Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2005年10月30日

クワガタの割り出しを行いました。ヽ(´▽`)/

「ノコギリクワガタ?!」

クワガタの飼育ケースに入れておいた産卵木の割り出しを行ないました。
以前にうのたくさん、どかんさんと灯下採取に行ったときのミヤマクワガタと自宅の裏山で獲ったノコギリクワガタと同一のケースで飼育していたので、どっちの幼虫なのか不明なんじゃけど、たくさんいました。ヽ(´▽`)/
ミヤマは短命じゃったのできっとノコギリクワガタの幼虫じゃと思う。ノコの♀はまだ生きてるし…。

以前に確認していたケースの底に生まれてた卵もあったハズなんじゃけど行方不明です。土に帰ったようですがわ。(謎)

取り敢えず大きめの子たちを、インスタントコーヒーの空ビンにクヌギフレーク(細目)を入れて一匹ずつ隔離しましたが、コレで春まで水分を切らさないように気をつけておけば良いのかのう?
カブトムシは子供の頃に幼虫→蛹→成虫ってのは経験したことがあるんじゃけど、クワガタはよく判らんチンです。
ノコの幼虫は2年間も幼虫のまま過ごすこともあるらしいので先は長いっすわ。

来年の梅雨があける頃には、真っ赤な水牛ノコが孵ってくると嬉しいなぁ。ヽ(´▽`)/

2005年10月27日

「晴れの国 岡山国体」でハプニング!?

「晴れの国 岡山国体」

何年も前から道路やJRの駅を整備して準備してきた「晴れの国 岡山国体」が閉幕しました。
地元にいながら盛り上がってるのか、盛り下がってるのかすら、よく判らない状態ですわ。
最終日の今日は会社の前の道路の2車線分を封鎖してのハーフマラソンが行われましたので、一階まで降りて会社の玄関先から、ボランティアに駆り出された近所の幼稚園児と一緒に、選手に声援を送ってみました。初の国体の体感できた瞬間ですわ。ヽ(´▽`)/

ゲスト参加で、地元出身の五輪のメダリスト!有森裕子も走っていました。
沿道に愛想を振りまきながら。

高校時代にヨット部に入ってれば確実に毎年国体に出れてたのですが、今から思えば残念です。
タダで沖縄とか行けたのに…。(爆)

公式サイトにてハプニング映像が落ちてました。(爆)
まぁ、だいたい想像はつくとは思うけど、

風がねぇ、強かったのね~。
ヽ(´▽`)/

2005年10月11日

TRT(Takuma Racing Team)

TRT(Takuma Racing Team)

いつも遊びにきてくれてる、REDFIVEさんビートニクさん、らのブログで気になる「TRT」のロゴが踊っているので気になって追跡してみた。
そしてたどり着いた先が、nonochiさんのブログ!!


今 日 か ら あ な た も

T R T の メ ン バ ー に !

日本人の夢を乗せて世界中を疾走するF1ドライバー佐藤琢磨選手を応援しませんか?
面倒な入会手続きおよび資格審査・会員年会費等いっさい不要!
モチロン特典いっさいナシ!
ご入会の際は、「TRT」のロゴマークを引っ張り。
ご自身のブログに貼り付けるだけ!の簡単お手続き。
メリットですか?びみょ~な連帯感が生まれます。きっと!

さあ みなさん ご一緒に!

微妙な連帯感ってのが気に入ったわ。(ぼっけぇ笑)
日本GP以降に琢磨バッシングや不要論など心ないアンチ琢磨派の発言も各掲示板などでありますが、わいの琢磨を応援する気持ちは変わらない。いや、むしろ強まったかもしれない…。
若かりし頃のセナやシューだって危険なドライバーだと言われてた。やはり攻める姿勢が無いと大成しないと思う。安全にゴールまで車を運ぶだけのタクシードライバーじゃ、つまらない!!
昨年はキラリと光る速さを我々ファンに見せてくれた琢磨、あわよくば優勝するかもという期待を抱かせる走りを披露してくれた琢磨、なにかキッカケを掴めれば大化けする可能性を秘めてると思う。A・チェザリスのように「クラッシャー」と呼ばれてる現状を打破するかどうかは今後の琢磨の走りしだい。F1で優勝するのが夢だという琢磨自身の目標も失っていないので、我々ファンも「君が代」をF1で聴ける日を夢見て、今後も応援し続けて行かなければと思う。

チェザリスもジョーダンの初年度は光ってたなぁ~。(-。-) ボソッ

1