
高橋慶彦。我々30代後半(終盤?)の世代にとっては、(カープファンではないのですが)非常に懐かしい名前です。
先日、交流戦の千葉ロッテ戦の券が手に入った(ちなみにロッテファンでもない)ので、父親と見に行ったのですが、ロッテの1塁コーチャーに1塁側のカープ応援団のおじさんが声を掛けていたんですね。
高橋慶彦がロッテのコーチをしてるなんて知らなかったので、最初誰だろーと思ったんですが、よく見たら、アラびっくり!慶彦じゃん。
後で、父親にその話をすると、ちょうど連続安打の新記録を達成した試合を見に行っていたようで、その頃(1979年頃)の慶彦はほんまに凄い選手だったと、思い出すように話してくれました。
2000本安打を達成していないなんて、意外ですよね。
TBどうもです。
幼い頃にはじめて好きになった野球選手がヨシヒコでした。ヨシヒコに憧れて野球を始め、当然のように俊足両打ちの1番ショートを目指しました。あのバッティングフォームもマネしましたけど、いちばんマネしたのはユニフォームに隠れるストッキングの見え加減でしたね。あの微妙な三角部分が最高にかっこよかったんですよ。
§たませぶんさん(お久しぶりですね♪)
いらっしゃいませ。交流戦を観戦してこられたのですか…。
いいですねぇ。もっと通って市民球場を満員にして下さいね(笑)
33試合目の試合は初回の第一打席であっさり記録を達成していますが
そのあと2回の守備でランナーと交錯して負傷退場(その後数試合欠場)
していますので、まさに神がかり的な記録だと言えますよね。
--------------------------------------------------------------
§Team Sonokawa Webさん(はじめましてぇ♪)
わいも野球を本格的にしていたわけでは無いですが、公園で子供の頃は
クネクネしたヨシヒコ打法、真っ直ぐに立ったバットがヘルメットに当
たっててフルスイングの衣笠打法、バットのヘッドがピッチャーに向い
ている水谷打法など真似たものです…。懐かしいですね。(にんまり)
特に右打席のヨシヒコは背中を丸めた姿勢で足を力一杯上げるので膝が
顎に付きそうな勢いでしたよね。(笑)
御両人とも今後とも宜しくお願い致します。m(_._)m

