Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2005年12月22日

スーパーアグリ、参戦に向けて一歩前進♪

我らが琢磨がドライバーズシートに納まる予定の「SUPER AGURI FORMULA 1」の
鈴木亜久里代表は、再申請の条件である全10チームの参戦同意を取り付けて、
次のようにコメントを発表した。

§亜久里代表のコメント。
『今回のF1世界選手権への再申請にあたり、各チームが暖かく迎え入れてくれたことに深く感謝いたします。今後も皆様の期待を裏切らないよう、チーム一丸となって邁進してゆきますので、今後ともさらなるご支援をお願いいたします。』

SUPER AGURI Formula 1」 10チームが同意!あとは申請&承認のみ!!

取り敢えず峠は超えたのか?

ヽ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホォ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

近日中にFIAから追加のエントリリストが発表されそうな雰囲気ですね♪
その後、ドライバーやらスポンサーなど正式契約になるのでしょう…。
再申請を受けて再審査が始まり、それが受諾された上でのエントリリストに追加なのですが、
クリスマスプレゼントに、ドーンと発表して欲しいですわ♪
間違っても再申請では書類不備の無いようにね~。
まだまだ最初の一歩です、頑張ってよ亜久里ちゃん!!


それと同時に発表されたチームの正式ロゴマークがこちら…。

「SUPER AGURI Formula 1」


サーキットのラインを表現した「S」をモチーフとし、
それに「炎」と「手裏剣」をミックスした“日本風”のデザインとなっている。
燃えたぎる炎はええけど、火の車にならんように、ソフトバンクさん、しっかり
サポートお願いしますよ~。ヽ(´▽`)/

な~んとなく少林寺の、卍(まんじ)にも似てるね。

たしか少林寺のヨーロッパ支部ではナチの鍵十時を連想させるからって
卍の使用を禁止されてるって聞いたことあるけど…。

亜久里ちゃん大丈夫ですよねぇ?(謎)
またイチャモン付けられなければいいけど…。ヽ(´▽`)/

2005年12月20日

遂にキタのか、スーパーアグリF1?ヽ(´▽`)/

CSフジの、F1GPNEWSで日曜日に亜久里氏が帰国するので週明けには何らかの
発表があるかもしれないって言ってた。
衝撃のF1GP参戦表明も月曜日だったので、少なからず期待していたけど…。
日中は大きな動きは無かった。(⌒~⌒ι)とほほ…。

しかし海外のニュースサイト「Grand Prix Com」にて、承認される見通しと
報じられる。ヽ(´▽`)/

Super Aguri to get an entry

遂にキタのか?!
ヽ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホォ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

にわかに、F1系ブロガーさんもざわつきだした…。
しかし国内での正式発表もまだ行われていない状態で、過去の経験から
疑心暗鬼になってる自分がいる。

亜久里氏がパーソナリティをつとめるラジオ番組のサイトに気になる一節が…。
EXCITING SATURDAY『鈴木亜久里 F1 EXPRESS』[FM NACK5(79.5MHz)]


スーパーアグリF1チームは、FIAの要件とされる
現存10チームの同意をほぼ取り付けた模様、
まもなく発表!

FIAから書類の不備を指摘され、その調整が手間取ったが、ここに来て大きく前進しまもなく発表の模様。これまで手間取った要因は、現存の10チームから、11チーム目の参戦同意を得られるかで、各チーム事情や思惑が交錯し様々な憶測を呼んだ。まずシャーシの問題。F1は各チームオリジナルのシャシを用意しなければならず、当初話が出た「BARホンダの設計権利を買って、そのまま流用するのでは」については、多くのチームが問題ありとした。また1チーム増えることで、上位10チームで配分されるTV放映権などの分配金が減額されるのではないか?また同じ10位までに与えられる、輸送費免除などの特典が11チームになることで受けられなくなる可能性が出ることなど・・・。シャシに関してはBARホンダとは無縁の、旧アロウズの型落ちシャシをリニューアルすることでクリア、これで上位チームは問題無しとして同意を表明。そして問題は、直接2006年の戦い次第で影響が出てしまう、上位10チームから転落する可能性があるチームの抵抗が最後まで残った。その可能性のあるチームは、おおよそ想像は付く。スーパーアグリはホンダエンジンを使用するが、そのライバルであるトヨタの出方がどうか?も注目されたが、そのトヨタ本体はいち早く協力を表明、しかしそのトヨタエンジンの供給を受け、現実05シーズンもミナルディ(トロロッソ)と最下位を争ったミッドランドの存在である。戦う前から10位転落を恐れ、現状維持に拘るのでは・・・しかし新チーム参戦2年間は、そのまま今の権利が保障されることが判った。またFIAのバーニー副会長は更なるF1参戦推進派で、今回のスーパーアグリにもエールを送っている。更に、エントリーに必要な資金面でも目処が立ち、反対する要因が一つづつクリアされて、ミッドランドも拒否する理由がなくなって来た。反対が1チームだけでは、形勢逆転、返って悪者になってしまう。それだけは避けたいところで、遂に同意せざる終えなくなったという事だろう。 晴れて「スーパーアグリF1チーム」は認証、カウントダウン。メリークリスマス!


12月1日のエントリリストに名前が無かった時から、クリスマスあたりでエントリリストの更新がなされるって噂はあったけど、ホントにクリスマスプレゼントになりそうな雰囲気がしてきたよ。
♪っわぁ~いぃ♪.・・ヽ(= ̄∇ ̄)ノ

そして、一節では双方の提示した金額の隔たりが大きすぎて、
交渉決裂が伝えられてたソフトバンクとの関係だが…。

「番組ネット配信本格参入=ソフトバンク」

番組ネット配信本格参入=ソフトバンク

昨日(19日)に都内のホテルで開かれた、ソフトバンク社の、動画配信子会社「TVバンク」設立記者会見に亜久里ちゃんもゲストとして参加して、笑顔で孫さんらとガッツポーズをしているでは無いですか!!
きっと、参戦とともにソフトバンクのスポンサー、佐藤琢磨との契約が発表されるコトでしょう。

クリスマスって今週末じゃん!!

ワクワク“○(〃 ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄〃)○”ドキドキ

そう言えば開幕直後は2002年のアロウズのシャシーにホンダエンジンを搭載させて、欧州ラウンドからオリジナルを投入するって川井ちゃんが言ってたわ。
少しずつ具体的になってきたぞ~。


2005年12月 2日

ちょ、ちょっと、どう言うこと?アグリは?

12月1日、佐藤琢磨を応援する我々にとって、FIAから2006年度のF1GPの
エントリーリストが発表となり、11番目のチームとなるべく鈴木亜久里氏が
代表をつとめる「SUPER AGURI FORMULA 1」の参戦の是非が決まる運命の日。

先日から行われているオフのテストの記事や、ドライバーズ人事のニュースも、
上の空でスルーしていたのも、「SUPER AGURI FORMULA 1」や琢磨の動向が、
気になっていたから…。

そして発表になったのが下記の内容。

2006 F1 ionship entry list

Mild Seven Renault F1 Team
 1 Fernando Alonso
 2 Giancarlo Fisichella

TBA McLaren Mercedes
 3 Kimi Raikkonen
 4 Juan Pablo Montoya

Scuderia Ferrari Marlboro
 5 Michael Schumacher
 6 Felipe Massa

Panasonic Toyota Racing
 7 Ralf Schumacher
 8 Jarno Trulli

WilliamsF1 Team
 9 Mark Webber
 10 Nico Rosberg

Lucky Strike Honda Racing F1 Team
 11 Rubens Barrichello
 12 Jenson Button

Red Bull Racing
 14 David Coulthard
 15 Christian Klien

BMW Sauber F1 Team
 16 Nick Heidfeld
 17 Jacques Villeneuve

MF1 Racing
 18 Tiago Monteiro
 19 Christijan Albers

Scuderia Toro Rosso
 20 TBA
 21 TBA


「ちょ、ちょっと、どう言うこと?!」


なんど見返しても、スーパーアグリの名前が無い。(⌒~⌒ι)とほほ…。
FIAのメディアセンターから発表されたリストに漏れてる?

なんでじゃぁ~?(謎)
今日から、琢磨祭り、スーパーアグリ、開店大売出しじゃと思ってたのに、
シャシーの話など具体的な噂話もでてたので、参戦は問題無いと思ってたのだが…。

各ニュースサイトでは…

FIA スーパー アグリの来季参戦を認めず!  (F1Racing.jp 2005)
スーパー・アグリ、参加フィー未払いか?  (F1GPNews)
2006年のエントリー発表 SUPER AGURIの名前なし  (Racing-Live.com)

原因はハッキリしないけど、約57億8000万円といわれるエントリー費を
準備することができなかったのか?!
確かにスポンサーの正式発表は無かったし、噂のソフトバンクも
双方の金額に隔たりがあって難航してるとかニュースがあった。
やっぱりオールジャパン態勢でのF1参戦は夢で終わるのか…。


鈴木亜久里チーム代表
「チーム名は残念ながらリストに掲載されていませんでした。参加登録に関する手続きに不備があったためです。これを改め、申請をし直すことにしました。目標はあくまでも来年の開幕戦に2台のマシンを並べること。努力を続けます。」


亜久里のいう”手続きの不備”とは?
昨年のトヨタのように書類上の不備なのか、各ニュースが言ってるような
金銭的な不備なのか…?

仮に、再申請で後からエントリーが認められる可能性はあるとはいえ、
いったん発表になった後の場合では、他全チームの了承が必要とされる
ケースが考えられ、その場合に巨額なチーム分配金に影響を与えることから、
下位チームの承諾を得るのは極めて困難が予想されるとか…。

2006年度の参戦は、かなり厳しいのか?
このまま日本人ドライバ不在のシーズンになるのか。
(⌒~⌒ι)とほほ…。

どうなる、「SUPER AGURI FORMULA 1」?
どうなる、佐藤琢磨?!

かつて「有言実行男」と言われた、亜久里の発言と手腕を信じて
ポジティブシンキングで
朗報を待つ!!

現実逃避と言わないで~。(爆)


BMWの欄に、ジャックの名前があったよ。ヽ(´▽`)/
このまま引退は残念だと思っていたので嬉しいです。
よかったね。


1