フレームカウンター、編集点プレビュー、チャプタサムネイルも無いので
編集に苦労しそうな予感。
さらに言うと東芝の「おまかせプレイリスト」の機能は秀逸だった。
自動的にCMを飛ばしてくれるのはもちろん、ドラマやバラエティなどの
CM前後のクドイ繰り返しを自動的にカットしてくれた。(>_<)
この機能を使えば、チャプター編集、プレイリスト編集といった
機能を使うことなく、本編だけをダビングすることが可能。
2月頃に各メーカーで申し合わせたCMオートカット自粛の話は知ってます。
ん?もともとパナにはCMオートカットの技術が無かったんだっけか。ww
どうりで30秒スキップボタンが中央にデカデカと鎮座されてるわけじゃ。
( ̄□ ̄;)!!
§DIGA の利点
因みに DIGA のメリットは電源投入から起動が早い Blu-rayが見れる。
キビキビした動作と、映像エンジンの進化によるアップコンは単純に嬉しい♪
あと AVCHD Progressive に対応。使わないけど...。(爆)
YouTube、USTREAMが見れる。わざわざTVで見ること無いけど。ww
筐体がコンパクトで軽い。持ち運ばないけど...。Σ(´∀`;)
パナのレコーダーの番組表とリモコンは糞使い辛いと口コミ情報などでも
多々目にしましたが、実機に触れてみて痛感しましたわ。
開発担当は何を考えてるのか、頭カチ割って覗いて見たい気分じゃわ。
正座させてコンコンと説教したいです。ヽ(`Д´)ノプンスカプン
尚、ゴミリモコンの問題はSONY学習リモコンに割り当てて解決♪
以上が、チョット触ってみて気になった点です。
4年前の機種と比較して目新しい便利な機能が無くて出来ないことが
逆に目に付く残念な印象です。とにかく使って楽しい機種では無いと
感じました。全国視聴(予約)率表なんかも簡単に参照できたし。ヽ(´▽`)/
そんなに高級機を使ってたわけでも無いのですがねぇ〜?
東芝機のが痒いところに手の届くよく考えられた設計です。
まだダビング機能とか使ってないですが、次に自分で買うならやっぱり
パナ機を選ぶことは無いでしょうな。www
パナソニック株式会社に社名変更する前の松下電器は「マネシタ電器」と
揶揄されてましたから、先進的な技術を求めるのは酷なことか?
誰かパナ機の優れた点があれば教えて下さい。マジで!(>o<")
パナ製リモコンは使わないので、後は番組表は自由に並び替えしたい!!