head
Panda

11番目のチーム?

by せなっち♪[F1GP - 佐藤琢磨]
2005-10-06 19:57:41

遂にF1日本GPが開幕しましたよ。今日は快晴のようですが決勝の天気はどうなることやら…。
<画像:鈴鹿サーキット 2005年10月6日 ピットウォーク>

衝撃の発表から一夜明けた昨日あたりから11番目のチームが何処なのか日本だけではなく世界的に噂になっていますが、バーニー・エクレストンの推薦で、体制的にもF1以外の経験はあって、スポンサーの候補も含めて信頼できるとホンダも認めた現在どの自動車メーカーにも属していない11番目のチームって何処なんじゃろ?
先日の記者会見のエントリでも、冗談半分に話題にした童夢ですが、欧州の新聞発で嘗てF1参戦をぶちあげたことのある童夢F1説の噂が広まったようですが、やはり童夢は林社長本人がきっぱり否定されたので消えたようですね。まあ10年前なら現実味もあったんですけどね、佐々木氏も数ヶ月前に退職されているのでやっぱり無理でしょうね…。仮に実現してBS履いたりして琢磨が運転すると、夢のオールジャパンだったのですが残念です。実現したら例え下位争いでも必死に応援するけどね。(笑)

§ダラーラ
童夢同様にF1に近いコンストラクターとしてイタリアのダラーラ説が噂にあげられている。米国IRL用のシャシーを作っている実績は充分だし、第三期のホンダF1活動の準備として、ハーベイ・ポストレスウェイト博士の設計したプロトタイプのマシン(RA099)の制作を請け負ったのがダラーラ。フェルスタッペンがテストドライブで好タイムを弾き出している。ホンダとの関係も継続していてもおかしくはない。風洞施設なども所有しているしF1での実績もあり、バーニーも推薦しそう?(謎)

§ディレクシブ・モータースポーツ
マクラーレンの旧ファクトリを買い取ったのは日本企業、マクラーレン"2nd"のチーム運営に参加ってニュースをみたときには「ふ〜ん」って聞き流していたけど、11番目のチームは日本人オーナーとなる可能性も強いと報道されると、俄然注目の記事となった。(笑)
ディレクシブの公式サイトをチェックしてみたけど何をやって業績をあげている会社なのか判りませんでした(爆)
一説ではレースクイーンを送り出したりしているらしい。またGP2(旧国際F3000)や日本のSUPER GT(GT300)でチーム運営の実績はある。更に都内で開催された来期の発表会には、マクラーレンの現3rdドライバーであるアレクサンダー・ヴルツ本人の姿や、ハッキネンやパニスのマネージャーの姿も見られたという。今シーズン最速のマクラーレンのシャシー+ホンダV8+佐藤琢磨、なんだか期待できそう?
ドライバはホンダとマクラーレンから仲良く一人ずつの選出で、琢磨&ヴルツ体制かい?
しかしこの会社の資金源が調べた範囲では不明で、ホンダの信頼できる相手に当てはまるかが疑問なんよねぇ〜?

§ホンダBチーム
テスト規制のためにレッドブル、マクラーレンなどが2ndチームを所有しているなかで、ホンダ自身のサポートでBチームの運営を行ない、琢磨救済という国内での世間体も保つことができる。バーニー・エクレストンは以前に「日本人ドライバーはF1に一人は必要」と言っているので、HRDの和田社長のバーニーから話を持ちかけられたと言うのもあり得るか?但しチーム運営はアウトソーシングされるとのこと、問題は独自マシン開発は間に合わないので「BAR007」をベースになるとか。(⌒〜⌒ι)とほほ…。

§コカ・コーラ
以前からF1参入の噂話のあったコカ・コーラですが、参入の選択肢として、チームの買収や既存チームのスポンサーになることが考えられ、更には独自チームの立ち上げも検討されて可能性もあるとか…。まあ普通に考えると独自チームは今からでは間に合わないでしょうから、単なる噂でしょうが、新規参戦チームのメインスポンサーの可能性は充分考えられますね。そうなると佐藤琢磨共同開発の「ASAHI SUPER H20」の立場は…?(謎爆)

まあこうやって噂話で盛り上がってるのも楽しいのですが、どこが参戦してくるのか早く知りたいですね。「オファーは受けているけど新規参戦チームは選択肢の一つ」と、言う琢磨は何処へ行くのか?

来期に向けて俄然慌ただしくなってきました。(にんまり)
もしかすると2006年エントリーの締め切りの11月15日には、新たなサプライズがあったりしてぇ〜♪(爆)


[*]前の記事 | [#]次の記事
TOP
コメント(3)
i-mobile

Powered by MT4i 3.0.8X1
Template Design by mbdb
footer
AX