久々の源流釣行♪
土曜日に約一ヶ月ぶりの源流釣行に行ってきましたあぁ~♪
パーマークの美しいアマゴを求めて、新規開拓に千屋ダム上流の
バックウォーターを攻めてみようかと思って車を走らせましたが…。
どこから降りたらいいのやら…?(;^_^A
もっと事前にポイントを絞り込んでおく必要がありますね。(笑)
完全に日も登り切って、上流部を釣ってみるも
水量も豊富で、とても良い雰囲気の場所なんですがねぇ~。
確かアブラハヤですよねコレ?
小さい口で器用にルアーにアタックしてきます。(爆)
外道の猛攻。(;^_^A
そこで困ったときの、かつて知ってる小坂部川の源流域に移動です。
途中で中国山地の山々を360度のパノラマで見渡すことのできる山頂の
レストハウスで、地元オヤジの貴重な話を聞きつつ一休み。
この日は少し靄の掛かった天気だったので、うっすらしか確認することが
できませんが左手奥には、中国地方の最高峰大山(鳥取県)が見えます。
ダムより上流の淵や堰堤下のプールを、ミノーイングに拘って
釣ってみました。
するとイワナカラーのシンキングミノーに、21cmと小さいながらも
美しいパーマークのアマゴがヒットしましたぁ~。
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
シンキングミノーでの釣りが楽しくなってきた今日この頃。
マンモスウレP~♪〇(≧∇≦)〇
も、もとい…。(笑)
+。(*′∇`)。+゜ギザ嬉しス♪
現地ではこの魚をヒラメと呼びます。
もうこの日は、この一匹に出会えただけで幸せ気分でし♪
毎年各地で漁協が、稚魚・生魚放流を行っていますが…。
それよりも、日本古来から生息する美しい渓魚が、自然に繁殖する
ことのできる綺麗な川を残して行くことが大切なんよねぇ~。
ダムから排出される、ヘドロ化した砂によって下流域では
水質が悪化して葦が生え川幅が細くなってきているとか…。(;^_^A
とても残念なことですわ。
このオチビちゃんも、尺上サイズとなって再会できることを
祈りつつリリースすると、元気に淵の中にきえて行きました。
この日は午前中だけの釣行で、ストップフィッシング…。
次回は年券を買って、尺アマゴに会いに行こう!!ヾ( 〃∇〃)ツ