12月上旬にIS03を購入して、ほぼ一ヶ月いじり倒してみて
懸念されたバッテリーの持ちも、だいぶ落ち着いてきました。
そこで、お勧めアプリでも紹介しようかと思ったのですが、
IS03の画面をキャプチャしようと試みたところ、
ちょっとハマったので、自分用の備忘録も予て...。
まずはこちらから。
尚、当方の動作環境は Windows7 32bit版です。
少し道のりは長いですが、落ち着いて最後まで行えば無問題です。
面倒なのは最初の一回だけですから...。
最初にざっくりと手順を説明すると。
・JDK インストール
・Android SDK インストール
・IS03 USBドライバ インストール
・SHARP共通 ADB USBドライバ インストール
・IS03 装置設定を変更
・DDMS 起動!!
それでは図解で詳細説明に入りましょう。
§手順1【JDK(Javaの開発キット)インストール】
・まずは ORACLEのサイトにアクセスして「JDK」をダウンロードします。
ORACLE「Java SE Downloads」
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/
・左端の[java]と書かれたボタンをクリックします。
<画像:IS03の画面を Windows7 でキャプチャする方法。 >
・次の画面で、
Platform:Windowsを選択します。
「I agree to the Java SE 〜」 の先頭のにチェックを付けます。
Continue と書かれた赤いボタンをクリックします。
<画像:IS03の画面を Windows7 でキャプチャする方法。 >
・jdk-6u23-windows-i586.exe をクリックして適当な場所に保存します。
(例:デスクトップとかに保存)
<画像:IS03の画面を Windows7 でキャプチャする方法。 >
・ダウンロードした jdk-6u23-windows-i586.exe を実行してインストール。
日本語表記ですので、悩むことなく[Next]を押して先に進みます。
§手順2【Android SDK(Androidの開発環境)インストール】
・Android Developersのサイトにて「installer_r08-windows.exe」を
クリックして適当な場所に保存します。(例:デスクトップとかに保存)
Android Developers「Android SDK」
http://developer.android.com/sdk/
<画像:IS03の画面を Windows7 でキャプチャする方法。 >
・ダウンロードした installer_r08-windows.exe を実行してインストール。
こちらも英語表記ですが、怯まず[Next]を押して先に進みます。
<画像:IS03の画面を Windows7 でキャプチャする方法。 >
・ここでパソコンの Java環境の有無を確認してくれます。
前段のJDKが正しくインストールできていれば下記の画面になります。
されてなければ、ORACLE へのリンクボタンが表示されますので、
手順1に戻りましょう。
<画像:IS03の画面を Windows7 でキャプチャする方法。 >
・どこのフォルダに Android SDK をインストールするかを聞かれます。
特に拘りが無ければデフォルトで進めてかまいません。
下線の場所(インストール先パス)は、後で作業に利用しますので