
今度はフリー走行時にラルフの使ったタイヤに違反があったとの
ことで予選タイムに5秒の加算するペナルティが…。
B.A.R Honda問題でも明確な違反は無かったとの裁判の見解にも
関わらず厳しい罰則が…。不思議じゃわ。
今回のモナコGPでシケインを不通過の車輛がおった。
かつて89年の鈴鹿では、セナはシケイン不通過のためにそのレース
を失格となりワールドチャンピオンになれませんでした。
全てのシケイン不通過の場合にペナルティがあるのでは無くて、
その行為が何らかの有利に働く場合には審議の対象となるはずです。
アロンソの場合には明らかにポジションを守るためのショートカットに見え
ました。次のコーナーで後続にポジションを譲かペナルティがある
のが従来の姿じゃったと思う。
フェラーリのチームオーダー発動もおとがめ無しか…。
最近は不公平な判定が目立つような気がします。
そんな中で地味なイメージの苦労人ハイドフェルドのオーバーテイク
には大アッパレをあげたい !!
す・ば・ら・し・い !!
<画像:B.A.R. Honda Pit Garage at Night>
そんなこんなで B.A.R Honda のいない無気力GPが終わった。
その間のテストでも好タイムをだしている B.A.R Honda だが…。
次戦のヨーロッパGPからまたまた予選システムが変更になるとか。
現在の1次・2次の予選タイムを合計する形式を廃止して、燃料など
レースセッティングで土曜日の午後に一度タイムアタックを行ない
その後マシンはパルクフェルメで保管。出走順は前戦の優勝者が最
後に行う現状の1次予選同様。前日に決勝グリッドが決まるのは大歓
迎なのですが…。
コロコロとシーズン中に予選形式が変更になって各国のテレビ局は
番組編成が大変じゃろうなと同情するのと、実際にサーキットに足
を運んで観戦をする場合に、少しでも多くエキゾーストサウンドを
楽しみたい せなっち♪としては、フリー走行も予選も無くなって
日曜日の午前中は何をすれば良いのって感じで、いきなり決勝とは
なんだか寂しい気がします。何にも無いならセッションが減ったぶん
チケット代から値引きしてくれぇ〜。(爆)
疑惑を吹き飛ばすような力強い走りで「佐藤琢磨ここにあり!!」って
ところを次戦ヨーロッパGPで見せてくれることを期待です。
そのためには B.A.R Honda の頑張りが不可欠。たのみますよホントに。

