行いません。

これで天窓の穴から取り入れた空気が、凍らせたペットボトルで
冷やされダクトから出てくるって算段ですわ。〇(≧∇≦)〇


ついでに手元に青色LEDが余ってたので、光らせてみました。(;^_^A
電源の入れ忘れも目視で確認できますね。
なにより見た目が涼しげ?(爆)

ハムスター専用クーラーを自作♪

費用2000円で、「ハムスター専用クラー1号機」の完成でし!!

本格的な夏がくるまでに、効果のほどを確認ですな。


氷の溶け具合が見えるように作ってみましたが…。
中の氷の持ちが悪いようなら、発泡材を貼るなどして外気温を
シャットアウトするとか、改良が必要になる鴨~?

最悪はケージごと、100リットルのデカいクーラーボックスに
入れるか…?ヽ(´▽`)/

2008年6月 4日

いつもより多めに回っております…。( ̄□ ̄;)!!

回って、回って、回って、回るぅ~~♪ by 円広志 『夢想花』

おはようございます。
今日は、昨日までと打って変わって爽やかな良いお天気でし。ヾ( 〃∇〃)ツ

えと、表題が何のことかと言いますと、当ブログのアクセスカウンタのコトですわ。

昨日は「au 携帯 2008夏モデル G'zone W62CA」の発表の噂のあった日で
本家サイトが更新されるまでに、先日の『カタログ流出の記事』にアクセスが
集中した感じです。ヽ(´▽`)/

SEO Status

最高瞬間風速は不明ですが、久しぶりに3桁の表示を見ましたわ。(爆)

一度に100人以上ものアクセスが集中したのは
「トリノ五輪、女子モーグル試合日」、「カキフライソフト」の時、
以来じゃろかねぇ~?

au および casio の本家サイトが更新されてからは、
平常時のスローペースに戻りましたが…。

記念にスクリーンショットを。(爆)

アクセスカウンタ

G'zone W62CA の注目度は凄いですねぇ~♪

さくらにサーバーを引っ越して、4月末で旧サーバーが契約切れて
旧サーバーからの転送がなくなり、アクセス数も激減していたので
びっくりしましたわ…。

とりあえず、[500 Internal Server Error]も出ずに持ちこたえたので
こんどのサーバーは、いい感じです♪ヾ( 〃∇〃)ツ

2008年6月 3日

ブルーサファイア [ Blue Sapphire ]


今週に入って、2日連続で弱い雨が降ったり止んだりしています。
もう6月ですから、そろそろ梅雨入りしても良いのかも?

一雨ごとに草木の青さが増して、グングン元気に伸びて行くので
雨は嫌いでは無いのですが…。

通勤時などに「バシャッ!」って車に水を跳ねられズボンの裾が
ずぶ濡れになると、悲しくなります。(T^T)

ドライバーのみなさん、歩行者にも気をつけましょう!!

そんなジメジメした季節なのですが…。

ジャンガリアン ハムスター (ブルーサファイア)

日曜日の夕方、長女の誕生プレゼントにリクエストのあった
ハムスターを見にショップに行ってみました♪

「小さくって背中に筋のある可愛いのが欲しい。」との希望。

ほな、ジャンガリアン系じゃと思って複数のケージを散策すると。
この円らな瞳に悩殺されましたわぁ…。ヾ( 〃∇〃)ツ

同種が数匹いましたが、この子に一目惚れです。
早速、連れてかえることに決めました。(笑)

ジャンガリアン ハムスター ブルーサファイア (♀)
名前は「みるく」、2008年4月15日生まれの小さな新しい家族です。

長女もとても気に入って、喜んでくれています。

萌えー゚+。*(pq>ω<*)゚+。*ーえっ!

環境に慣れて落ち着くか心配でしたが…、
急激な環境の変化にアレルギーを起こす子もいるとか。(;^_^A

ペレットもカリカリいわして、美味しそうに食べてます。
元気に回し車で遊んでいます。

馴れたら手のひらに乗って、餌を食べたりするんだと。
小さくてモコモコして、めちゃめちゃ可愛い奴ですわ。〇(〃∇〃)〇


餌やケージの掃除などは、長女が責任を持って育てるとの
ことですが、問題は温度調整か?

温度変化に弱いとのコトなので、これからの夏を乗り切るために
今度の休みには冷却装置の制作に取り掛かろうかな?

独身時代に飼ってた熱帯魚もそうでしたが、
真夏の温度対策には苦労しそうな予感。

エアコンを24時間ブンまわせると快適なのでしょうが、
家計にも地球環境にも良くないので、
なにかよい対策を練らねば。

1