
おひさしぶりです。
いまだに『ヒロシマに落とした原爆で残った放射線は3日でほとんど消えたんだ』などと笑いながらインタビューに答えているアメリカ人の学者さんがいるのを知って、あきれました。
原爆投下の結果を、まるで化学実験結果の調査をするかのように
アメリカ人が被爆地を検証してたり、
被爆者の治療を(試して)していたり、している写真をみて憤りを覚えます。
私が小学生のころから、被爆したらそのあとに放射能が残ったり、
黒い雨が降ったものを浴びて被爆した人たちがいることを知っていたのに、
まだ知らないアメリカ人科学者がいるのが、正直許せません。
「じゃあ、どうしてチェルノブイリは隔離されてるんだよ」とか
「それなら、自分であそこに入っていって体験して来い!」とかって
テレビの前で怒ってました。
いろいろと、重要な課題が山積みですね〜。涙
去年うちの嫁のお母さんが肺がんで亡くなりました。
子供のころ原爆が落ちて2日後広島に行ったらしいです。
原爆手帳を持っていました。
甲状腺の異常など色々な病気した後にがんになったのですが、まだまだ沢山の人たちが苦しんでいると思います。
当然うちの嫁は、被爆2世なんですが短大のころ1年間原因不明の腰の病気で入院していました。
因果関係は、分かりませんがそういう事があるので、検診などは、頻繁に行っています。
私の周りには、そんな人達がけっこういます。
この前久しぶりに子供と一緒に原爆資料館に行ったのですがあらためて原爆の恐ろしさに恐怖しました。
原爆資料館の入館料は、大人が200円小学生100円でものすごく安いと思いました、まだまだたくさんの人達に見てもらい、この恐ろしさを忘れず、2度このようなことのないようにしてもらいたいものです。
8月6日を知らないなんて、信じられないです。
全国レベルでは特に何も取り組んでないのかな。
毎日原爆ドームの側を通って通勤してるんですが、この犠牲があるからこそ今の日本があるのを忘れてはいけないのかなと思ったりもします。
§るびーさん
お久しぶりですぅ〜。〇(≧∇≦)〇
戦争に勝った国と負けた国の力関係が、いまだ続いているのでしょうか…。
諸外国に対して、常に腰の引けた対応しかできない外交はなんとかして欲しい。
一節には、同じ白人のドイツでは無くて、黄色人種の日本に落としたなんて
話を聞くと、彼らには新兵器の実験でしか無く、被爆者はモルモットでしか
無かったのでしょう。
日本が降伏の準備を進めている事を知っていながら…。
何年たっても絶対に風化させてはならないと思っています。
そして2度と、こんな恐ろしいことが起きないようにして欲しい。
----------------------------------------------------------
§ひでぶさん
以前にも言ってましたね。
まだまだ苦しんでる人が大勢いるのにね。秋葉市長が言ってたように
長年にわたって過小評価され続けてきた原爆被害…。
日本のお偉方や、核保有国のお偉方にも、いちど原爆資料館を
しっかりと、見てみろと言いたいですよね。
わいも何度か資料館を見学していますが、初めて子供の頃に見た時には
恐怖に打ち震えた記憶があります…。
その夜も恐ろしくて寝れなかったっけ。(;^_^A
一番下のチビがもう少し大きくなったら、家族で資料館を訪れようと
思っています。
----------------------------------------------------------
§たませぶんさん
近頃の学校では、平和教育をしていないのでしょうか?
歴史とか数字を覚えるのが苦手な、わいでも「1945.8.5」はハッキリと
答えられるのに…。
8月6日
8月9日
8月15日
は、日本人として絶対に忘れてはならない日じゃと思う。
ベトナムの帰還兵が「日本の憲法9条は日本だけのためにあるのではない、
世界のためにあるんだ」と、語っていたことが思い出されます。
その9条を時代に合わないからと改悪しようとしたり、自衛隊の海外派兵が
行われるなど、日本の戦争への参画は一歩一歩すすんできているような気が
してしかたありません。(;^_^A
山形県出身の栗原健太選手のブログでも8月6日について語られてます。
http://ameblo.jp/kenta-kurihara/

