Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2005年5月21日

再び渓魚に挑戦。

前回のシェイクダウン釣行で玉砕してしまったので今回は無理やり 渓魚釣り
サイト「釣れ釣"れなるままに...」の運営を行っている ほじさんに同行を申し
出ての釣行となりました。午後から用事があるとのことで、朝間詰めを狙おう
と現地集合の約束をしました。この前は片道2時間30分かかったので5時夜明
けに合わせて2時30分に出発しましたが道中は殆どが点滅信号で空いてたの
と、はやる気持ちでついアクセルに力がはいり2時間ほどで到着(爆)
当然ながらほじさんはまだ現れていません。
携帯に連絡をいれるとまだかなり手前じゃった。(;^_^A)
しばらく恩原湖での夜明けの景色を楽しみました。
でも流石は県北、気温が6度とぼっけぇ寒い、車内に積みっぱなしのジャンパー
が役に立った。

朝焼けの恩原湖

朝焼けをデジカメに納めていると、とても温和な感じの ほじさんの登場です。
挨拶もほどほどに早速タックルを準備してポイントに !!
やっぱり前回バラした流れ込みポイントが一番いいとのことで釣らせてもら
った。しかし今日は流れが殆ど無いので期待は薄とか…。
しばらくして石畳の切れ目付近でアタリがあったのでビシッと電撃アワセを
くらわせると、なんとラインブレイク!! (T_T)
状況が飲み込めず一瞬の間の後慌てて2~3歩水辺に足を踏み入れてライン
を掴みに行きましたが間に合わず…。(オーマイ・ゴ~ット!!)
ゆるゆると切れたラインが水中に沈んでいきました。
確認してみると巻きなおしたばかりのラインなのに表面がザラついていまし
た。ショック大です、石畳などで擦れたのでしょうか…?
情けない気持ちとルアーを付けたまま逃走した魚に悪いことをした罪悪感か
ら、かなり意気消沈です。(とほほ…)

このあとポイントを数ヶ所移動して最後に鳥取県側の山王谷流れ込みへ移動
しました。一投目で ほじさんがウグイをヒットさせました。わいにも数投後
にウグイがヒット。今回の釣行で初の魚をヒットです、外道ですが…。(笑)
その後果敢にプラグを追いかけてくるウグイと戯れている間に、ここにはウグイ
しかいないと見切って上流へと消えていった ほじさんから携帯に連絡が入った。
「こっちでイワナが釣れてますよ!!」と嬉しい知らせ。
現場に急行して堰堤下で先程釣ったイワナの姿をデジカメで見せてもらった。
ここまで釣り上がってくる過程で3匹釣ったとか流石です !!
なんとかして、わいにも渓魚を釣らせたいとのとても温かい配慮から堰堤下の
いかにもイワナが潜んでいそうな滝壺状態のポイントを譲ってもらった、感謝 !!
しか~し、腕の差なのかなかなかイワナがロッドをしならせてくれない。
沈黙の時が流れる…。ルアーチェンジを数度行ないかなり粘ったそのとき、
ビビッと手元に反応が…。ついに念願の渓魚をキャッチか!?
と思ったのも一瞬でバラしです、がび~ん。(T_T)
そしてタイムアウトのため納棺となりました。

結局は渓魚との対面は先送りとなりましたが、手が魚臭くなったので一応は
進歩はあったのか?
経験豊富な ほじさんに同行して勉強になることがたくさんありました。
とんでもないお荷物が着いていって充分に楽しめなかったかと思いますが
快く同行を承諾して頂いた ほじさんに感謝です。ありがとうございました。
最後にイワナをキャッチしてめでたしめでたしで終われれば良かったので
しょうが、そう上手くいかないのが、わいの引きの弱いところ…。
なんでかトラブルが多いぞ、久しぶりの渓魚に挑戦でリハビリが必要ですわ。
でも今回いろいろと教わったのとチョト車を走らせると渓魚がルアーで釣れる
ことも判った。次回こそは渓魚キャッチと新たなる闘士がわいてきました。

殆ど徹夜状態で挑みましたので帰りの道のりは「泳ぐ人」と戦いながらの
運転となりました…(ぼっけぇ笑)


釣果:ウグイ x 2匹(ともに25cm程度)
今日の言葉:「次回こそリベンジ、三度目の正直です !!」

2005年5月15日

シェイクダウン釣行。

すこぶる天気も良かったので、午前中に洗車をして先日購入したトラウ
トロッドのシェイクダウンに県北まで片道2時間半のドライブをしてき
ました。サウンドシャキットの装着で迫力のサウンドでお気に入りの音
楽を聞きながらの快適ドライブです。しかし山の天気は変わりやすいと
言いますが、目的地直前で前方の山にガスが掛かってきたのでイヤな予
感がしたのですが、到着直後から小雨模様。でもルアーマンせなっち♪
はこんな雨にはめげません。(笑)
フィールドは空いてるし、雨に水面が叩かれて酸素が水中に溶け込み魚
の活性も上がるし、水中からコチラの姿も見づらいはず。
我ながらなんてポジティブシンキングなんでしょうか(ぼっけぇ笑)

小雨まじりの恩原湖

ルアー&アクションを変えつつ場所を移動して釣り歩きましたが無反応。
まぁこんなもんか…。と諦めかけたその時です。流れ込みの付近で水流
の境目にミノーを流していると、ビクッとロッドに反応があり遂にきた
か !!「おりぁ」とロッドを合わせると、うねうねと1.5メートルほど右
にラインが走りました。だがしか~し、喜びも束の間ほんの数秒後には
力なくルアーだけが帰ってきました。(T_T)
水面ふきんでシルバーに光った魚体と、うねうねした引きはバスとは違
うはず。(たぶん)
あの正体を突き止めるためにも近日中にも次回のリベンジ釣行決定っす。

釣果:ノーフィッシュ
備考:下ろし立てのビーフリーズをロスト。(T_T)
嫌いな言葉:根ガカリ。(爆)

信号の少ない田舎道じゃったので往復して燃費計は 13.5km/L を示して
います。

2005年5月 8日

朝飯前に…。

以前にホームフィールドとしていた柳井原貯水池に夜明け前に準備を
してロッドを振りに出かけてきました。20分ほど車を走らせて薄明るく
なったころに現場に付いたのですが、以前(2年前)のマッディなイメージ
と違って凄くクリアウォータになってて驚きました。
しかし朝一番の静けさと無風の水面に小鳥の鳴き声。カワセミの姿も
確認できました。とっても良い感じです。
若干ボイルの音が無いのが気になりますが…。

次期的にどうかと思いましたが、はやる気持ちを抑えながらトップウォ
ータプラグをラインに結んで期待を込めてカバーぎりぎりに投げました
が反応が無い。手を変え品を変えシャローを攻めてみましたがアタリ
すら無い。下手くそになったのかGWで連日たたかれてシャローには
魚はいないのか?何を投げても反応無いので中層域に攻撃範囲を変
更です。

お気に入りの Megabass DEEP300 を中層のウィードベットをスローリ
トリーブで流しているとガツンと出ました。
とっても良く引く47cmの可愛いバスちゃん!
時間は既に7時過ぎ…。ほんま苦労したよぉ。(T_T)

柳井原貯水池にて

その後カケアガリ等の中層域で40前後を2匹釣って、子供達も起きて
TVタイムも終盤に入っている頃なので、朝御飯を食べに帰宅しました。

ブッシュの奥を攻めた時に腕より太くまるまる太ったライギョが追い
かけてきました。ピックアップ寸前まで付いてきてて慌ててルアーを
引上げましたが、今回の釣行ではシャローにライギョの姿がやたらと
確認されました。

1