Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2005年6月27日

ASAHI SUPER H2O 再び…。

皆さ~ん !! 『アサヒ「SUPER H2O」スピード実感キャンペーン!』が開始
されたようですよ。

「当たり! ドリンクボトル&ホルダー」の賞品は、「SUPER H2O」を共同 開発したF1ドライバー 佐藤 琢磨氏が今期実際にF1グランプリで使用 しているドリンクボトルのレプリカ(仕様は同一ではありません)です。 胴部はステンレス製で、しっかりとした作りになっており、さらに保温性 と利便性を付加させるために、オリジナルホルダーをセットいたしました。
アサヒ「SUPER H2O」スピード実感キャンペーン

キャ~!! コレぼっけぇ欲しいっす !!
ドリンクボトル激烈に欲しいです。前回のキャンペーンでも当たりを出すこ
とができなかったのに今度は、各5000名にプレゼントなんてさらに競争率
の高いキャンペーンとは…。なんて罪づくりな企画なんでしょう。
でも欲しいです。以前のトミカくじの時のようにチビたちに選ばせようかな…。
アサヒさん是非販売してください。必ず買いますので !! m(_._)m
実は昨日も「SUPER H2O」を買ったんじゃけど気にせずにペットボトルを
捨ててしまった…。(ショック大)
きっとシールが付いていなかったと思い込む事にしよう…。(T_T)

また今日から会社の帰りにコンビニで「SUPER H2O」を買う毎日が始まる…。

2005年6月24日

でえれぇムカつく !! (怒)

今朝の通勤中に本道と平行して走ってる路地を走行中に正面から
紺色のミラージュがきたんよ。
ぎりぎりスレ違える程度の道幅なんじゃけど、左側に脇道があり
ます。ミラージュ側からいうと右折です。
わいは直進で脇道から進入してくる車輛の無い事を確認しながら
通り抜けようとした瞬間に、ミラージュが一瞬だけウインカーを
付けて内側に切り込んできて、道を塞いでしまった。
「なんじゃコイツは!!」とブレーキを踏み込み、車を止めて数十秒
ほど待ったけどバックする気配も無い。大学生風の兄ちゃんが運転
席で偉そうにコッチを見てる。下がれと車内からジェスチャーをし
たが下るどころか窓を開けて何か叫んできた。

直進優先、こっちが先に交差点に進入している、右折のライン取り
がインに切り込み過ぎている。どう考えてもわいが下る義理は無い
んじゃけど、ここで争って時間を取られると遅刻してしまう、ヤツ
の後続には別の車が迫ってきた。総合的に判断して「直進車が優先
じゃろうがぁ!!ボケッ!!」と窓を開けて言い返しバックしたん
よ。そしたらすれ違いざまに「ど・あ・ほ・!」とヤツは言い放っ
てきた。キィ~。でえれぇムカつく !!(怒)

事務所に付いてこの話をエレベータで一緒になった隣の課の課長に
話したら「○○ちゃん、世の中にはバカが多いけんのぉ、でもバカ
に逆らったら刺されるかもしれんけん、下がって正解じゃで…。」
と、慰められましたが、今日は一日気分が悪かったわ。(怒)

スミマセン、この場でグチってしまいました。m(_._)m

明日は何か良いことが待ってるかなぁ~ (謎)

2005年6月21日

ムシキング。

さすがにカブトムシはまだ時期尚早じゃと思うけど、クワガタ用に
バナナトラップでも作って仕掛けてみようかなぁ、と思って日曜日
のお昼前に山へ下見に入ってみた。と、言ってもチビも一緒なので
ブッシュを掻き分けて進むわけでもなくて、綺麗に清掃された山道
をチョット散歩がてら歩いただけなのですが…。
手始めに、数年前から山道脇にて樹液のでているクヌギの木がある
のでチェックしてみたところ、あらら…。4cm程のコクワガタ(♂)
を発見!!
一瞬、採り損ねて表皮の隙間に逃げ込まれそうになったけど、念の
ために準備してきたピンセットを使ってなんとか引っ張りだす事に
成功です。(にんまり)
家をでてわずか10分じゃったわ(笑)

思わぬ収穫に「もう帰ろうやぁ」と言ってもテンションの上がった娘は
聞きいれてくれません(笑)
結局その後、一時間以上も山の中を散策して歩いて、大小3匹の
コクワガタ(♂x2 ♀x1)をゲットしました。
途中で立派なノコギリクワガタ(♂)の死骸を発見しました。
「今度はあんなカッコいいの採りたいねぇ~。」言うて帰宅して、
遅い昼食をとりました。

採れたポイントを嫁に説明しておいたら、日没前に一人で行ってき
たようで、更に3匹のクワガタが増えていました。(笑)
チョット興味があったらしいのですが、一人で薄暗い山や墓地とか
に入って行くのは怖くないようです。以前にムカデをティッシュで
掴もうとした強者ナノで怖いもの知らずと言うか田舎知らずです(爆)
子供を説得して、飼育用のケースも小さいし同じ種類ばかりなので、
越冬したのを含めて二組のつがいを残して小さな固体は放してやる
事にしました。思わぬクワガタを採取できてチビ達は、「ムシキング、
ムシキング!」とご満悦です。
わざわざトラップ作るまでも無いようですね…。(笑)
ベストシーズンにはノコギリクワガタ(♂)をゲットするぞ !!

新入りのコクワガタたち

嫁が入れ違いで、車で乗り付けて山に入っていく家族連れ2組と、
スレ違ったとか…。うちの裏山は有名ポイントなのか?
昼間に樹木の表皮を強引に剥がした後や根元を掘り起こした後を、
見つけたけど、彼らが節度ある採取でムチャ採りしないことを祈り
ます。釣り場でもゴミやラインを放置したり木の枝を折ったりと、
心ない行動をする人がいますが、自然の中で遊ぶ場合にはそれな
りのマナーを守って、自然に触れて欲しいと強く思います。
そう言えば夜中にも車の音とガヤガヤ言ってる声が聞こえてたわ…。

2005年6月14日

梅雨入りしたけど…。

例年なら梅雨入りした直後からチョット山奥にある小学校の分校
まで自転車にチビを乗せて「蛍」を観に行く季節なのじゃが…。
聞いた話では去年の台風で沢が抉り取られて「蛍」は壊滅状態だ
とか…。残念です。

そう言えば先日の釣行の時にも同行の ほじさんが、去年の台風
の影響で土砂でプールの水深が無くなっている言うてたわ。
去年は何かと忙しくて自然と戯れる事が無かったので全然知らん
かったよぉ。

あと去年採取したスジクワガタ(♂)が越冬に成功しました。
今日も元気に昆虫ゼリーを食べています。
梅雨の合間をみて、クワガタ採りに行こうかなぁ。
って梅雨入りしてからも、ずっと天気良いんですけど…。
さすがは「 晴れの国 おかやま 」!?
こちらも子供の頃はチョット山に入ればいろんな種類のクワガタ
が採れたけど最近は難易度が高いですなぁ…。(T_T)
でもショップで売ってる昆虫は絶対に買いません。
輸入&養殖した昆虫を売ることに疑問を感じます。

外来種(ブラックバス)などの影響で日本固有の生態系に被害を
与えるので規制が 6月1日から始まりましたが、結局そんな外来種
を連れてきて放したのは人間じゃし。水辺の草木が生えるエリア
を護岸整備と称してコンクリートで固めて、小さな昆虫たちも住
めなくなって、それを捕食していた魚たちの餌も少なくなってし
まう。森林伐採しているのも人間じゃし。無理やり連れてこられ
た外来種には罪は無いと思うけどねぇ…。
バスやワニガメを悪者にしながら一方ではニジマスの放流を繰り
返す自治体。ニジマスも外来種じゃんとツッコミを入れたくなる。
まぁ何でもバクバク食べて繁殖力も強いバスが影響無いとは思わ
ないけども、それ以上に生態系に一番悪影響を及ぼしているのは、
身勝手な行為をしている我々人間じゃで。(きっぱり)
環境汚染を先に何とかせんとねぇ。

子供らには可能なかぎり、残された自然と触れ合う機会を多く作
っていこうと思ってる。わいらの頃は小学校から帰ったら、山や
川にハマって遊びょうたけど、最近の子供はテレビゲーム&塾じ
ゃもんねぇ。

でも、川で釣りしてて、「ガー」とか釣れたらビビるわなぁ…。(爆)

1