Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2006年7月25日

夏が来た!!

岡山の白桃

今年最初の白桃なので綺麗にお粧し。ヾ( 〃∇〃)ツ きゃ~~っ♪
この白桃を食べると「今年も夏がきたんだな。」と感じます。
やっぱり倉敷ッ子の、わいには夏を代表する食べ物はスイカよりも白桃ですわ♪
スイカを食べずに終わる夏シーズンはあっても、白桃を食べない夏はあり得ない。
これがとにかくウマウマなんよ。
もう少ししたら出荷が始まる「清水白桃」が大好物なんすわ!!

赤じゃ、おえんのよ。
繊細を極めて、とろみと優しい甘味…。
そして「乙女のような美肌」をもった白い桃じゃないと!!

一見すると固そうに見えるかもしれませんが、食べごろになると手で皮をツルンと
むぐことができます。ほんの少し冷やした白桃にかぶりつき!!
これこそまさに、夏じゃね♪

岡山県人は昔から、お中元などに「白桃」を送る習慣がありますので、
食べる用に買ってきたのと、頂いたのとバッティングしてしまって食べきれない
なんてことも少なく無いです。( ̄□ ̄;)!!
最近はチビたちも、好んで食べるのでそんなコトも無くなりましたが…。
逆に小さい子供が、興味本位に触らないように注意が必要です。

[美味しい白桃の食べ方]

くだものだもの [2005-08-09]

因みに秋の訪れは「20世紀梨」で感じます。

2006年7月20日

日向拉麺『一心不乱』を喰らう♪

一部で好評のラーメン紹介です。ヾ( 〃∇〃)ツ

博多に行ったらやっぱりラーメンは食べとかないとねぇ~。〇(≧∇≦)〇
全国的に味集中システムで有名な「一蘭」は、また今度紹介するとして…。

今回はキャナルシティ内にあるラーメンスタジアムに出店している「一心不乱」です。
ラーメンスタジアムには、全国各地の8店舗のラーメン店が軒を連ねている素敵な
空間なのです。(にんまり)

日向拉麺「一心不乱」

「黒のコクとんこつ」の食券を買って店内に入ると、スープと麺の種類を訪ねられます。
ふつう、こってり、超こってり、の3段階のスープから、こってり!
極細ストレート麺、辛子入のからか麺で、からか麺をチョイスしてみました!!
もちろん茹で加減は「カタ」です。やっぱり麺はカタよね、カニちゃん♪

日向ってことは宮崎だけども、こってりのスープと秘伝の元ダレが極細麺によくマッチ
していて、ウマウマじゃったね。
からか麺は人参のようにオレンジ色でしたが、言うほど辛くもなくいい感じじゃった。
そして替え玉に、極細ストレート麺の「カタ」を追加投入。ヾ( 〃∇〃)ツ きゃ~っ♪
テーブルに用意してある辛子味噌と胡麻を、チョット入れて味に変化を付けてスープも
全て残さず完食ですわ。〇(≧∇≦)〇

100リットルの水に100キログラムの豚骨を24時間 豚骨から煮出すのではなく 極限まで溶かし込む強火焚き。 昆布・醤油・魚醤等16種類もの材料をミックスした 秘伝の元ダレで創りだす店主自慢のラーメンは、 水や塩にも妥協を許さず「回帰水」「シベリア岩塩」を 使用するなど、徹底的にこだわった逸品。 麺は低加水の細ストレート麺。

極細ストレート麺は、麺そのものの風味は控えめで、スープを吸い込む役目に徹してる
感じです。でもね固さは絶妙の歯ごたえで、ボクご満悦~♪

さらに、さらにトロトロに煮込まれた柔らか~いチャーシューも、絶品ですわ。

「黒のコクとんこつ」「白の塩とんこつ」「金のネギ塩とんこつ」「赤のネギ味噌とんこつ」
また来店することがあれば、別のメニューにも挑戦してみたいです。
って、言うかまた行くでしょうな♪

2006年7月 9日

倉敷『ふるいち』 釜たまめんたい を喰らう♪

今日は娘が小学校で書いていた、硬筆が入選したらしく市内のデパートに貼られている
とのことで、ひっさしぶりに倉敷駅前に行ってきました。ヽ(´▽`)/

ダイエー&三越が閉店してから一度も行って無かったのですが日曜日の昼前なのに
車の往来も少ないし、駅前商店街もシャッターが下りたままの店舗が沢山あって
活気が無く、寂しい雰囲気が漂っていました。( ̄□ ̄;)!!

少し散策してせっかくなので「ふるいち 仲店」にて昼食をとるコトに!!
普段なら「冷ぶっかけ」を迷わずチョイスするところですが…。
本日は写真の「釜たまめんたい」をオーダーしました♪
ぶっかけ意外に唯一注文する、うどんメニューかもしれません。

「釜たまめんたい」

適度にコシのあるシコシコ麺に、卵と明太子をからめて用意されてるダシを少量かけて
食べます。明太パスタ風のうどんです。明太子の塩味がマッチして、旨いのよコレが♪

家庭でも比較的簡単にできるので、まだ「明太うどん」を食べたコトの無い人は
是非とも一度お試しあれ~♪

肝心の硬筆は…。
まあこんなもんでしょうね。特選とか金賞とかでは無くて、たんに入選ですわ。
一応、名字は画像処理で消していますが、用紙いっぱいに力強く書いているのが
評価のポイントでしょうかねぇ~?

頑張った、ご褒美に何か食べたいか聞いたら「かき氷!」って言うので、
「ふるいち」に行ったのですがね。〇(≧▽≦)〇

2006年7月 2日

『倉敷らうめん 麺処楽屋』を喰らう♪

『倉敷らうめん 麺処楽屋』を喰らう♪

お店の外観は一見すると白壁の造りが「うどん屋」を連想させるのですが、

れっきとしたラーメン店です。この楽屋の最大の特徴は「黒ごま麺」です。

画像の一品も、黒ごま麺の味噌ラーメンにパルメザンチーズにウォッカが加わって

燃え上がっています。その名も『炎らうめん』です。

この携帯での写真では、燃え盛る炎を捕らえきれていませんが…、

まつげ注意です。\(゜□゜)/

うどんでは当たり前の、梅干しのトッピングも意外とマッチしています。
あとねサイドメニューとして皮に黒ごまを練り込んでいる黒餃子もあったりします。

お昼どきには「白ごはん」の食べ放題のサービスがあります。o(^▽^)o
どかんさんも安心ですね。

場所はJR宇野線ぞいの灘崎町にあります。

1