head
このエントリーへのコメント
[ページ移動: 1 2]


全く、何を考えているんだか。
それなら、15日の黙祷は何でやってるのか、疑問ですね。
同じ戦争での大きな犠牲なのに。
見せかけだけの平和主義は、返って危ない気がします。

by ビートニク
(2007-12-29 22:08:12)


皆さんコメントありがとうございます。

何歳の時だか覚えていないけど、子供の頃に親と一緒に原爆ドームへ訪れた。
原爆の閃光により一瞬にして全てが焼き尽くされ、爆発の衝撃波で全てがなぎ
倒され人の影が焼きつき、屍の山となった広島の町。無抵抗な何万人もの市民
の尊い命が奪われた。その現場を再現した模型や、一瞬で吹き飛ばされた広島
城跡、焼けただれた少女の顏写真、半分溶けたビンや弁当箱、たくさんの資料
を見てまわった。その資料を目の当たりにして恐怖を覚えたし、その夜はうな
されて何度も目が覚めた記憶がある。でも、幼いながらに目を伏せてはいけな
いと思った。わいはヒロシマの教育は受けてはいない。資料館や映画などから
自分で想像しているよりも、更に悲惨な地獄絵図だったのだろうと思う。
でも広島・長崎の原爆の日の大切さは伝わりました。

今年は戦後60年の節目の年、なのに「戦争と平和」をテーマにした番組が少な
いようにも感じる。子供の頃にはもっと各局で放送していたような気がする。
現在の「ゆとり教育」という希薄な学校教育、原爆を知らない今の若者…。

広島・長崎の原爆の日の大切さを忘れないために、黙祷をしようとした高校生
らの願いも聞きいれられない高野連。黙祷なんて数分のこと、敗戦日にも原爆
の日でも何回でも黙祷して、一人にでも「戦争と平和」に付いて考えてくれる
ならすればいいじゃんと思う。ほんとに情けない…。

そして今でも地球を何回も破壊することの可能な数の核兵器が溢れている。
しかも核保有国になろうとしている国もある。核兵器を唯一人間に対して使用
したアメリカの一般的な意見では「戦争を早期終結させるために原爆灯下は必
要だった。」と正当化している。広島に原爆を投下したB-29(エノラゲイ)を復
元して日本の原爆の被害に付いて説明せず「素晴らしい技術的成功」として、
宇宙航空博物館に展示してるとか…。

この核に対する世界中の認識の甘さは、広島・長崎の原爆の日大切さを忘れか
けてる我々日本人にも責任があるのか?
世界で唯一の被爆国で、原爆の恐ろしさを一番理解しているはずの日本だから
もっと世界に「核の愚かさ」をアピールしなければならないと思う。

by せなっち♪
(2007-12-29 22:08:46)
[ページ移動: 1 2]
コメント投稿
記事へ戻る
i-mobile

Powered by MT4i 3.0.8X1
Template Design by mbdb
footer
AX