Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2006年4月23日

2006F1 Rd.4 サンマリノGP決勝 SAF1そろってリタイア

2006F1 Rd.4 サンマリノGP決勝

3週間ぶりの開催となったF1GPも遂に欧州ラウンドに突入です。
聖地イモラはコース幅の狭いオールドファッションなサーキットで、反時計回りでの
サンマリノGPの開催です。

音速の貴公子アイルトン・セナの眠るイモラでシューマッハが、セナの持つポール
ポジションの記録を更新しました。決勝ではどんな展開が待ってるでしょうか?

オープニングラップで後方で接触する映像が見えたのでヒヤッとしましたが…。
横転して大破して裏返しになったマシンの映像に画面がチェンジ。
ちらっと見えるサイドポンツーンの色からスーパーアグリのマシンでは無いと
判明したもののトロロッソとSAF1は最後尾を走っていたはず。(;^_^A
やっぱりアルバースと井出が接触していた様子です。井出は緊急ピットインして
左フロントを点検して出走するも再度、ピットにて修理を行い10周遅れでコース
に復帰。治して帰ってくると思ってたよ~。O(≧▽≦)O

本家のホンダは毎度毎度のレースではズルズルと後退ですわ。
おまけにバトンの2度目の給油ではロリーポップマンがノズルが抜ける前に指示を
出してしまい給油パイプが引きちぎる台失態!!( ̄□ ̄;)!!
いつになってもこのチームのクルーはダメダメですわ。
もっと練習して下さい。(;^_^A

中盤になってペースのあがらないシューマッハにアロンソが猛追!!
同様にマッサのペースもあがらないのでタイヤの内圧が原因なのか?

派手なオーバーテイクシーンこそ無かったものの、テールトゥノーズでの新旧王者の
手に汗握るドッグファイトが終盤まで続く、見応えのあるレースでした。O(≧▽≦)O
常にミラーを見ながらのシューマッハの走りは流石でしたね♪

これで通算85勝目です。アッパレ!!
表彰台でのシューマッハの歓喜のジャンプも久しぶりで懐かしささえ感じました。

2006F1 Rd.4 サンマリノGP決勝

気になるSAF1の2人ですが今回は見せ場も無く国際映像に写しだされるコトも無く
揃ってリタイアしたようすです。残念。(T_T)

佐藤琢磨
■ 佐藤琢磨  「今週末は信頼性の問題が全く発生していなかったので、レースをフィニッシュできなかったことが残念だ。スタートはまずまずで、ポジションを上げることができたが、クルマのスピードが十分ではなかったので、それ以上はポジションを上げることができなかった。チームのみんなも週末を通して本当に良く頑張ってくれて、かなりの進歩があったので、このまま努力を続けてパフォーマンスを向上させていきたいと思う」
井出有治
■ 井出有治  「スタートではそれほどプッシュしているつもりはなかったのだが、ふたつ目のシケインの立ち上がりでアルバースがレーシングラインにいて、彼のクルマを避けることができなかった。その接触のあと、左フロントのサスペンションがダメージを受けていたため、コーナーでの安定感が悪くなった。その後、リヤ・サスペンションにも問題が発生して、レースをリタイアせざるを得なかった。今週末はラップタイムが少し速かったので、このまま自分のリズムをキープして、次のレースでは良い結果を出したい」
鈴木亜久里 チーム代表
■ 鈴木亜久里 チーム代表  「このサーキットの条件は、ぼくたちにとっては難しいものだったので、タフなレースになることは分かっていた。チームはイタリアに来ることを非常に楽しみにしていた。ヨーロッパ・ラウンド初戦で良い結果を出すために全力を尽くした。まだパフォーマンス・レベルは十分ではないが、チームやドライバーも頑張ってくれているので、新しいクルマを与えてあげられないことが残念だ。SA06の導入までは厳しい状況が続くが、士気も高いので、これからもチームは全力を尽くしてくれるはずだ」

気になるリタイアの原因だけど、琢磨は45周目に15コーナーでスピンアウトしてしまい
走行不能になったとか…。「止まりきれなくてリアが流れてしまった自分のミス」と、
語っています。ただでさえ走らないマシンでパワステの効きも弱くフリー走行でさえ
走行後に腕が痺れたと話していましたので、かなり体力的にもキツい状態だったのでし
ょう。連続完走記録は途切れてしまったけど、リフレッシュして次戦ではまた素晴らしい
走りを披露して欲しいものです。

一方の井出選手はオープニングラップで痛めた左フロントを修理してコースに復帰した
ものの、その後縁石の衝撃でリア・サスが折れてリタイアだとか…。

わいもアイコンを使わせて頂きましたよ~。〇(≧∇≦)〇
サンクス♪guwaさん!カンジさん!!

2006年4月13日

2008年のF1に22チームが参戦申請!

今シーズンを戦ってるのは11チームだから単純に考えてみて同数の新規参戦の
申請があったコトになる。〇(≧∇≦)〇

まあ、昨年のスーパーアグリのようにホンダの後ろ楯はあったものの、それ以外の
資金的なメドは何も無い状態での参戦を試みる場合もあるので、新規参戦希望の
チームがどこまで本気なのか疑問ですが…。

それ以前に何処が申請したのか気になるところです。
個人的にはロータスやブラバムなどの古豪が復活してくれると嬉しいのですが…。

正式に参戦申請を認める発言をしているのが彼らです。

・カーリン・モータースポーツ(佐藤琢磨やN・ロズベルグ、A・デビッドソンも在籍)
・プロドライブ(デイヴィッド・リチャーズ)
・ディレクシブ(マクラーレンBと噂の芳賀美里&ジャン・アレジ)
・ヨーロピアン・ミナルディ(ポール・ストッダート)

何処が残っても話題的にも実績的には無問題でしょうね。あとは資金かな…。
さらには、やエディ・アーバインらの噂もあります。

しかしながら、FIA会長のマックスモズレーおじさんの唱える現在のルールでは
12チームしか参戦することができません。
バブル期のように予備予選やっても良いと思うのですが…。(;^_^A

この強者揃いのメンバと同列にスーパーアグリが並んだ時に、はたして選出されたかと
想像してみると、ゾッとしますわな。( ̄□ ̄;)!!
そう考えると「無茶だ!無謀な挑戦だ!」と言われた亜久里の昨年の11月の判断は
素晴らしいものだったね♪

現在参戦中のチームが優遇されるとは思うけど蓋を開けてみて…。
GPMA組が総落選してたら、腰ヌカすわな。(;^_^A

2006年4月 2日

2006F1 Rd.3 オーストラリアGP決勝 SAF1、2台完走!

「2006F1 Rd.3 オーストラリアGP決勝 SAF1、2台完走!」

2日、メルボルン市中心部から南へ約2kmに位置するアルバートパーク内のアルバー
トパーク湖を周回する公道、駐車場がコースの第3戦オーストラリアGP決勝が行なわ
れた。公道レースのため路面は汚れており滑りやすいと言われている。
比較的広く平坦な高速サーキットであり追い越しできるポイントはほとんど無い。

予選も赤旗が何度も出る波瀾を予想させる展開でしたが、決勝レースも序盤から2度も
SCが投入される荒れた展開だが、琢磨&井出のSAF1の2台は後方にいたのが幸いし
て、トラブルに巻き込まれるコトなく隊列に並ぶことになった。
琢磨はリスタートをうまく決めて13位まで順位をあげる。そして必死に後方をブロック。
バリチェロ、クルサード、アルバースを従えての走行!!
前戦に続いてレースをしていますねぇ~。O(≧▽≦)O

今回のレースで新型フロントウィングが投入されましたね。ルーノー風です。
フロントウィングと言えば、フェラーリのフィレキシブルウィングが物議を醸しだして
いましたが、稼働部が見えないように隠す加工をしてきたのにはビックリじゃわ。(爆)

そのシューマッハが最終コーナーでバトンの後ろに付けすぎてフロントのダウンフォース
を失って、コンクリートウォールにヒットして大破…。3度目のSC投入。
トップのアロンソの後ろには周回遅れのMF1の2台がいて、余裕のリスタート!!

しかし直後にタイヤの冷えてしまったリウッツィが単独大破!( ̄□ ̄;)!!

予選ではドタバタだった井出選手ですが、今回のレースで自身初の完走を果たして
目標だった2台揃っての完走を果たしました!!O(≧▽≦)O

「2006F1 Rd.3 オーストラリアGP決勝 SAF1、2台完走!」

今年2勝となるアロンソ貫禄の10勝目、ライコネン2位でファステストラップ26.045!
ポールポジションからズルズルと後退していくお馴染のパターンのバトンは、ファイナル
ラップの最終コーナーでエンジンブロー炎上しちゃった。(;^_^A
車は惰性で走っていたけど、敢えてブレーキを踏んでフィニッシュラインを越えないで
レースを終えました。次戦でエンジン交換をするために5位を捨てたようです。

■佐藤琢磨 12位
「スタートでは何台ものクルマとサイド・バイ・サイドでポジションを競い、集団の真ん中あたりまでポジションを上げることができた。とてもエキサイティングで本当に楽しかった。今日は3回もセーフティカーが導入になったが、ぼくたちにとっては良い練習になったし、戦略もうまく行ったのでうれしく思う。左フロントホイールに問題が発生して、レースの終わり近くにピットインしなければならなかったのは残念だった。その次の周回の終わりにもホイールに問題が生じた。今度は右フロントだった。それで、ピットレーンでのフィニッシュになってしまった。チームも本当に良く頑張ってくれたので、チェッカーフラッグを受けられなかったことに少しがっかりした。しかし、今日はチームにとって素晴らしい一日だった」
■井出有治 13位
「今日は、初めて琢磨選手とぼくが一緒にフィニッシュできたレースだったので、そのことに関してはハッピーだ。しかし、他のドライバーに比べると、ぼくはまだ、とてもコンペティティブとは言えない。ドライビングスキルを磨き、次のレースのサーキットのことをできるだけ早く学びたい。1週間後にバルセロナでテストを行なう予定なので、もっと走り込んで、自分に欠けている技術的な部分を学びたい」
■鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「本当にドラマチックなレースだった。ぼくたちのチームのクルマも含めて、いろいろな出来事があったが、チームの最初の目標だった2台揃っての完走を達成することができてうれしい。小さな目標ではあったが、目標を達成できるというのは良い気分だ。ドライバーにとってもチームにとっても難しいレースだったと思う。頑張ってくれた全員に本当に感謝している」


スーパーアグリF1、2台完走!!パフ、パフ、パフ~♪
チェッカーと同時に川井ちゃんが、琢磨が審議対象となっていると言っていたけど
詳細不明?(謎)

1