
ソニーはソニータイマーが作動するからねぇ・・・・。
過去、ブラウン管テレビ、
ラジカセ、PS2、液晶テレビ、サイバーショット・・・・。
それでも買っちゃうオイラ・・・(笑)
(サイバーショットは勝手に復活しますたが????)
§ジムカニアンさん
こんにちは!
高校卒業してバイトで買った、所さんがCMしてたソニーの
トリニトロン管はほんと壊れませんでしたよ。
壊れたら薄型液晶にって、最近まで使ってましたから…。ヽ(´▽`)/
まあ、どこのメーカー品でも当たり外れはあるじゃろけどね。
ホンダ、ソニー、好きな企業なので頑張って欲しいです。
防水なのに軽くて薄い、広角レンズ&ラフに扱える小型ボディ。
-10℃まで使用に耐えるタフな奴、Optio W80 に狙いは定めました!
以外と電子式手振れ補正も秀逸らしい。
ちょうど自分も防水デジカメを検討しておりました。
(購入して1年くらいのOLYMPUSのコンデジの液晶が破損してしまったので!)
プールに行く予定なのでこの際防水にしようと、昨日からぐぐっておりましたが、OLYMPUS と PENTAX は悩みどころですねぇ。
ただ撮影可能枚数が6010が一般的な250枚なのに対して、W80は170枚(W60より少ない!) とバッテリーの持ちでOLYMPUSに軍配が上げようかと思っております。
あとWS80というのも出たのですね(焦点距離が35mm〜はネックですが、多少バッテリーの持ちがよく、105gサイズというのがポイント)
http://kakaku.com/spec/K0000050338/
悩むなぁ〜。。。
§テクノウィルさん
はじめまして!
結局は古参メーカーの対決になっちゃいますよね。
画素数アップで撮影枚数が減少…。
このレベルになると画素数アップは改悪に思えてきます。(爆)
水中デジカメで28mmスタートでないWS80は候補から消えました。
後発ながら全てにおいてW80の安価版って感じですよね。
そうですよね、W80はバッテリーの持ちが気になるところですが
サードパーティから出てる安い予備バッテリーで対応しようかと。
今後とも宜しくお願い致します。m(_._)m
コメント有り難うございました。

