Adobe Flash Player.

This content requires the Adobe Flash Player.

2006年12月28日

メールフォーム、独自エラーページの作成♪

ネタの無い夜のお約束…。

それはブログのカスタマイズなり~♪

いまさらながらも、「Movable Type」にはプロフィールの項目が無いのと
管理人へのメールを送るフォームが無かったので、作成することに。〇(≧∇≦)〇

右側のカラムに、guwaっちの描いてくれた似顔絵バナーがありますが
こちらを「ポチッとな」と、クリックすると、プロフ&メール画面が登場です♪

別窓にしたり、新規エントリで作成する方法もあるけども…。
それでは芸が無いので、新たにテンプレートを作ってブログ内部で解決です。
カスタムのアイディアはいつもの、「小粋空間」さんです♪

作成したテンプレートに「The blog of H.Fujimoto」さんの提供してくれてる
プラグイン「MailForm 1.11」を使わせていただきました。
設置方法も詳しく解説してくれているので、楽ちんポンじゃね。感謝、感謝!!

さら~に、レンタルサーバーに負荷がかかると「500 Internal Server Error」が
発生した時など、ロリポのオリジナルのエラーが表示されていましたが、
こちらも同じくテンプレートを作成してみました。

サンタの服を来た祖父さんとか、悲しげな女の子の画面とはおさらばさっ♪
まあブログ内にて別のエラー画面が表示される訳ですが…。( ̄□ ̄;)!!

作った自作エラーページは下記の4種類っすわ。

401 Unauthorized Error
403 Forbidden Error
404 Error Not Found
500 Internal Server Error

言わなきゃわからない地味めのカスタムですが、機能アップで自己満足なり~♪
でもこれで、エラーページのアクセス解析が取得可能となるので
コメントなどのしてもらった時のエラー頻度を把握できそうですわ。ヾ(〃^∇^)ノ♪

まあエラーにならないのが、一番良いのですがねぇ…。

2006年12月14日

業務連絡…。

ごめんなさい

大変申し訳御座いません。

当ブログまで、せっかく遊びに来ていただいて関連のエントリにトラックバックを
打って頂きながらも、正常に反映されない事象が数日前から発生しています。

ただし、全く受け付けられないわけでは無くてタイミング(?)によっては
正常に反映されていますので、お手数ですが時間をおいて再実行してやって
みてください。

認証後に反映にしているわけではありませんので、上手くいくと即時反映されます。
仮に誤って複数のTBが入ってしまった場合は、管理人(せなっち♪)が気がつき
しだい、重複分を削除しますので、気になされずに何度かTBを打ってみてください。
宜しくお願いいたしマッスル!!m(_._)m


只今、原因は調査中です…。
迷惑トラックバックには、かなりの数のTBが入ってきていますので、これらが原因で、
サーバーに負荷がかかり正常に受けるコトができないのではないかと想像しています…。

== 追記 ==

困った時の、「小粋空間」さん頼りです。ヾ( 〃∇〃)ツ

§asciiTBPingfilter プラグイン

こちらを参考にして、ASCII文字(半角英数)だけのトラックバックを拒否することに。
そもそも Movable Type には、迷惑トラックバックを一時避難所に隔離する機能が
ありますので、表に現れることは無かったのですが。

サーバーの負荷を軽減するために入れてみました。
隔離フォルダを見ると、凄い量のスパムがあるんです、その殆どが英文のTBです。
これで先日からの、正規なTBが反映されないトラブルが回避できると良いのですが…。

2006年12月 7日

TB元のサムネイル表示に挑戦♪


ブログの巡回をしていると、行った先でトラックバック一覧に
サムネイル画像がリンクされているサイトを見かけるコトがあります。

あんなの、うちの「Movable Type + ロリポップ」の環境でも
できたら良いなぁ~って、漠然と思っていたのですが…。
ネタも枯れてきたので今夜挑戦です。ヾ(〃^∇^)ノ♪

サクサクッと検索してみたら、
・SimpleAPI
・WebShotsPro
・WebToJpeg

などの複数のサービスがあることを発見~♪
どれもアドレスを投げてやると、サムネイル画像を返してくれる
サービスですが今回採用したのは「WebShotsPro」です。ヾ( 〃∇〃)ツ

出力されるコードがjavascriptであるため導入が簡単で、
尚且つリアルタイムで、サムネイル画像を作ってくれるってのが
ポイントです。

「SimpleAPI」では同一サイトでの複数のサムネイルを作成することが
できませんが、ページ単位で「WebShotsPro」ではサムネイル表示して
くれるのも嬉しいところ。

若干、処理速度が心配でしたが気になる程でも無いようですねぇ~♪
重いようならキャッシュを活用することも可能なようですし…。

そもそも最近は気にするほどの、トラックバックを受けてないので無問題かと…。

<script type="text/javascript" src="http://x-row.cc/webtojpeg/index.php?wait=0&width=160&height=120&tmp=off&as=on&ax=on&link=on&url=<$MTPingURL$>"></script>

カスタム方法は、上記の一行をテンプレートに追記して再構築するだけ…。
意外なほどにあっけなくカスタム完了です。

楽ちんポンですね♪

これでトラックバックの受信時に、その送信元サイトをサムネイル画像で
表示できるってわけです。

おほほほ…。

ヾ(〃^∇^)ノ♪

オ~!ワンダフォ~♪

欧米かっ!?

欧米かっ!?

参照先を変えるとコメント欄などでも活用できそうですし…。
素敵なサービスを行ってくれている「WebShotsPro」に感謝っす♪

これでビジュアル的にも、若干のパワーアップだし、
トラックバックのダブりも目視で確認できるので一目瞭然ですわ。
(にんまり!)

関連しているエントリには、遠慮なくガシガシと
トラックバック打ってくださいねぇ~♪

って、エッチらすなブログからのスパムTBを大量に受けると…。
もしかしてエロい画像が、ずらずら並ぶのか?(/▽\)イヤン!

よし、光より早いスピードで、削除してやるぅ~!!
わははは…。(ぼっけぇ笑~)

さあ、こい!!

ヘイ!カモン、カモーン!

(屮゚Д゚)屮

だから欧米かっ!?

だから欧米かっ!?

(||||▽ ̄)アウッ!!

1