Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2006年7月31日

2006F1 Rd.12 ドイツGP決勝 今後が楽しみな琢磨の走り!!

「2006F1 Rd.12 ドイツGP決勝 今後が楽しみな琢磨の走り!!」

開幕以前から首を長くして待ってた、SAF1の新車(ハイブリッドだけど)の投入される
記念すべきレースです。左近くんのデビューであったり、ホンダの300戦目のレース
だったりするけども、なにより新車が嬉しい。〇(≧∇≦)〇

シェイクダウン時の、琢磨のホントに嬉しそうな顔が印象的です。
下駄を履かせたエンジンマウントも解消されて、シーケンシャルギアボックスになり
軽量化を図った新車のレースパフォーマンスが披露される!!
とてもワクワクさせられる、週末でした。

フリー走行では、琢磨より良いタイムを計測してみせた左近くんですが、
残念ながらフリー走行の終盤に、コンクリートウォールに激しくヒットしてマシンを
壊してしまいました。( ̄□ ̄;)!!
流石に2時間では修理が間に合わずに、旧車(SA05)での予選アタックでした。

フリー走行では琢磨と同等以上の走りを見せた左近ですが、新車の琢磨の3秒落ち。
左近自身の新車で走ったフリー走行の、2秒落ち。

もちろん、ぶっつけ本番の左近の予選セッティングが万全だったハズもありませんが…。
それにしても確実な進化を見せてくれた、新車に期待が高まりますよねぇ~。

これでレースができる!!

皆がそう思ったコトでしょう。
最下位争いに参加できるじょ~!!ヾ( 〃∇〃)ツ

そしてレースですが、スタートで大きな混乱も無くジャンプアップに成功した
我らが琢磨ですが、一時は13位を走行してました♪
本人のコメントにもあるように、レースを楽しんでたようですね。


■佐藤琢磨 リタイア(38周目)

「ドイツでのSA06のデビューは前向きなもので、昨日の予選でもマシンのパフォーマンスはとてもよかった。今日のレースはもう少しいいペースで走れると思っていたので、少し残念だったが、SA05からは大きなステップアップなので、じきによくなるだろう。ミッドランドの2台とレースできたのはエキサイティングだったし、第2スティントでもまだそのうちの1台は僕の後ろにいた。最終的にはギアボックス関係のオイルのトラブルでレースをリタイアしなければならなかったが、SA06はニューマシンなので、何かしらの問題に遭遇したとしてもたいして驚かない。もちろん、今日のレースは残念だったが、全体的には僕たちにとってはいい週末だった。簡単なものではなかったが、それでもいい週末だったと思う」

■山本左近 リタイア(1周目)
「今日は1周しかできず、レースをできなかったことをとても残念に思っている。しかし、ポジティブに考えれば、今日はSA06のデータをこれまでより多く集めることができたので、ハンガリーまでの研究材料として役立てることができる。SA06はSA05よりも運転しやすいので、このマシンに慣れて、マシンのことを学んで、来週のハンガリーGPに備えたいと思う」
■鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「F1での初レースで左近が戦えなかったのは、本当に残念だった。今週末は彼もSA06で確かな進歩を見せていたので、ハンガリーではいいレースをすることができるだろう。そして、琢磨は今日もよくやった。コンペティティブな走りで、ミッドランドの2台とファイトできるところを見せてくれたが、残念ながらオイル漏れが発生してしまった。今日はこのような結果に終わったが、このレースの前にはテストを行うこともできなかったので、SA06の初レースには満足している。僕たちは勇気づけられるスタートを切ることができたと思う」

シェイクダウンから、その後のテスト無しの即本番レースですから問題は続出する
だろうと容易に想像できましたが、今回の内容は上出来だったのではと思います。
最後はギアボックスのオイル漏れトラブルでリタイアに終わったけど…。
左近くんは残念ながらレースできなかったけどねぇ~。(;^_^A

「2006F1 Rd.12 ドイツGP決勝 今後が楽しみな琢磨の走り!!」

鈴鹿に向けて、後半戦がますます楽しみにさせられるドイツGPじゃったね。
あまり興味が無いけど(爆)、チャンプ争いもシューミーの3連勝でアロンソにも
勢いが無くなってきたし…。
マス・ダンパーの禁止が影響しているのか、ミシュランタイヤのパフォーマンスが
悪いのか…?

因みに、次戦で投入されるハズのフロントサスペンションは流行のゼロキール?
それともルノーが採用している理に適ったV字キール?
どちらなのでしょうか?(謎)

あとね、SAF1のカラーリングは、なにげに旧車のほうが好きだったりします。
そして輸送中にだけ使ってる、赤いホイルがカッコいいと思うのですが…。(;^_^A

2006年7月27日

結局のところ芳賀美里って?(謎)

普段は会員制サイトの「トーチュウ F1 EXPRESS」さんが、本日(7/27)の午前10時から
明日(28日)午後8時まで、無料開放中ですよ~だ♪

ID・Passwordとも「tochu」でログインできます。

普段は拝見できないので、この機会に閲覧しまくりましょうかねぇ~♪〇(≧∇≦)〇
もちろん、気に入った人は正式会員になって下さいね。(;^_^A


そこに気になるニュースが…。

このところ資金が焦げついてきていると噂のディレクシブですが、マクラーレンの
旧設備を利用して独自チームでF1に参戦するという計画も頓挫して、GP2チームの
支援を打ち切り!!吉本大樹とのマネージメント契約を終了!!などかなり厳しい
状況が伝えられていますが。

さらに昨日の、もてぎで開かれたスーパーGTの合同テストに参加予定だったが、
車にトラブルがあったわけでもないのに欠場し、スーパーGTの活動を中止する方針で
動いているとか…。( ̄□ ̄;)!!

どこかに「お金の湧き出る泉」か「お金の成る樹」を持っているのか?活動資金の
出どころが謎に包まれていた、ディレクシブだったのですが状況はかなり深刻な感じ
です。レースの知識は無いけれど熱意だけは感じられる元RQの芳賀美里代表には
頑張ってもらって、F1のパドックを闊歩して頂きたかったのですがねぇ~。(残念)

昨年から国内外のカテゴリに次々と参戦していったディレクシブですが、公式サイトも、
GP2のページはディレクトリごと削除しただけでリンク切れ状態で放置されているまんま
だし、「芳賀美里の社長&監督日記」も7月9日から更新されていない。
チーム内でも、かなり混乱しているのでしょうかねぇ。(⌒~⌒ι)とほほ…。

「結局のところ芳賀美里って?(謎)」

しかし、GT300に参戦中の、密山祥吾/谷口信輝組は現在ポイントランクトップです!!
エースの密山選手はもちろん、谷口選手も、走り屋系ドライバで峠代表のような選手
で注目もしていたのに…。
シーズン途中で、トップチームが空中分解なんてコトになったら大問題ですよぉ~。

シニアエグゼクティブディレクターに就任した元F1ドライバーのジャン・アレジ氏の
汚点になるようなコトにならなければ良いのですが…。

Fポンとか他のカテゴリも、参戦できなくなるのでしょうかねぇ~?(謎)
ディレクシブバブルも弾けたか…?

[以前の主な 『芳賀美里』 関連エントリ]

さようなら、芳賀美里…。[2007-01-11]
結局のところ芳賀美里って?(謎)[2006-07-27]
2008年のF1に22チームが参戦申請![2006-04-13]
芳賀美里、着々と12番目のチームの準備中~♪[2006-02-23]
噂の12番目のチームに向けての小さな一歩?[2006-01-30]
12番目のチームの準備?![2005-10-28]
芳賀美里って?![2005-10-06]

2006年7月 7日

2006F1 Rd.10 アメリカGP決勝 佐藤琢磨、悔しいリタイア!

朝四時まで頑張って見たけど、その後エントリのタイミングを失っていました。(;^_^A
遅ればせながら、アメリカGPの決勝です。

スーパーアグリは佐藤琢磨が過去最高の18位グリッドからのスタートでした。
前戦での惜しい完走扱いと、今回の予選順位、ブリヂストン勢が好調なのと、
アロウズ時代から直線番長的なマシン特性から、決勝にかなりの期待感を持って
のTV観戦となりました。〇(≧∇≦)〇

「2006F1 Rd.10 アメリカGP決勝 佐藤琢磨、悔しいリタイア!」

期待と不安のスタートでいきなりのマルチクラッシュ発生です!!
一瞬にして7台のマシンがコース上から消えてしまいました。( ̄□ ̄;)!!
以前だと、赤旗中段でTカーに乗り換えて、再スタートだった場面ですがね。
琢磨も巻き込まれたかのように、見えましたがピットに戻るコトもなく周回を続けて
11位を走行しています。大幅にジャンプアップです♪

相方のモンタニーは巻き込まれてリタイアに終わったのですが、取り敢えず一安心して
いたのですけど…。

セーフティーカーのコースアウト直後にモンテイロのインに飛び込むが接触!!
残念ながら、そのままリタイヤ…。(⌒~⌒ι)とほほ…。
今宮さんの心配が見事に的中してしまったよぉ~。

とーっても広いインディアナポリスのコースに、たったの11台でのレース。
観客席もガランガラン…。
期待の琢磨が消えて、なんだか寂しい光景が続きます。

ただ走らないマシンで、僅かな可能性にかけて突っ込んでいった琢磨を批判は
できないと思う。常に前へ、前への攻撃的な走りが琢磨らしさじゃしね…。
この戦う姿勢が琢磨の魅力じゃし。(きっぱり!)

今回のレースはタイヤ性能の違いがハッキリでた一戦でしたね。
アロンソも今回ばかりは、優勝をあきらめて最初から3位狙いの走りじゃったし…。
予選からミッドランドは2台とも、第2ピリオドに進んだし、予選に失敗してピットから
のスタートのトゥルーリは4位完走。しかも3位のフィジケラと僅差でした。
ラルフも終盤まで5位を走行したし、インディでの経験の差でしょうね。

そう考えると、琢磨は悔しい結果ですわ。(──┬──__──┬──)
トロロッソも初ポイントをゲットしてしまったし…。

■佐藤琢磨 リタイア(7周目)
「見通しの明るい週末だったはずが、残念な結果に終わってしまった。スタート直後のターン1は団子状態だったが、僕はアクシデントを避けられた。その後の再スタートに備え、セーフティカーが出ていくと、クルサードとモンテイロに追いつき、ストレートエンドでのモンテイロとの距離は半車身ぐらいで、戦いながらターン1に突入した。もちろん、彼にも僕は見えていて、彼は僕を斜めに押し出そうとしていた。この時、すでに僕たちはブレーキを踏み始めていたので、僕はどこにも逃げられなかったのだが、彼がどんどん近づいて来て、とうとう行き場を失ってしまった。僕は彼を避けるために縁石に乗り上げなければならなかったが、このサーキットの縁石はとても高いので、マシンが宙に浮き、コースアウトするという残念な結果になってしまった」
■フランク・モンタニー リタイア(1周目)
「ひどい週末になってしまった。カナダとここインディ、2戦の決勝レースでわずか2周しか走れなかった。今日も僕にはどうしようもなかった。まだ他のマシンと戦える状態ではないのは分かっているし、リスクは避けてレースをフィニッシュする方がいいので、いつも僕は慎重なスタートをするようにしている。今日のスタートでもイン側で普通に楽にブレーキを踏んだ。クルサードはクリエンをプッシュしていたらしく、僕の前でスピンしてしまった。わずか5メートル前でそんなことが起きても、200km/hで走っているマシンを止めることはできないんだ」
■鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「僕たちにとっては本当に残念な1日だった。フランクは目の前で発生したアクシデントを避けることができなかった。琢磨はいいポジションを走っていたが、モンテイロを抜こうとした時に彼に道を塞がれてしまった。誰の落ち度かは分からないが、いずれにせよ、2台ともレース序盤にリタイアとなってしまったことは非常に残念だった」


北米ラウンドも終わって、次はミシュラン&ルノーの地元フランスです。
今回のようには行かないでしょうが、SA05の最後の走りになるハズ。
何とかミッドランドより前でフィニッシュして、有終の美を飾って欲しいね。

2006年7月 2日

2006F1 Rd.10 アメリカGP予選 佐藤琢磨!!O(≧▽≦)O

2006F1 Rd.10 アメリカGP予選 佐藤琢磨 18位!O(≧▽≦)O

前戦カナダGPでの決勝で、あわやモンテイロの前でのフィニッシュか?とドキドキ
させられましたが…。
引き続きやってくれましたわ、我らが佐藤琢磨はやっぱり凄い!!

誰が4年落ちのマシンで、トヨタやウイリアムズより前で予選を終えると思ってました?
2004年には表彰台にも上がっている、ゲンの良いサーキットとはいえ凄いっす。
チームメイトのモンタニーは定位置なので、やはり得意なのでしょうね♪

新車の投入がドイツまで延期されてしまう残念な発表がありましたが、
それを跳ね飛ばす活躍です、USGP、仏GPと残り2戦をこのマシンで一波瀾起こして
欲しいですね。何か現実にやってくれそうな期待をもたせる予選でした。O(≧▽≦)O

今度こそ、他チームの前でのフィニッシュする琢磨の姿が見れそうですね♪

■佐藤琢磨 予選18番手 1分13秒496
「素晴らしい予選セッションだった。今週末はマシンもずっと好調で、フリー走行でも進歩を遂げていた。これまでで最高の予選結果を得ることができたことと、気温が高い中でコンペティティブな走りができたことがとてもうれしい。このポジションから明日のレースをスタートできることを本当にうれしく思うし、今週末のチーム全員の努力に感謝したい」
■フランク・モンタニー 予選22番手 1分16秒036
「今日も良くない日になってしまった。予選で再びトラブルが生じてしまった。問題解決に気をとられて、集中するのが難しい。今日の予選結果は残念だったが、明日に期待したいと思う」
■鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日はチームも良くがんばってくれた。しかし、フランクのマシンには電気系統の大きなトラブルが発生してしまった。問題はそれ以外にはなかったが、解決策を見つける必要がある。予選に影響が出て、フランクにはかわいそうなことをした。一方、琢磨はいい仕事をしてくれた。予選タイムは完璧で、マシンも好調だった。琢磨のメカニックやエンジニアも良くがんばってくれた。チームにとって初めての18位という結果に満足している。琢磨は2004年のアメリカGPで初めての表彰台を達成しているので、このサーキットにはいい思い出がある。明日のレースでは、琢磨とフランクの二人がいい結果を出してくれることを期待している」

2006F1 Rd.10 アメリカGP予選 佐藤琢磨 18位!! O(≧▽≦)O

昨年はミシュランのタイヤがコースに合わずに、6台でのパレードランとなる異常事態
でしたが、今年も懲りずにパフォーマンス重視のタイヤを持ってきているらしいです。
レース中にバーストして大きな事故にならないことを祈ります。

決勝前「徹底検証!スーパーアグリ苦悩の150日!」って特番が0:15からフジテレビで
放送される予定です。今夜は事前にお昼寝して決勝に備えなければ…。

1