Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2006年12月31日

冬季限定♪〇(≧∇≦)〇

「雪見だいふく(生チョコ味)」

そろそろ2006年も終わりですねー。今年もあっという間に過ぎていきました。
皆さんはまったりと2006年を楽しんでますか?
当ブログに顔をだしてくださっている皆様、今年1年大変お世話になりました。
たくさんのアクセス、コメント、本当にありがとうございました。m(__)m

TVでのCMを見るたびに、「雪見だいふく(生チョコ味)」が気になって
しょうが無かったのですが、今日このチョコ味を初めて食しました。
なかなか美味ですわ。〇(≧∇≦)〇

2007年も、マイペースで頑張りますので、引き続き宜しくお願い致しま~す。
皆様が素敵な新年を迎えられます様、心よりお祈り申し上げます。

2006年12月22日

岡山限定「白桃キャラメル」

ご当地物フードとして、北海道にはいろんなキャラメルが売られています…。
「夕張メロンキャラメル」
「余市りんごキャラメル」
「サッポロビールキャラメル」
「ジンギスカンキャラメル」

先日も、うのたくさんが「ジンギスカンキャラメル」に挑戦されたようで

「マズッ」って感想を残されています。( ̄□ ̄;)!!

そう言いながらも完食されたのでしょうか…?
気になるところですわ。ヾ( 〃∇〃)ツ
しかし、ジンギスカン味のキャラメルってまったく想像できませんわ。(;^_^A

岡山限定の「白桃キャラメル」

こちらは、岡山限定の「白桃キャラメル」です。
危険な香りは皆無です。

可愛い桃太郎のイラストのパッケージを開くと、あま~い白桃の
いい香りがします。

すいません普通に旨かったです。〇(≧∇≦)〇
そりゃ白桃じゃもん、「マズッ」なハズも無いよねぇ~♪

皆さんのところにも、ご当地キャラメルってあるのかしら…?

2006年12月11日

いちご大福♪

忘年会の続きです。
家庭をかえりみず朝まで遊んだので、ご婦人たちのご機嫌取り(?)にと、
「いちご大福」を買うために一路児島まで…。

児島で「いちご大福」と言えば、甘月堂が有名なのですが、
今回は食いしん坊の、どかんさんのお勧めの「おふく」という和菓子屋さんで
購入することに。
事前に、うのたくさんが60個の電話予約を入れていて、抜かりは無い。ヾ(〃^∇^)ノ♪

「おふく」倉敷市児島味野2-2-77

すっかり、さびれた千日前商店街の中程で頑張って営業してる「おふく」ヾ( 〃∇〃)ツ
お目当ての「いちご大福」は、11月~6月の間に出荷される国産高級苺だけを
使用するために期間限定の発売となります。ある時期に、苺が一粒160円くらいに
高騰しても、『お客さんの期待は裏切りたくない。』と「いちご大福」の価格は140円の
据え置き価格で販売された、ご主人には頭がさがります。素敵です。
知る人ぞ知る隠れた名店で、遠方から買いにくるお客さんも多いんだとか…。

大粒苺の入った『いちご大福』

一口食べると、甘酸っぱい苺の果汁がひろがります。
苺の甘さを邪魔しない、甘さ控えめの白あんと、それを包む柔らか~い
お餅がベストマッチしています♪
コンビニ等で売ってるのには、酸っぱいだけの「いちご大福」もありますが…。

こりゃ美味い!!


これはまさに…。

「いちご大福」界の、ロナウジーニョやぁ!!


近頃、このパターンがお気に入り。〇(≧∇≦)〇

2006年12月 6日

『小紫』を喰らう♪

『小紫 ラーメン』


久々に、一部のラーメン党に好評の、『ラーメンネタ』ですよ~だ。ヾ(〃^∇^)ノ♪

創業40年の岡山では老舗にあたる「小紫」です。
遅い昼食で16:00ごろの入店だったので、さすがに店内はすいていました。

このところ本格的な豚骨系が多かったのですが、今回は趣向を変えて。
一見すると、白濁した豚骨系スープに見えるのですが…。

ベースの豚骨に魚系のダシで作った塩豚骨ラーメンなのです。ヾ(〃^∇^)ノ♪
この店で「ラーメンください」とオーダーすると出てくるベーシックな一杯ですね。
極細麺ではありませんが、麺は細麺ですスルスルと喉越しの良い麺です。

トッピングの特徴は、中央に黒っぽく写ってる肉味噌ですかね。
さらにはモヤシとキャベツと野菜がタップリのボリューム感のあるラーメンです。
モヤシがね、サリナスモヤシってのも嬉しいところです。
パリパリとした食感が心地よい。
あとねチャーシューが美味しいのよ。〇(≧∇≦)〇

テーブルに設置されてる「辛子高菜」「紅生姜」は入れ放題です。
高菜はライスに乗せても良し、ラーメンに入れても良しのバイプレイヤーっす♪

豚骨の臭みが苦手な人にもお勧めの「小紫」の塩ラーメンでした。
しっかり「替え玉」をカタで頂きましたよん♪

変わり種で「マヨラーメン」がメニューに追加されていました。( ̄□ ̄;)!!
わいは食べたコトがありませんが、本来マイルドな口当たりのスープが特徴なの
ですが、これにマヨネーズを加えることで、よりクリーミーな味になるのだとか…。
考えてみると、長浜系ラーメンには生卵を投入することも多いですよね。
マヨネーズも卵じゃけえ大丈夫なんじゃろか…?(謎)

ラーメンにマヨネーズを入れる勇気は、持ち合わせていないっすわ。

1