
くわがたといえば、去年の夏どこともなく庭にくわがたが飛んできて
捕まえてみると8cmの巨大なひらたくわがただった。
これだったらオークションで売れると思ったが娘がほしいと言うのでかいはじめた。しかし今年の2月にしんでしまった。
うちもいなかなのかな。
私も今日会社の通路でこくわがたがひっくりかえってうごうごしているのを見た。
やはりいなかだ。
裏山でクワガタが捕れるってええねぇ〜。
ウチのチビどもも最近「ムシキング、ムシキング」ってうるさくて・・・
でも、生きたのは飼育できそうに無いのでもっぱらゴムやプラスチックでできたニセモノ掴ませてます (^-^;)
§ひでぶさんへ
売りさばこうって発想が流石は ひでぶさんって感じです(笑)
かなり立派なヒラタクワガタですね。
そんな凄いのは小学生の頃に空き地で拾った以降は見てないなぁ。
わいんち以上の素敵な環境のようですね。
---------------------------------------------------------------
§うのたくさんへ
クワガタの飼育はムチャ簡単ですよ。
飼育ケースにクヌギフレークと、とまり木を入れてやって時折
霧吹きで水分補給してやるだけですよ。
餌も最近では昆虫ゼリーがあるので便利です。
バナナやリンゴなどは放置したままだとショウジョウバエなど
の発生の原因となるので早めの交換が必要です。
一度チャレンジしてみては?
今度ひでぶさんとこで昆虫採集オフしますか?(笑)
自然があって羨ましいですね。
この辺じゃ〜飛んでくるのはカナブンとゴキブリぐらいかな。(^へ^;A
まぁ、単にド田舎ってことですけどね(爆)
でもね田舎なのに近くに水島コンビナートがあって子供の頃は
光化学オキシダント情報・注意報とかがでて小学校が午後から
休校になって自宅待機とかあった。
帰ったら無視して公園で遊んでたけど(ぼっけぇ笑)
ぜん息持ちの友達とかも結構いたしねぇ…。
なので空気は不味いです(笑)
ダイオキシンとかも摂取しまくりじゃと思うわ、力一杯 !!
なので本当に空気の美味い田舎に行くと気分爽快になります。

