梅雨入りしたけど…。
例年なら梅雨入りした直後からチョット山奥にある小学校の分校
まで自転車にチビを乗せて「蛍」を観に行く季節なのじゃが…。
聞いた話では去年の台風で沢が抉り取られて「蛍」は壊滅状態だ
とか…。残念です。
そう言えば先日の釣行の時にも同行の ほじさんが、去年の台風
の影響で土砂でプールの水深が無くなっている言うてたわ。
去年は何かと忙しくて自然と戯れる事が無かったので全然知らん
かったよぉ。
あと去年採取したスジクワガタ(♂)が越冬に成功しました。
今日も元気に昆虫ゼリーを食べています。
梅雨の合間をみて、クワガタ採りに行こうかなぁ。
って梅雨入りしてからも、ずっと天気良いんですけど…。
さすがは「 晴れの国 おかやま 」!?
こちらも子供の頃はチョット山に入ればいろんな種類のクワガタ
が採れたけど最近は難易度が高いですなぁ…。(T_T)
でもショップで売ってる昆虫は絶対に買いません。
輸入&養殖した昆虫を売ることに疑問を感じます。
外来種(ブラックバス)などの影響で日本固有の生態系に被害を
与えるので規制が 6月1日から始まりましたが、結局そんな外来種
を連れてきて放したのは人間じゃし。水辺の草木が生えるエリア
を護岸整備と称してコンクリートで固めて、小さな昆虫たちも住
めなくなって、それを捕食していた魚たちの餌も少なくなってし
まう。森林伐採しているのも人間じゃし。無理やり連れてこられ
た外来種には罪は無いと思うけどねぇ…。
バスやワニガメを悪者にしながら一方ではニジマスの放流を繰り
返す自治体。ニジマスも外来種じゃんとツッコミを入れたくなる。
まぁ何でもバクバク食べて繁殖力も強いバスが影響無いとは思わ
ないけども、それ以上に生態系に一番悪影響を及ぼしているのは、
身勝手な行為をしている我々人間じゃで。(きっぱり)
環境汚染を先に何とかせんとねぇ。
子供らには可能なかぎり、残された自然と触れ合う機会を多く作
っていこうと思ってる。わいらの頃は小学校から帰ったら、山や
川にハマって遊びょうたけど、最近の子供はテレビゲーム&塾じ
ゃもんねぇ。
でも、川で釣りしてて、「ガー」とか釣れたらビビるわなぁ…。(爆)
コメント[2]
ガーって何かと思いましたョ。こんなの岡山に生息してるのかな?始めてみました・・・ガー
そちらはまだまだ自然があって羨ましいです。
ここも昔は池や水路があってカエルやザリガニ(外来種ですな)、鮒など身近にいたんだけどな。
開発が進んでトンボすら目にすることが無くなり、非常に残念ですわ。
もっとも子供の頃はそんな昆虫などを捕まえては残酷なことを平気でやっていたんだけどね。(^へ^;A
カブトムシならちょっと千葉の奥で採れるんだけど、クワガタはだいぶ少なくなったみたい。
たくさん採れたらよろしくおねがいします♪
Posted by ベッガー at 2007年10月25日 00:02 | 返信
岡山じゃったか他県じゃったか忘れたけども、確か瀬戸内じゃったと思う。
数年前にペットで飼ってたと思われる「アリゲーター・ガー」が泳いでるのを
捕獲ってニュースを見たことがあるので、載せてみました。
茨城県あたりでも同様の話があったように記憶しています。
なので岡山に居ないかと言われると否定もできませんが…。(爆)
この種は1メートルを超える大きさに成長し時には水鳥などを捕食してしまう
見かけどおりの、おさかなチャンです。
人間が連れてきておいて今では邪魔者扱いの代表格が、まだ身近におったわ。
「ヌートリア」歯の赤い巨大なネズミです。元は毛皮用だったらしいけど…。
岡山県では毎年、約2000~3000匹が捕獲、駆除されているらしいです。
酷い話じゃわなぁ…。
>たくさん採れたらよろしくおねがいします♪
そう言えば、数年前は家の裏山にカブトムシが沸いてたわ(笑)
前年の台風で倒れたクヌギの木が腐って絶好の産卵床になってたようで、
翌年には日没直後に山に入って耳をすませて待ってると、「カサ、カサ」と
積もった枯れ葉のあいだからカブトムシが沸いてでてきてたわ。
完全に暗くなった頃には「ぶ~ん、ぶ~ん」って飛び回ってたよ。
どこかで情報を聞きつけた輩が連日、虫カゴじゃ間に合わないので、大きな
クーラーボックス持って取って帰ってました。明らかに取りすぎです(怒)
翌年からは、あんな大量発生はしていません。
Posted by せなっち♪ at 2007年10月25日 00:03 | 返信
コメントする