
こんにちは。「うったて」で検索して、辿り着いたものです。
当方徳島で生まれ育ちましたが、地元の学校の先生も「うったて」と当たり前のように言ってましたので、はっきりと今でも覚えています。それが他の地方で通じないなんて・・・本当にショックですね;
§TAKUMiさん
はじめまして!!
「うったて」は、当たり前に使ってた言葉なので、驚きは大きかったです。
他の地方では該当する言葉が無いようですから、「うったて」を普及させて
いきたいですね。(笑)
岡山・香川・徳島でしか通用しない「うったて」を全国レベルに!!
遠くアメリカから?の書き込み、ありがとうございます。
コレに懲りず、今後とも宜しくお願い致します。m(_._)m
「うったて」は、「打っ立つ」という動詞を名詞形に言ったものと思います。その意味は、「出発」、「事を始める」というような意味があります。
ただ、それを名詞形に言い換えた俗語と思われます。ですから、まったくの方言でもありませんが、他府県では使用しないようです。使用しないというよりも言葉を知らない訳で、悲観してはいけませんよ、岡山県人諸君!逆にボキャブラリーが豊富と思った方が良いかと(^^)V
§なんちゃんさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
そうなんですよね、主に習字の時に「うったて」と学校でも
習ってきたので驚きも大きかったのですが、本文中でも触れてますが
物事の始まりを指して、「うったて」を使うこともありますもんね。
語源としては、そっちが先なんでしょうかね?
全国に向けて「うったて」を普及させましょう!(爆)

