Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2007年11月25日

手打ちうどん『松家製麺』を喰らう♪

朝方近くまでDVDを見ていて、少し小腹も空いたので…。
行ってきました、うちの近くにある『松家製麺』に。〇(≧∇≦)〇

手打ちうどん『松家製麺』を喰らう♪

文字どおり本業は製麺所ですから、近くの病院や学校に「うどん」を卸すのが
メインですが、近所のひとに出してたらクチコミで広がって今に至ります。

映画「UDON」でお馴染みのスタイルとなった?
その場で食べることのできるシステムの製麺所ですわ。

なので営業時間は、ご主人が配達に出るまでの6時~7時の一時間限り!!
知る人ぞ知る、幻のうどん屋さんです。

この時間になるとご覧のように、道端でドンブリ片手に「うどん」をすする
ちょっと異様な光景を目にすることができます。(爆)

製麺所の煙突からモクモクと登る蒸気を見ると、みなぎる力を感じますね。
今朝も駐車場は満車で、製麺所内には夜明けと共に美味しいうどんを
求めて集まった、大勢の「うどん人」で賑わっていました♪

手打ちうどん『松家製麺』を喰らう♪

児島は日本一のシーンズの生産地でもあるので、デニム生地の暖簾も素敵です。
ちなみに製麺所の中は、こんな感じで一番奥で、うどんをゆでています。
ゆで汁の甘い香りが、たまりましぇ~ん。ヾ(〃^∇^)ノ♪

手打ちうどん『松家製麺』を喰らう♪

職人さんたちの仕事ッぷりを観察しつつ…。
取り敢えず、最初は定番の「釜たま」を頼んでみました。
製麺所内の壁際に設けられた小さなカウンターに、卵や薬味が置いてあります。

手打ちうどん『松家製麺』を喰らう♪

たった今、ゆで上がったばかりの熱々のうどんに生卵をのせて…。
のどごしも最高じゃし、何度食べても、やっぱり旨いっすわ。〇(≧∇≦)〇
エッジの効いた、コシの強い、打ちたてうどんに感服じゃわ~♪
塩加減も、いい感じです。
まさに、至福の時ですね。この贅沢気分が一杯200円で味わえます。

手打ちうどん『松家製麺』を喰らう♪

あえて、大盛にせずに「サクッ」と食べて、おかわりするため
また列に並びます。〇(≧∇≦)〇
今度は冷水でしめた、冷やで頂きました。
ゆでたての麺より、さらにコシが強くて美味しいです♪

手打ちうどん『松家製麺』を喰らう♪

そう、食べ終わったどんぶりは自分で洗って帰ります。
これぞ製麺所スタイル!!(笑)

手打ちうどん『松家製麺』を喰らう♪

固コシ系やや細麺の「松家製麺」は、本場の讃岐にも負けない、
クオリティですよん♪

早起きした人だけが、ありつけるご褒美ですね。ヾ( 〃∇〃)ツ

場所は、JR瀬戸大橋線の上の町駅のすぐ近くです。
夜が明ければ煙突から白い蒸気がモクモク出てるので、
簡単に発見できることでしょう。

2007年11月20日

手打ちうどん 『源内』 カレーうどんを喰らう♪

手打ちうどん 源内』カレーうどんを喰らう♪

今日は仕事で讃岐、「うどんの国」に行ってきましたぁ~♪

ふだんはセルフ店などで、安くすませるのですが…。
今日は底冷えするような寒い一日でしたので、「源内」高松店に
行ってきました。
近くに平賀源内の生家があるとのことで、店の名前も「源内」っす。

ここに来たら、決まって「カレーうどん」を食べます♪(きっぱり!)
「源内」に、はじめて得意先の人に連れてきてもらった時には、
今まで食べてたカレーうどんが何だったのか?と感涙しました。(爆)

関西では、うどんは鰹ダシですが、讃岐はもちろん、いりこダシ♪
オーダーを受けて一人前ずつカレーと、ダシを一緒に煮ているので
いい感じに風味が生きてるんです!ヾ(〃^∇^)ノ♪

そして適度にコシの強い、シコシコの手打ち麺で、のど越しも最高~♪
うどんは、のど越しを楽しむものだと思っています。〇(≧∇≦)〇

うどんは飲み物です。(爆)

値段設定は、700円と高めじゃけど、トッピングされた細ねぎの細かさ、
油揚げや、肉、福神漬けからみても、細部まで気がきいていて
店主の「うどん」への拘りを感じさせられる、納得の一杯ですわ。
写真では伝わりにくいけど、けっこうなボリュームが有ります。

そうそうペーパーエプロンも、用意してくれてるので、
飛び散るカレーを気にせず、ガッツリ食べれます。(爆)


ちょっと邪道な感じがするかもしれないけど…。
カレーうどんが食べたくなったらこの店、絶対おすすめっすわ!

ぼっけぇ、旨いんよ!!

とろみは熱を蓄えるので、お腹から温かくなるコトができましたわ♪

完成度の高い一杯で、「ボク、ご満悦~♪」〇(≧∇≦)〇

2007年11月12日

『博多ラーメン 琥家』を喰らう♪


以前から気になっていた、倉敷市西岡にある『琥家』に言ってきましたぁ~♪

去年の今頃にはオープンしていたのですが、今でも行列ができています。
しっかり市民権を得たようですね。ヾ(〃^∇^)ノ♪

一方で西松屋を挟んですぐ隣に建ってる「味の時計台」の駐車場はガラガラ…。
会社の近くの岡山店も、「味の時計台」は客入りが悪そうなのでピンチです。(爆)

車で走りながら外から『琥家』の店舗を見たときには屋根が高いので、
大きな店舗だなって印象を受けていましたが、実際には想像とは裏腹に、
駐車場を含めて、こじんまりしてました。(爆)

店内に入ると、少しだけ照明を落とした感じで、木目調のインテリアとBGMの
ジャズがお洒落な雰囲気をかもし出しています。

噂には聞いていましたが、サイドメニューを含めて「一風堂」にソックリです。
各テーブルに備えつけの薬味、紅生姜、高菜、生ニンニク、モヤシキムチ、胡麻、
替え玉用スープなども、取り放題なのも「一風堂」と同じシステムですね。

気になって清算時に聞いてみたら…。
店主が、「博多・一風堂」で修行してきたんだとか。
納得ですね♪ヾ(〃^∇^)ノ♪


こってりの「アカ」に、煮玉子のトッピングで、麺は「カタ」にてオーダー♪

『博多ラーメン 琥家』を喰らう♪


最初にレンゲを取りスープを一口飲んでみた。
さすがに、「アカ」は、こってりスープというだけあって、
少しだけドロドロさを感じるけど、まろやかで旨いスープじゃわ♪
キクラゲと、中央の辛子ミソ、香油も嬉しいね。

これに、薬味の生ニンニクをクラッシュして頂きました♪
博多からの直送の、細ストレート麺もいい感じです。
「亀王」を彷彿させるチャーシューは、口に入れると、とろけるほど柔らかくて
旨いし、トッピングの煮玉子も、箸で持ち上げると潰れそうなほどの半熟状態で
とってもいい感じです。それでいて、味付けもシッカリしています♪

替え玉も店内が混雑していたにも関わらず、オーダーして待たされることなく
速やかに出てきました。ナイス!!

最後まで美味しく、スープも残さず完食でし!!

岡山の「一風堂」は、並んでまで食べたく無いと思ったけども…。
より濃厚なスープの『琥家』は、また食べに来ようと思わせる、一杯でした♪
料金的にも、「一風堂」よりも安いしね。ヾ(〃^∇^)ノ♪

店内にトラ醤油の看板もあったので、「シロ」は醤油トンコツなのかな?

1